※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
低水温でも釣れる!! 早春の納得プラン|とっとパーク小島のチヌ、他

チヌやマダイは釣るのが難しいというイメージがあるかもしれませんが、実は投げて待つだけでも釣れるんです。大物も期待できるカゴブッ込みにチャレンジしてみて下さい!!
(文:柿本恭久)
とっとパーク小島でのブッ込み釣り
釣果面はもちろん、施設面も充実している「とっとパーク小島」。1日を存分に楽しむには最適な釣り場です。 上昇する気温とは対照的に水温が低い3月は、多くの魚の活性が低くなりがちです。それでも海に行って魚釣りを楽しみたいという方はたくさんおられることでしょう。そんな方におすすめの釣り場が大阪府南端の小島にある海釣り公園の「とっとパーク小島」です。ここは桟橋型の釣り公園であり、ベテランから初心者、女性や子どもまで1年を通して安全に釣りを楽しめます。
施設の充実ぶりはいうまでもありません。レストハウスには休憩所、釣り具や釣り餌の売店、きれいなトイレがあります。
そして、肝心の釣りものはというと、足もと狙いでのメバルやガシラ、ブッ込み釣りでのチヌやマダイに要注目。中でも楽しみなのが毎年冬場から春にかけての低水温期に好釣果が上がるブッ込み釣りです。水温の低い時期に好釣果を期待するのは無理があると思われがちですが、実は低水温期だからこそブッ込み釣りの威力が発揮されるのです。その理由は底付近の餌取りが少なくなるからです。つまり、アタればチヌという状況が生まれるわけです。
チヌ以外にもマダイやカレイの期待度も高いスタイルですからチャレンジする値打ちがあると思います。
これから暖かくなれば大型チヌに加えてマダイの乗っ込みも本格化します。この釣りを始めるにはよい時期です。 カゴブッ込み釣りの釣り方
ブッ込み釣りはいたって簡単です。基本的にオモリ、ハリス、ハリ、餌さえあればできます。
餌がついた仕掛けを海底に留める釣り方ですからウキ釣りのようにタナの取り方や流し方などを気にする必要はありません。また、本格的な投げ釣りのように飛距離が出なくても問題ありません。とっとパークではチョイ投げでも十分釣れます。
基本的には投げて待つだけのスタイルですが、よりよい釣果を上げようと思えばそれなりの要点を押さえなくてはなりません。
アタリの数を増やすには、ブッ込み釣り仕掛けのオモリ付近に撒き餌カゴをセットするのが有効です。ただし、ナイロンカゴをつけるとハリスのカラミが増えて手返しがわるくなります。そうしたトラブルを極力抑えるために用いるのが天秤です。カゴ+オモリの組み合わせによって自重が増すとアタリの伝達が鈍化しますが、写真のような中通しのパイプ天秤を用いれば小さなアタリも明確に竿にでるようになります。
このようにオモリをつけたナイロンカゴを用いることでスムースに釣ることができます。 中通しのパイプ天秤が最適です。そして、アミエビの使用を考えてフタつきのサビキカゴも用意しましょう。 そして私の場合、以下で紹介する図のように集魚用と食わせ用の竿を1本ずつ出すスタイルで狙います。速い潮流を考慮して集魚用を手前、食わせ用を沖という具合に投入することで、少ない撒き餌で効率よく釣ることができるのです。
餌は撒き餌、刺し餌ともに沖アミがメイン。同じ場所に打ち返して撒き餌がききだせば、アミエビに切りかえて匂いで魚を寄せるようにします(釣り場保護のためヌカの使用は禁止されているので要注意)。
刺し餌は写真のように沖アミを背掛けにします。こうすることでハリからはずれにくいうえ、アピール度が増します。
刺し餌の沖アミは背掛けでセットします。 釣り座確保の考え方
釣り座は潮が払い出している方向に取ります。理由は、道糸、オモリ、カゴ、ハリスが潮しもに向かってきれいに並んで撒き餌が効率よくきくうえ、道糸に張りが生まれて明確なアタリがでやすいからです。
手前に突いてくる潮では、仕掛けが押し戻されてからみやすくなります。足もとの桟橋にからむことがあるため注意が必要です。
とっとパークでは、満潮から干潮にかけては和歌山方面への流れになります。そのときは左の和歌山方面が払い潮側となります。逆に干潮から満潮にかけては大阪方面が払い潮側となります。どちらへ流れているかはウキ釣りをされている方のウキの動きを見るとわかりやすいです。
さて、釣り座の向きが決まったらどのあたりに入るか? ウキ釣りの方が近くにいると、左右に動く潮であればオマツリが発生しやすくなります。そのため、ウキ釣りの方が入っていない場所がよいということになります。
おおまかにいえば、先端付近はウキ釣りとカゴ釣り、中央付近はシラサのウキ流し釣りのメインポイントとなります。したがって、それらを避けられる、階段をおりてすぐのあたりがブッ込み釣りに適しているといえます。特に、水深12〜18㍍程度の階段付近がこの釣りには最も適しているようです。
階段付近がカゴブッ込みの釣り座として適しています。 各所にある水深表示は釣り座を決めるよい目安になります。 待ちの釣りですから、鉄柱に固定できるタイプの竿受けがあると便利です。 ブッ込み釣りで注意したいのは根掛かりです。基本的に砂地とあってあまり気にしなくてもよいですが、桟橋回りに設置されている漁礁の方へ仕掛けが流れるとかなりの頻度で根掛かりします。桟橋直下から5㍍くらいに古い漁礁が入っている他、偶数番号の柱につき和歌山側は30㍍ほど、大阪側は20㍍ほど前に漁礁が入っているため注意が必要です。ただし、この漁礁回りに仕掛けを置くことができればアタリの数が増えるのは確かです。
インフォメーション
とっとパーク小島 HP http://minnaga.com/totopark/ 電話番号 072-447-5126 住所 大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1 駐車場 無料スペースあり トイレ あり 料金 ■1日(終日)…大人1,500円、小人(小〜中学生)750円
■イブニング料金(15時以降の入園)…大人1,000円、小人(小〜中学生)500円
※小学生未満は無料。ただし、同行の大人と釣り座を共用。営業時間 ■3〜11月=6〜20時
■12〜2月=7〜18時休園日 毎週金曜日(祝日は開園) その他 釣り具、餌の販売あり。食堂や喫茶コーナーあり。 アクセス 阪和道・泉南ICをおりて右折し、府道63を直進。幡代北交差点を左折してR26に入り、第二阪和国道バイパスへ。深日ランプでおりて左折し、深日中央交差点を深日港方面へ直進。府道65を約10分進むと左手に道の駅が併設された釣り公園の駐車場がある。 こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの光と食い気のメカニズムを解き明かす|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ2〉
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。