グレ・チヌ釣りフリークが教える!! 南紀で連発必至のフカセ釣り実践ガイド | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

グレ・チヌ釣りフリークが教える!! 南紀で連発必至のフカセ釣り実践ガイド

波止釣り南紀グレ7

南紀にはチヌ・グレを狙える手ごろな波止釣り場が多くあります。中でもおすすめなのが、田辺の磯間にある「ヘ」の字堤防です。潮位が低ければ堤防の先端に広がる磯からもアプローチできるなど、実に多彩な楽しみ方ができます。フカセ釣りで狙えばチヌ・グレの連発も期待できます。

(文:安田裕也)

グレ・チヌ狙いのイチオシ釣り場

南紀でのおすすめは田辺・磯間にある「ヘ」の字堤防です。ターゲットはフカセ釣りで狙うグレ・チヌです。グレのサイズは25〜30㌢がアベレージで、2ケタ越えの数釣りが期待できます。一方、チヌは45㌢前後の良型が狙えるうえ、年なしの実績も十分です。

波止釣り南紀グレ9

この釣り場の水深は比較的浅くて5㍍前後。堤防の足もとにはテトラが入っています。磯場から連なる堤防とあって魚影が濃く、グレ・チヌを狙う絶好のポイントとなっています。また、田辺湾の奥に位置することから外海が荒れても比較的安全に釣りができます。

磯ブーツを履いていれば、潮位が低いときに堤防から磯へ渡ることもできます。こちらもグレ・チヌともに期待できます。フカセ釣りに限らず紀州釣りなどでも釣果が期待できるところです。

グレ・チヌ狙いのフカセ釣りの基本

グレ・チヌ狙いタックル&餌

仕掛けは図のようにオーソドックスなフカセ釣り仕様でOKです。撒き餌は、生沖アミの3㌔ブロックを2つに、遠投ができる集魚材を2袋混ぜたものがおすすめです。これらは釣り場で混ぜてもいいですが、前日に混ぜ合わせてひと晩寝かせるのが理想的です。そうすることで沖アミの水分が集魚材になじみ、まとまりがよくなって遠投がよりしやすくなります。

波止釣り南紀グレ10

刺し餌は、グレを中心に狙う場合は3㌔ブロックから取りわければOKです。それ以外に加工沖アミとボイル沖アミを用意しましょう。ただ、底層につくチヌを狙う場合はこの限りではありません。餌取りが多いことを想定してサナギ、コーン、練り餌を準備しておくとよいでしょう。

グレ・チヌの釣り方

グレ狙いの場合、足もとへ入れた撒き餌に刺し餌を合わせるというのが基本パターンです。ただし、足もとに餌取りが出てくれば釣り方を変更する必要があります。その場合、足もとに餌取りを釘付けにしたまま、沖に作った本命のポイントを釣るという分離作戦で狙うのが得策です。

波止釣り南紀グレ3

このように餌取りが集めるようなら分離作戦を駆使します。

チヌを狙う場合も足もとへ入れた撒き餌に刺し餌を合わせるという基本パターンはかわりません。ただし、宙層を狙うグレとは違って海底を中心に探ることになります。そのためB程度の浮力のウキを使うのがおすすめです。その方が仕掛けが速く沈下して効率のよい釣りができます。

グレ・チヌ狙いの釣果アップの要点

グレ狙いについて

前述した分離作戦について詳しく説明しましょう。

餌取りが多くなり始めたら足もとに5杯、沖に1杯という割合で撒き餌を打ちます。そうして足もとに撒き餌を多く打つことで餌取りを動きを留め、沖に1杯打った撒き餌を遊泳力に勝る良型グレに追わせて釣るパターンは餌取り対策としてオーソドックスな方法です。

波止釣り南紀グレ1

餌を吸い込んだときのアタリがウキにでるようにウキ下を調整するのがフカセ釣りのキモです。

ただし、この方法でも餌が残らない、あるいはアタリがなく餌だけが取られる、ということも少なくありません。もっとも、これを餌取りだと考えず、本命ではないか? という意識を持って下さい。というのも、グレは口に含んだ餌に違和感を覚えると素早く吐き出すからです。特に、ウキ下がグレのタナより深い場合、アタリがないまま刺し餌を取られることがよくあります。このため、餌を取っている魚が何なのかを把握するためにも、アタリがでるタナを早く見つけることが大切です。

波止釣り南紀グレ11

チヌ狙いについて

チヌを狙う場合は底に的を絞りましょう。刺し餌は、宙層にいる餌取りに取られにくいサナギ、コーン、練り餌をローテーションしながら使うのがいいでしょう。

まずは撒き餌でポイントを作りながらタナ取りをします。カン付きオモリをハリにつけて投入し、ウキが沈めばウキ下を深く、ウキがプカプカと浮いたままであればウキ下を浅くという具合に調整します。タナ取りができれば50㌢ほど深めにウキ下を設定しましょう。そうして刺し餌が底を這うようにするのがチヌ狙いでは有効です。ただし、潮の速さなどによっては餌が浮くことも想定されます。状況に応じて50㌢以上長くすることも考慮して下さい。

グレ・チヌ狙いのサブポイント

本命釣り場が混雑している際、逃げ場としたいのが天神崎の地磯と元島の堤防です。

元島の堤防は近くに駐車場とトイレがあるうえ、足場がフラットで安全なので女性や子ども連れでも安心です。ここではフカセ釣りによるグレ・チヌ狙いの他にサビキ釣りも楽しめます。また、元島や天神崎周辺はアオリイカの好ポイントでもあり、エギングやヤエン釣りで狙えます。

波止釣り南紀グレ12

天神崎の地磯も元島の堤防と同じ駐車場からアプローチできます。ただし、堤防と違って磯の足場が低いため、高潮位時は足もとを波がさらうので注意が必要です。満潮時以降の潮が下げ始めるタイミングに磯へ出かけるとよいでしょう。潮位さえ注意していれば問題なく釣れます。磯靴などの装備はもちろん必要ですが、平坦で足場がよいことからストレスなく釣ることができます。また、堤防のように混雑することがない、これから吹くことが多い北西風の風裏となる、という点も魅力的です。

イガミ釣りも楽しい

波止釣り南紀グレ4

食べておいしいイガミを狙う釣りにもチャレンジしてみましょう。

地磯ではフカセ釣りでのグレ・チヌ、夜釣りでのコロダイやタマミ、ヤエンやエギングでのアオリイカなど多種多様な釣りが楽しめますが、この時期に特におもしろい釣りを1つ紹介しましょう。

それはイガミ釣りです。田辺周辺ではお正月やお祭りには欠かせない魚です。癖のない白身で煮付けなどにすると大変おいしくいただけることからすごく人気のあります。

海藻のホンダワラを使ったスタイルが釣り方として一般的で、専用の撒き餌や仕掛けが売られています。専用品ではなく、フカセ釣りのタックルと仕掛けの流用でもOKです。餌のホンダワラは釣り餌店で500円程度で販売されています。

波止釣り南紀グレ13

釣り方は簡単。ホンダワラの葉が取れないように3枚ほどをハリに刺して狙うというものです。タナはおよそ2ヒロ程度まで(ポイントによって異なります)。ホンダワラをタナへ早く落とすためにハリ上30㌢ぐらいに口ナマリを打つのがおすすめです。

波止釣り南紀グレ5

餌はホンダワラという海藻を使用します。

波止釣り南紀グレ6

専用の撒き餌も市販されています。

イガミがいればすぐにウキを押さえるアタリがでます。素バリを引いてもすぐにアタる魚であるため、掛からない場合は仕掛けをどんどん送り込んで下さい。

なお、イガミは1個所で粘るよりポイントをかえながら釣る方が効率よく数を狙えます。