マダイ記事一覧
一般的なウキ釣りと違い、投げて置いておくだけと簡単なスタイルながらチヌをはじめとした大物がよくヒットするのがカゴブッ込みです。撒き餌がきく場…
前回の釣行でタイラバのおもしろさに魅了されたことからタックルを新調して明石沖へ。初心者でも迷わずできる落として巻くだけという簡単なスタイルで…
秋は私の大好きな波止カゴ釣りのハイシーズン。グレ・チヌ・マダイの他、大型のアジ・サバ・サンバソウ…と何でも狙えるのがうれしいところです。また…
淡路島の南淡にある海釣り公園メガフロートは潮通しが抜群とあっていろいろな魚を狙えます。とりわけ多くの魚種が狙えるのが夏〜秋。その中でおすすめ…
入園無料でありながら施設面がとても充実している舞鶴親海公園の釣り護岸はファミリーでの釣りに最適です。釣果が安定しているサビキ釣り、鋭いアタリ…
難しいイメージのある沖釣りの落とし込みですが、水深が比較的浅い紀北の加太沖では意外と簡単に楽しむことができます。さらにタックルはライト仕様で…
日本海の手軽な夕涼み釣行をお考えなら敦賀新港・鞠山海遊パークの護岸がおすすめです。フェンスつきで足場がいい釣り場ではアコウの数釣りが期待でき…
今回は懇意にしていただいている友好クラブ、全日本サーフ岡山協会の倉敷ツロットサーフさんとの合同例会に参加した模様を紹介させていただきます。マ…
海開きにともなって港回りにある駐車場の使い勝手がわるくなる若狭エリアですが、神野浦漁港のような海水浴場を有さない穴場的な釣り場に注目すれば目…
グレを主体にマダイ・ヒラマサといった他魚が期待できる舞鶴田井のこれからの磯釣りでは6〜18ヒロと幅広いタナを探るのが得策です。餌が残るタナを…
初夏の沖合はあちこちでナブラが見られるなど、魚の活性がすこぶる良好です。ルアーを用いたナブラ撃ちではハマチ、タイラバでもマダイに加えてハマチ…
投げ釣りでのマダイ狙いは、キスの良型などの同時期に釣れるターゲットを意識したスタイルではなかなか厳しいものがあります。すべての考え方をマダイ…
波止のマダイ狙いで最も手軽なのはカゴ釣りでしょう。ただし、この釣りの基本にして最も重要な部分をおろそかにしている方が結構多いように感じます。…
ショットバイパーは、3DXやX45といったメーカーが誇る素材技術を駆使したクロスを高密度グラスソリッドに巻きつけたことで、魚を食い込ませるし…
どんなところで釣れているか? 実績場の条件を把握して自分なりにポイントを絞っていくのがマダイ狙いの魅力の1つ。その点をふまえて、南紀エリアを…
乗っ込みシーズンを迎える春はマダイを狙うにはうってつけのシーズンです。特におすすめの釣り方が、簡単かつ手軽なスタイルで望めるタイラバです。基…
今回は兵庫県姫路沖の家島にある「海の釣堀 海恵」へ行ってきました!! 手軽に釣果が得られるのが魅力の海上釣り堀ですが、餌をローテーションした…
投げ釣りにおけるマダイ狙いはひと晩かけてじっくりと…みたいには遊べませんが、潮を読んでタイトな時合を狙うテクニカルな釣りも楽しいものです。例…
釣りがしづらくなるシラスウナギ漁が盛んな時期とあり、例年この時期に訪れている小鳴門方面への釣行を回避。そこで「大きめのおいしい魚が釣れるとこ…
釣ってよし、見てよし、食べてよし。どこを取ってもパーフェクトな魚の王様的な存在のターゲット、マダイは波止からでも手が届きます。釣り方のノウハ…
公式YouTubeチャンネルへ