エビ撒き釣り記事一覧
メバルを釣るまでのプロセスが奥深いのはもちろん、ハマれば爆釣の期待度が高いエビ撒き釣りにも要注目。メバルが産卵を終えるころにぜひチャレンジし…
エビ撒き釣りのハネ〜スズキ狙いがおもしろくなるシーズンです。台風の影響によって被害を受けた南芦屋浜ですが、釣りができない南面以外のポイントも…
5ヒロ以上の水深がある釣り場で冬場にエビ撒き釣りでチヌを釣ったことがありません。これからの時期に有効になると思われる深ダナ攻略のコツをいろい…
潮通しが抜群によい、水深が豊富という好条件を持つ南淡の海釣り公園メガフロートは、淡路島で最も遅くまで青物が狙えます。小アジを餌にしたウキ飲ま…
大人気ポイントの中にもライバルが見落としている穴場があります。たとえば、乗っ込みチヌ狙いの好ポイントとして有名な西宮ケーソンでは沈みテトラの…
シーサイドコスモのエビ撒き釣りでは波止際〜1㍍沖までのごく近いエリアを探るのが基本。ハネ・チヌをはじめ、暖かくなるとメバルもバンバン釣れるよ…
入門時はハネが主なターゲットとなるエビ撒き釣りだが、キャリアを積むにしたがってさらなる大型を釣り上げたいという願望が必ず生まれてくるものだ。…
3〜4月のメバル釣りについ力が入ってしまうのは、かつて体験した大釣りが忘れられないから。厳しい釣りを強いられる場面も多い時期ですが、エビ撒き…
メバルはほぼオールシーズン、たいていの釣り場で狙える好敵手。さまざまなヒットパターンが想定されるだけに攻略できたときの満足感の高さは抜群!!…
エビ撒き釣りでスズキ・チヌの大物を狙うなら、まさにこれからがチャンス。朝早くから渡堤して夕方まで楽しむのもよし。昼から渡って日没後まで竿を出…
サヨリをはじめとする小魚の回遊が見られるエリアでは浅ダナ狙いでスズキの連発が期待できる。小魚を捕食してパワーを蓄えた良型のファイトを存分に楽…
冷え込みが厳しい冬場は釣りづらい面もあるけど、実はうれしい部分も多い。1級釣り場でも混雑しにくいし、何より脂がしっかりと乗ったおいしい魚が揃…
気軽に遊べる波止回りのターゲットの中でテクニカルな釣り味と強い引きを楽しみたいならチヌに注目。多彩なパターンを駆使して1年を通して好釣果を!…
その名の通り、生きたエビを撒いて寄せた魚を釣るのがエビ撒き釣りです。生きエビのピンピンと動く様子が、低水温のせいで動きが鈍くなった魚の食欲を…
各地の河口回りや港湾で狙える身近さがあるうえ、多彩なスタイルで狙える奥の深さを持つことから大人気のターゲット。アベレージといえる50~60㌢…
他魚の反応がわるいときでも好反応を見せてくれる人気魚種。つき場をダイレクトに探る釣り方で小さな魚体から想像できない鋭いアタリを何度も楽しもう…