タックルセッティング・ナビ記事一覧
小イカがメーンとなる晩夏〜初秋はエギングが有利ですが、それ以降はヤエン釣りやウキ釣りで安定した釣果が上がります。特に、イカに適した水温で安定...
撒き餌と刺し餌の同調をはかりやすいというのがカゴ釣りの最大の利点です。難しい操作をせずともチヌやグレをはじめ、メバルやガシラなどの根魚からブ...
その名の通り、貝類やカニなど、たくさんの餌が付着した足もとの壁際に餌を落とすだけのシンプルな釣法です。早春~初夏は数・型ともに狙える好シーズ...
春の心地よい陽気とともに各地で解禁を迎える渓流釣り。解禁直後にかかるプレッシャーが落ち着く4月中旬以降は入門には最適なシーズンです。新緑あふ...
きれいな砂地を有する釣り場であればたいてい狙える手軽さ、高確率でアタリを見せる反応のよさ、小さな体に似つかわしくない鋭いアタリを見せる活発さ...
初夏から初冬を中心に誰でも安定した釣果を望めるのがサビキ釣りの魅力です。竿下狙いのパターンではアジやイワシを中心とした小物の数釣り、ウキをセ...
春や秋は気軽にチヌ釣りを楽しめる絶好のシーズンです。仕掛け作りさえしっかりと覚えれば、基本となる釣り方にて活発なアタリを何度となくとらえるこ...
回遊さえあれば経験を問わず誰でも釣果が期待できることに加え、釣果の下処理がラクなうえに食味が抜群のタチウオは夏~初冬の超優良ターゲット。ここ...
アジやイワシなどの生き餌を用いる飲ませ釣りはハマチ~ブリをはじめとする青物・スズキ・ヒラメ・マゴチ・アコウなどのフィッシュイーター(魚食魚)...
大物志向が強く、敷居が高いイメージのあるイシダイ・イシガキダイの釣りですが、盛夏から晩秋にかけては45㌢クラスの中型が数釣れる時期とあって入...
真冬に行なう産卵に備えて体力をつけるために餌が豊富な浅場へとやってくる晩秋~初冬のタイミングを乗っ込み期、産卵で落ちた体力を回復するために餌...
その名の通り、生きたエビを撒いて寄せた魚を釣るのがエビ撒き釣りです。生きエビのピンピンと動く様子が、低水温のせいで動きが鈍くなった魚の食欲を...