寒グレ・大型狙いの磯際攻略法《上潮が滑る状況の攻略》 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

寒グレ・大型狙いの磯際攻略法《上潮が滑る状況の攻略》

グレ磯際 二枚潮2

〈上潮が滑る状況の攻略〉

際のキープを妨げるウキの
抵抗を抑えた投入法が不可欠!!

低水温期において磯際狙いは欠かせない戦略の1つである。ただし、磯際は流れが複雑であることが多く、仕掛けをうまくなじませられないケースも多い。そのようなときは刺し餌とハリスを先になじませる方法を取ることで…

(文:上田泰大)

磯際狙いの基本パターン

冬期のグレの釣果は水温の変化に左右されやすい。たとえば急激な水温低下に見舞われた場合、もともとのつき場となる磯際や磯の割れ目、シモリなどをタイトに攻めることで食う率が高くなる。その中でも狙いやすいのがどの磯にもある磯際である。「前日よりも水温が低下した」というよくある状況下では、餌取りは思うように動けないため磯際でも良型グレの口もとへ刺し餌が届きやすくなる。

磯際を狙う場合、仕掛けを際にキープするほどグレは警戒せずに食ってくる。獲物を壁に追いつめて捕食する習性を考慮すると、磯際から30㌢以内を狙うのが理想といえる。ただし、それほどの際を狙うと根掛かりがつきものとなる。その都度仕掛けを切らなくても済むように、ハリを細軸にするか、ハリスよりも道糸をワンランク太くして高切れを防ぐなどの対策を講じたい。

グレ磯際 二枚潮1

また、食い渋り時でもアタリをとれるように、なるべく小さなウキを用いた軽い仕掛けで臨みたい。私は6~8㌘ぐらいのウキをよく使用している。

そして、磯際の中で目をつけるポイントはオーバーハングや割れ目。これらがある磯は高確率でいい型のグレが食ってくる。ただし、ベタナギの日は警戒心が高まるだけに、こちらのシルエットを多少なりとも遮ってくれるサラシが少しでもあるところに目をつけたい。

磯際狙いの悪条件と対策

磯際狙いでありがちな悪条件である、上潮が滑る状況の対応策も頭に入れておきたい。

まず熟慮したいのが仕掛けのなじませ方である。仕掛けのなじみを妨げる要因となる抵抗の大きなウキを最後に海面に置くように、竿先をゆっくりと下げて刺し餌から順になじませる方法を取りたい。その際、吸い込み潮を狙うことでオモリなしの仕掛けをスムースになじませることができる。そのため撒き餌をパラパラと打ち、吸い込まれる潮を捜すことにも注力しなければならない。

そうして見つけた吸い込み潮に刺し餌を入れ、ハリスがなじんでからウキを磯際へ置く。このようにしてなじませればウキが仕掛けを引っ張るという不具合を抑えられ、グレが出てくる割れやオーバーハングに刺し餌が届きやすくなる。

ウキ下はグレが食い上がるタナの一番上に設定する。他魚が食う確率が高くなるためむやみに深くしないことが大切だ。暗いうちであれば1ヒロ前後で50㌢クラスが食ってくることも珍しくない。水深が2ヒロあればいい型が食ってくる可能性があるだけに、浅い場所だからといって諦めないようにしたい。

アタリので方は、ウキがスパッと入ることが多い。ただ、大型ほどモゾモゾと小さな動きでウキが入ることもある。いずれも一気に走りだすことがあるため、竿をのされないように注意が必要である。アタリを待つときはリールのベールをオープンにするなどの対策を取っておくことだ。

磯際狙いにおいて自分だけ入れ食いという経験をしたことが何度もある。低水温期に特に有効となる以上の考え方を参考にしてアプローチし、大型の引きを何度となく味わっていただきたい。