大小のアジが連発!! 昼夜のサビキ釣り必釣ガイド | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大小のアジが連発!! 昼夜のサビキ釣り必釣ガイド

【サビキ釣り】夜釣りのパターン

夜は20㌢を越える良型のアジが狙い目です。夕まづめにはアコウなどのフィッシュイーターが竿を絞り込んだり、ポイントによってはメバルやキスがサビキ仕掛けに食いついてきます。とにかく、どの魚種も刺し身サイズの良型が期待できるので侮れません。

サビキ釣り必釣ガイド9

夜間は食べ応え満点の良型アジの連発も期待できます。

暗くなってから釣り場に入るとトラブルが起きやすいため、夕方からポイントに入り、障害物など釣り場の状況を確認しておくのがよりよく釣るコツです。

釣り方は日中と大きくかわりませんが、明かりに寄せられたプランクトンを捕食するためにアジのタナは浅くなる傾向があります。そのため、トラブルが少なくて手返しよく探れるのべ竿がベストマッチします。良型のアジは、小バリだとバラシが多くなるため6号以上のサビキ仕掛けに交換しましょう。沖に潮目ができているときは良型が回遊してくる可能性が高いので投げウキサビキで狙ってみましょう。

釣果アップのコツは?

光の集魚効果を最大に活用

夜の注目点は常夜灯です。光に集まるプランクトンを捕食するためにアジやメバルが寄ってくるからです。仕掛けについてもケイムラ素材や蓄光タイプのサビキ仕掛けを使用するのが有効です。意外とサバ皮や空バリが効果的なこともあるので用意しておきましょう。

サビキ釣り必釣ガイド5

餌のアミエビは溶けた直後に発光して魚を誘うため、釣り始めるまではブロック氷を入れたクーラーなどで保管して溶かさないようにして下さい。

サビキ釣り必釣ガイド8

アミエビは解ける間際にこのように発光します。釣る前までは解けないようにクーラーに入れておきましょう。

タナの考え方

ウキ下は1ヒロ前後に設定し、明暗の境目付近を探るのがセオリーです。アジの魚影が視認できない場合は浅ダナ狙いは厳しいですが、河口などの釣り場によっては底近くを回遊している場合もあるのでタナを幅広く探りましょう。

それでもアタリがなければ、ポイントの移動を考慮します。また、日本海エリアでは夕まづめから1〜2時間が最も期待度が高いというの傾向があるので、そのタイミングを集中的に楽しむのもいいでしょう。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。