※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【投げ釣り】シモリ狙いで確率アップ。冬期注目の釣り場ガイド
海底にあるシモリは魚の絶好のつき場となる。根掛かりなどのトラブルが多い狙い目だが、うまく探れば低水温期にもアイナメ・ガシラ・カワハギなどの好ターゲットの連発も可能。各ポイントのガイドを参考にして冬期の投げ釣りを楽しみたい!!
古座・神野川尻の鶴の首〈和歌山県〉
カワハギ狙いなら南紀の釣り場がはずせない。中でも注目したいのが古座川河口のすぐ南にある神野川尻の鶴の首と呼ばれる磯である。
河口の両サイドの浜から磯際を狙うと、カワハギ・ガシラ・キューセンが釣れるし、全日本サーフの会員しか狙わないといえるマニアックなターゲットのタカノハも期待できる。その他、砂地を探ればキスの他にヒラメやウシノシタといったうれしい魚もまれに混じる。とても魅力のある釣り場である。
足場は、鶴の首の左手を狙う場合は砂利浜、右手を狙う場合は砂浜という具合にいずれもよい。子ども連れでも安心して楽しめる。
実釣の際は偏光グラスを利用して磯際にあるシモリ(砂地の中に点在している)の位置をよく確認することから始める。それで把握したシモリの際へコントロールよくキャストして丹念に探る。
メインターゲットのカワハギのサイズは20~30㌢。クラブメートの永沢氏がすぐ近くの古座川尻で35㌢クラスを上げていることからビックワンの可能性もある。数は10匹前後は望めるだろう。
潮の流れはそれほど速くない。それのためカワハギやガシラを狙う際はできるだけ磯際に投入するのがキモとなる。ただ、シモリを直接狙うこともあるため仕掛けに工夫が必要だ。
私はナイロン5号に力糸10号を10㍍直結するシステムを基本としているが、シモリをダイレクトに攻めるときはPE5号をセットする。オモリは通常なら遊動式の30号を選択するが、シモリ狙いのときは根掛かりを回避しやすいジェット天秤を使用する。このシステムなら根掛かってもハリが掛かる程度でおさまるため回収率が高い。
ここでの釣り方は投入後に糸フケを取り、仕掛けを動かさずにアタリを待つというものだ。アタリがなければ回収し、投入ポイントを少しずらして打ち返す。むやみにサソイを入れると根掛かりしてオモリのロストが増えるので注意したい。
魚がいればすぐにアタリがでるため、打ち返しを頻繁に行なうことが釣果アップの秘訣といえる。したがって、餌は多めに持参するのが無難である。マムシをメインに、キスも狙うならイシゴカイも用意しよう。
仕掛けは全長120㌢と短めとした2本バリ仕様とする。モトスは8号(上部50㌢3本ヨリ)、ハリスにトヨフロン6号、ハリにがまかつ・スピニングスペシャル12号というものだ。枝バリにはシモリ玉、ハリのチモトにパール玉を入れている。
なお、仕掛けと替えバリは多めに用意したい。私の場合、1日の釣りなら最低でも20セットずつは用意している。
(文:太田豊博)
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。