チヌ・エビ撒き釣りの悩みを解消!!|どんなタックルがいいの? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

チヌ・エビ撒き釣りの悩みを解消!!|どんなタックルがいいの?

チヌQAエビ撒き釣りタックル1

Q:エビ撒き釣りでのタックル類の選択基準を教えて下さい

エビ撒き釣りでチヌを狙う際のタックルの選択にいつも迷います。特にウキとハリに迷います。エビ撒き釣りではどんな点に注意してウキとハリを選べばよいでしょうか? 選択基準をいろいろと教えて下さい。

食い渋りに対応できる繊細さも考慮しましょう

エビ撒き釣りでの棒ウキの選択基準について

まずはウキの選び方です。羽根やバルサが材料の棒ウキと円すいウキに大別されます。どちらも利点をはじめとした特徴に大きな違いがあります。

円すいウキは海中に消えるアタリをとります。棒ウキも同様ですが、ハネ〜スズキ釣りでときとして見られる極小のアタリをトップの目盛りでとれるなど繊細な釣りにも対応できます。すなわち、円すいウキは棒ウキに比べて遅合わせの釣りであるチヌやグレ釣りに適しているといえます。

チヌQAエビ撒き釣りタックル4
馴れにもよりますが、小アタリをとるという点では棒ウキが勝っているといえいます。

私はスズキ・チヌにかかわらず棒ウキ派です。したがって、ここでは棒ウキについての考え方と選び方を述べます。

棒ウキのよしあしについて

チヌQAエビ撒き釣りタックル3
私は棒ウキ派です。

私がオモリとして用意しているのは0.5号のクッションオモリだけです。なぜならウキのオモリ負荷が2号であれ1.5号であれ、0.5号のクッションオモリに合うように本体の足の部分に板オモリを巻いてバランスを取っているからです。もちろん、この方法だけが正解だとは思っていません。それぞれのウキに合ったオモリでも魚は釣れます。

チヌQAエビ撒き釣りタックル5
0.5号のオモリでなじむ重さの板オモリをウキの足につけています。

魚は時合になるとバランスが少々わるいウキでもどんどん釣れます。しかし、冬期のように食いが渋いときはそうもいきません。また、小型は不用心に餌を口にしますが、警戒心の強い大型はなかなか反応しません。このようなことを考えた場合、餌を口にした魚が違和感を覚えないことを最優先に考えなくてはなりません。このことから私はクッションオモリの中で最も軽い0.5号を使うわけです。

チヌQAエビ撒き釣りタックル6
食い込みをよくするために最も軽いクッションオモリを使っています。

ハリス(1ヒロ)にはオモリを2段に打ちます。少々理屈っぽくなりますが、上がジンタン4号なら下は2号、上が3号なら下は1号といった具合に一段飛びの号数を打ちます。これは0.5号に魚信が届いたときにはすでに魚の口の中に餌が入っている状態をイメージするためのオモリのセッティングです。

ウキに糸オモリを巻くメリットは他にもあります。それは遠投性のアップです。遠投用の棒ウキがすべて自立タイプであることからもご理解いただけるかと思います。自身で板オモリや糸オモリを巻いてもバランスが取れないときは市販の自立棒ウキを購入することをおすすめします。

エビ撒き釣りでのハリ選択の考え方

魚と釣り人の接点となるだけに非常に重要なアイテムです。ハリなら何でもよいというわけにはいきません。以下は私の考えというよりも経験から生まれたこだわりかもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。

結論的にいえば私は海タナゴと改良チヌの2種類しか持っていません。

チヌQAエビ撒き釣りタックル7
冬のエビ撒き釣りでは小バリが私の基本となっています。

まずは海タナゴについて。これについてはスズキ狙いを例にあげて使用理由を紹介します。

80㌢クラスのスズキとなると、口の中に大人の拳が入るほどの大きさです。それに対して海タナゴといえばおちょぼ口です。その差は一目瞭然です。それなのに海タナゴのハリを使うのはなぜでしょう?

良型のハネや大型のスズキをバラしたときのことを思い出して下さい。魚とのやり取りの末に「ブチッ!!」と切れたところを見ると、ハリスが白濁してざらざらになっています。これは飲み込まれたハリが魚のノドに掛かり、頭を振って抵抗されたときに歯で擦れるのが原因です。この現象はフトコロが大きいハリや、ヒネリのあるハリでよく見られます。つまり、掛かりがよ過ぎるハリだといってもよく、飲まれたときにすぐにノドに掛かってしまうのです。

一方、フトコロが小さい海タナゴはどうでしょう? アタリを感じて合わせたとき、掛かりがわるい?海タナゴは口の出口(カマ部分)まで抜けて刺さります(口の横側に刺さるように斜めに合わせるのが大切です)。そうしてよいところに掛かれば、引っ張り合いでスズキは横向きになって取り込みやすくなります。

何がいいたいかといえば、何か1つでも魚よりも優位に立たなければ1.7〜2号の細ハリスで大型は釣り上げられないということです。

ちなみに、アコウや根魚などを狙う際も海タナゴを使います。

号数は8号と9号の2種類を使用します。色は金色がメイン。このカラーには動きのよい中・小型のシラサエビをスズキが好む大粒に見せる効果があります。次に解説する改良チヌでも同様の考え方で金色を使っています。

チヌQAエビ撒き釣りタックル8
エビの刺し方は鼻掛けオンリーです。これはエビが自然な姿でハリにたかっているように見せるためです。

次に改良チヌ(2号、金色)です。私は1〜4月の冬期のみチヌを狙います。シラサエビで大型が釣れる時期であることと、寒チヌはおいしいというのが理由です。

いかに好きな海タナゴでも歯があるチヌには有効とはいえません。フトコロが小さいためうまく掛からず、バラシが連発します。そのためエビが自然に泳ぐ姿を演出できるヒネリのない改良チヌを使います。

2号というのは小バリですが、海タナゴでの説明の通り、冬場の釣りは小バリに小餌が私の定番なのです。

(解説:新宅功治)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら