グレ(メジナ・クロ)記事一覧
足もとには多くの餌取り、沖の潮目には浮きグレという状況では沖を狙うのが得策です。しかし、ターゲットとなる浮きグレの下にいる活性の高い個体は上…
道具立てが大変な印象のあるカゴ釣りですが、サビキ仕掛けをアレンジしたスタイルなら簡単にチャレンジできるので初心者にもおすすめです。私のホーム…
近ごろのグレは多くのことを学習しているのか入れ食いになることが少なくなった感があります。その状況を打開して入れ食いを可能にする効果的な技を2…
例年であれば尾長グレも狙える中紀に目をつける時期ですが、潮がわるい状況が続いていることから断念。そこで息子とともに南紀の見老津へと釣行しまし…
撒き餌ワークをはじめとした分離作戦を駆使しながら浅ダナを狙うのが秋磯でグレの好釣果を上げるためのセオリーとなっています。しかしながら状況によ…
中紀・由良海つり公園ではこれからの時期に底層を狙うと、超美味な30㌢級のマアジが釣れます。基本的には足もとを釣るスタイルですから難しくなく、…
オセンやフグ・小アジとともに木ッ葉グレをかわして良型グレの手応えを味わおうと思えば、やはり餌取り対策が不可欠です。遠投による分離作戦はもちろ…
第2章のテーマである『安・近・短』にピッタリといえる富田川河口の導流堤で竿を出そうかと思っていましたが、あいにく先客がおられたので断念。そこ…
12月中旬までの淡路島ではカゴ釣りで多彩な魚種を狙えます。メインターゲットはグレ・チヌ・アジ。この他、潮通しがよいうえに水深が豊富な場所に行…
フィッシュイーターの回遊も考えられる晩秋の磯釣りでは、それらが入ってこられない浅場に目をつけるのが得策です。ただし、浅い釣り場はグレの警戒心…
今回は『報知グレ釣り選手権』に参戦したときのレポートです。この大会は歴史があり、参加する選手も強者ばかりです。そのため各選手の釣りを見るだけ…
南紀にはチヌ・グレを狙える手ごろな波止釣り場が多くあります。中でもおすすめなのが、田辺の磯間にある「ヘ」の字堤防です。潮位が低ければ堤防の先…
若かりしころは「のべ竿なんて時代遅れや!!」と息巻いていた私ですが、近ごろはその奥深い釣趣&コストパフォーマンスの高さに大ハマリ。特に南紀の…
2ヒロ前後の浅いタナでグレがヒットすることが多い秋磯では、軽い仕掛けで挑むことで効率よく数を釣ることができます。その中で良型グレの姿が見られ…
ホームグランドの若狭エリアでは、11月に入ると良型グレの数釣りがピークを迎えます。活性の高い餌取りをかわす必要があるのは当然ですが、ポイント…
中紀にはフカセ釣りでのグレ釣りを楽しめる釣り場がたくさんあります。しばらくは餌取りが多い状況が続きますが、撒き餌をうまく使って餌取りをかわせ…
グレの動きを観察しながら木ッ葉クラスと良型を釣りわける湾内のパターンが個人的には得意です。そのパターンをうまく成立させるには分離作戦、手返し…
もともと魚の寄りがいい好期ですから集魚材を用いないシンプルなダンゴでも問題ありません。ヌカ切りをメインに良型キスも視野に入れたプランなら満足…
グレの数釣りが楽しめる秋磯シーズンとあって釣り方のよしあしの判断はつきにくいものです。実はセオリーとされる考え方にも曖昧な部分が少なくないだ…
今回は、6月に開催される予定であったものの台風の影響で9月に延期となっていた『第3回 京都府磯釣連合会グレトーナメント』に参戦したときのレポ…
スポンサーリンク
公式YouTubeチャンネルへ
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込) ※クリックポストにて送付
■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。
※特定商取引法に基づく表記
アウトドア用の大容量ポータブル電源はJackery(ジャクリ)