グレ(メジナ・クロ)記事一覧
ゼロスルスルなどの軽い仕掛けを用いて上から探るのもよいが、刺し餌に変化が出るタナを重い仕掛けでとらえてから徐々に上の層を探るパターンも有効だ…
目まぐるしくかわるタナを考えると、まずは全遊動をはじめとする遊動仕掛けで探るのが効率的だ。それでグレの存在を把握したら固定仕掛けにシフトし、…
ウキをポカンと浮かせたり、カヤウキを使用するなど、低水温期はセオリーからはずれたパターンが有効になるケースも多いもの。固定観念を捨てて状況に…
低水温期において磯際狙いは欠かせない戦略の1つである。ただし、磯際は流れが複雑であることが多く、仕掛けをうまくなじませられないケースも多い。…
強い北西風が吹くとの予報を得て風裏となる熊野灘方面へ足をのばしました。そろそろ脂が乗る木ッ葉グレがメインターゲットですが、ウキを沈めたのはフ…
尾長グレが食いそうな状況ながらオセンの大群にアプローチを妨げられます。それでも、よい潮が走る状況とよい時間帯が合致したタイミングには狙い通り…
荒天時は、仕掛けがポイントに長く留まり、刺し餌が上下左右に動き過ぎないことを優先して考えることが大事。磯際狙いと沖の潮目狙いの2パターンにお…
冷え込みが厳しい冬場は釣りづらい面もあるけど、実はうれしい部分も多い。1級釣り場でも混雑しにくいし、何より脂がしっかりと乗ったおいしい魚が揃…
刺し餌先行で流すための操作という認識の〝張り〟であるが、実はまったく意識しなくていいケースも多い。必要とされる〝張り〟という言葉に惑わされて…
ひと口に〝張り〟といってもそれを作るのは案外難しい。軽い仕掛けを用いる場合は積極的にラインを張らないことがいいこともある。投入後に張りを作る…
後編はグレを狙ったフカセ釣りにおいてとても重要な部分です。意外とおろそかにされている仕掛けと撒き餌の投入に関するノウハウをシチュエーション別…
下楠井(しもくすい)漁港は知る人ぞ知るチヌ・グレが狙えるフカセ釣りの好釣り場。地元の人がチラホラと訪れる程度なのでのびのびと竿を出せます。…
仕掛けを際に張りつかせようと思えば段シズなどを駆使した重い仕掛けで狙うのが手っ取り早いが、食いのよさという点では軽い仕掛けがやはり有利だ。な…
際をキープしやすい、底潮が把握しやすい、アタリがわかりやすい、という具合に際狙いにおいて2段ウキ仕掛けのメリットは大きい。うまく使いこなして…
撒き餌を同じ位置へと運んでくれるサラシを見きわめて釣れば、低水温期のポイントといえる磯際につく大型を手にできる確率は高くなる。よいサラシを把…
紀伊半島でも50㌢クラスのグレにアプローチできるようになりましたが、相手は数々の修羅場をくぐり抜けてきているだけにそう簡単には釣れません。夢…
撒き餌と刺し餌の同調をはかりやすいというのがカゴ釣りの最大の利点です。難しい操作をせずともチヌやグレをはじめ、メバルやガシラなどの根魚からブ…
由良湾の少し奥まったところに位置し、南にある日ノ岬や小浦崎がウネリをブロックしてくれるから多少の荒れ模様なら釣行可能。グレの他、チヌ・イサギ…
南のウネリに比較的強いことから冬期以外も要注目の釣り場といえる。釣り座によって駆け上がることもある波に注意してアプローチすれば、良型グレの数…
南紀の沖磯の中でも超1級とされるカツオ島を眺める好立地とあってグレをはじめ、アオリイカ・ヒラスズキ・青物などの実績も抜群。北に面する釣り場だ…
スポンサーリンク
公式YouTubeチャンネルへ
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込) ※クリックポストにて送付
■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。
※特定商取引法に基づく表記
アウトドア用の大容量ポータブル電源はJackery(ジャクリ)