※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
さあ開幕!! 良型のメバルが連発です|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.15

ガシラを避けてメバルにロックオン
岬町・ピアッツァ5裏のゴロタ場〈大阪府〉
そろそろメバルの荒食いシーズンが始まるのでは? と釣行機会をうかがっていたところ、ちょうどよい潮回りの日に時間ができました。もちろんいかない手はない!! ということで、葛城的「安・近・短」スポットと目される泉南・ピアッツァ5の裏のゴロタ場へと向かいました。当初はガシラが入れ食いとなりましたが、遠投でのヒットパターンを見つけてからは本命のメバルが連発で…!!
(カメラ/文 葛城修平)
暑くなったかと思えば急に寒くなったりと、ジェットコースターみたいな気温の変化が見られるこの時期は体調管理に特に気をつかいます。
さて、寒くなると寒さに強い魚、私の本業?であるメバルの好期になるのですが、今年は遅くまでタチウオが走り回って邪魔をしていたせいもあってか「ボチボチ釣れるけど、爆発的な釣果はない」っていう感じです。しかし、カレンダーは12月。例年であれば産卵前の荒食いでおもしろいように入れ食いになる時期です。そろそろ始まるかと釣行の機会をうかがっていたところ、ちょうどいい潮回りに釣行できることになったので久しぶりの場所へ行ってきました。
ガシラはほぼ入れ食いです
行き先は大阪南部の岬町にある、入浴もできる健康ふれあい施設「ピアッツァ5」の先にあるゴロタ浜です。久しぶりといっても以前にいつ行ったのかを覚えていないほど前のことです。まあ、初めて行く場所みたいなもんですからポイントはどこがいいのかわかりません。
ただ、駐車場所からすぐ浜に出られるという「近」(ただし、護岸を越えるのにテトラを歩かなければいけない)、浅場のメバル釣りの基本となる満潮の時合(2〜3時間)で勝負できる「短」、テトラの上り下りさえ気をつければ足場はよいので「安(全)」という、この連載のテーマに合った釣り場です。
曇りのち雨という天気予報の通り、釣り場に着くころにはポツポツと雨が降りだしたことから今回は2時間で勝負することにしました。
ほぼ満潮とあってテトラまで潮がきています。そのうえ少しある波風の影響でテトラには波しぶきが上がっています。できればテトラから左方向に進み、とっとパーク寄りにあるおもしろそうなポイント(空撮で確認済)で竿を出したかったのですが、潮位や波気に加えて天候のこともあるので歩かず様子を見ることにしました。
いつもの仕掛けにアオイソメをつけて、とりあえずウキ下1ヒロ半に合わせて遠投します。
間もなく、風波の谷間で見え隠れしていた電気ウキが隠れたまま見えなくなりました。すかさず竿を立てて聞いてみるとゴツゴツ…。そのままリールを巻いて向こう合わせで乗せてから寄せると、ときどき抵抗するものの電気ウキの動線は一直線です。「こりゃガシラやな」と、やり取りを続けて浜へズリ上げたのは予想通りのガシラです。19㌢?といったところでしょうか。とりあえず、生かしバッカンに水を入れるとともにブクブクのスイッチをオンにしてから泳がせます。
もう少し近くはどう? と20㍍ラインから寄せようとすると、すぐにアタリがでて17㌢ぐらいのガシラが釣れました。贅沢をいうわけじゃないけど、もうちょっと大きいのがほしいよね。「君は帰りなさい」
このサイズのガシラは入れ食いでした。 遠投、近投にかかわらず、ガシラはほぼ入れ食いです。たまに20㌢越えのキープサイズも上がりますが、今日はメバルがほしいのです。そこで、ガシラを避けるためにウキ下を1ヒロにして遠投で流してみます。
すると、あいかわらず波間で見にくいウキにアタリのような、そうでないような反応が表われました。糸を張ってみるとギュン!! 今回はウキが左右に走り回りながら寄ってきます。「おっ、メバルやな!!」と竿を寝かせながらリールを巻いて浜へズリ上げたのはいい型のメバル、23㌢ぐらいです。お腹のスリムさから察するとオスでしょう。
狙いは的中。ここにきてよかった。
グッドサイズがきました。 うれしい1匹です。 メバルの居場所、見つけましたよ!!
さあ、メバルがいる場所はわかりました。今日は遠投がいいみたいなので沖の浅いタナを狙っていきましょう。
ウキではアタリがとりにくいので糸を少し張り気味にして流していると、ギュッ!! と竿先を持ち込む反応がでました。しかし、これは餌を離したようで乗りませんでした。ここ3日で3度も水温が下がった影響で活性が低いのかな? いや、流しているタナよりも浅いところで食っていて、仕掛けがなじむまでにV字型となって先行するオモリの負荷に違和感を覚えているのかな? それならとウキ下を矢引きにしてみます。
それに乗ったのは小アジです。なるほど、餌を離してたのは君だったか。ならば、ガシラアタリの連発を覚悟して1ヒロ半のウキ下に戻して遠投しましょう。
ややこしいアタリの犯人はコイツです。 50㍍ぐらい沖に着水したと思った次の瞬間、ウキがそのまま消えました。仕掛けの落ち込みで食ったな? と、竿を立てるとこれまでとは違う重量感が伝わったものの底?から浮かせられません。しばらく竿で溜めていると、フッと軽くなりました。回収した仕掛けはハリ近くのオモリのところから切れていました。
まあ、今のは仕方ない。次こそ!! と遠投していると、メバルが連続でヒット。ほどなくしてバッカンがそこそこ賑やかになりました。食べる分として大きいのを残し、あとは海に帰して納竿としました。2時間でこれだけ釣れれば十分満足です。
ほれぼれするプロポーションです。 本降りになる前に納竿しました。 良型だけ持ち帰ります。 2時間の釣りながら楽しめました。 この釣り場は、小磯っぽいロケーションからゴロタ浜までを有する右側は谷川の豊国崎まで、左側はとっとパークの手前までおもしろそうなポイントが無数にあります。4月以降はホンダワラが繁茂して釣りにくくなると思いますが、それまではナギの日を狙って行くことでおもしろい釣りができるでしょう。
鍋で食べるのが最高です!!
タックルデータ
道糸 バリバス・アバニ シーバスPE マックスパワートレーサー0.6号 リーダー バリバス・バーマックス磯ストロングタイプ2.5号 ハリス バリバス・ハードトップTiNICKS1.2号 ハリ バリバス・サクラマス・サツキマス2号 【葛城修平プロフィール】
日中の賢い魚はなかなか釣れないので、簡単に釣れる夜釣りをメインにメバルを中心とした季節ごとの食べておいしい五目の釣りを楽しんでいる。調理した釣果をアテにして飲むビールがたまらなく大好き。
こちらの記事も要チェック!!せんなん~わかやまライブショット vol.10【みなべ・目津崎の地磯でグレなどの五目釣り編】
真夏にも釣りたい良型メバル。その好ポイントとは?|せんなん〜わかやまライブショットVol.11
これからはラクな釣り場を巡りますね!!|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.12
良型がグレが連発です!!|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.13
「ドラゴンゴン釣法」でタチウオ連発!!|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.14
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの光と食い気のメカニズムを解き明かす|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ2〉
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。