※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
波止のタコ釣りで釣果アップを可能にする3つの要点を紹介


タコジグを用いて波止の壁面を探るマダコ釣りの人気は高まる一方です。そのぶんライバルが多くなる状況でも好釣果を上げるために頭に入れておきたい作戦を3つピックアップ。ぜひ参考にしていただき、おいしいマダコの連発をお楽しみ下さい!!
注意点
マダコには漁業権が設置されているエリアがあります。そのエリア内の漁港などでは故意に釣ると密漁となり、罰則の対象となる可能性があるので注意して下さい。
【タコ釣りの要点①】朝まづめの時合を逃さない
魚と同様にマダコもまづめどきに時合がくる傾向があります。そのため、朝イチは特に集中して手返しよく釣り歩くことが数釣りにつながります。目当ての釣り座を確保できたとしてもタックルの準備にもたつくと貴重な朝の時合を逃がすことになるので要注意。誰も探っていないフレッシュなポイントをいち早くチェックするためにも仕掛けをワンタッチでセットできるようにしておきましょう。
タコジグをセットするだけの状態を事前に組んでおくことで手早く釣り始めることができます。 もっとも、渡船利用の沖波止の場合、誰よりも早く竿を出そうと下船時に人を押しのけてポイントへ急ぐのは厳禁です。ゆっくりとおりてもスムースにタックルをセットできるように、時間のかかる結束は自宅ですませておき、現地ではタコジグをスナップを接続するだけにしておくなど事前の段取りが大事です。
岸壁狙いのタコ釣り仕掛け
タコジグを50㌢間隔で3連結させるパターンが一般的です。それを基準にタコの活性が低ければタナを細かく探れるように4連結などとタコジグの数を増やすのが有効です(ハリの数が増えるぶん根掛かりが多くなるという難点があります)。
竿とリールはパワー重視で選択しましょう。 そして、壁にへばりついた大型のタコを引きはがしたり、根掛かりしたタコジグを回収することを想定し、できるだけ太い糸を使うのが望ましいです。ただし、根掛かりをはずすときにラインを素手で持って強く引くと、大ケガをする危険性があるので注意が必要です。イシダイ釣りで用いられるゴム製のラインブレーカーなど、手の保護ができるアイテムを使用するのが賢明です。また、無事に回収できたタコジグの曲がったハリを直すためにプライヤーも用意しておきましょう。
ラインブレーカーは安全面の観点からもぜひ用意しましょう。 プライヤーも不可欠です。 【タコ釣りの要点②】まずは上層を中心にチェック!!
釣り場の水深にもよりますが、活性の高い早朝は1ヒロを中心に深くても3ヒロまでのタナでアタリがでることが多くなります。貴重な時合を効率よく釣るために1投ごとに底まで探るのではなく、上層を手早くチェックするのが得策です。
広い釣り場ほど効率化を考えることが大事です。 上層を探っても乗ってこなければタコの活性が低いか、そのポイントにはいないと判断してすぐに移動しましょう。1つの狙い目に執着せず、ヤル気のあるタコを捜して広範囲をチェックすることが数釣りにつながります。
探り方の手順
手順①
タコは岸壁にへばりつきながら触腕で餌をとらえようと待ち構えています。そのためタコジグは際ギリギリに投入することが大切です。
手順②
タコジグの重みに任せてスーッと落とします。そして、一番上のタコジグが着水するあたりでスプールを指で軽く押さえて速度をやや落とします。
手順③
約1ヒロ(1番上のタコジグがうっすらと見えるぐらい)まで沈めたらスプールをしっかりと押さえてストップ。活性の高いタコがいればここまでの間で乗ってきます。しばらく待っても反応がなければ回収して移動するか、3ヒロぐらいまで探ってみましょう。
アタリがでたら素早く合わせる
落ちていくはずの糸がフッとフケたり、スプールに添えた指にツンという違和感が伝わったらタコが触腕でジグをとらえたサインです。間髪入れずに合わせを入れましょう。このとき、壁面に張りつかれるのを防ぐために沖に向かって竿をあおるのがキモ。モタモタしていると頑固に張りつかれて取れなくなるので素早く合わせましょう。
なお、張りつかれて動かなくなったときはしばらく待つしかありません。ラインにややテンションをかけておき、相手が少しでも動きだしたタイミングを見計らって引きはがしにかかる方法が一般的です。
朝イチの時合が終了した後は深いタナもチェックするなどじっくりと探るパターンにシフトしましょう。このとき、朝イチに釣れたポイントも再びチェックすること。ポイントとなる場所は何らかの変化があることが多く、タコがつきやすいからです。
ちょっとした隙間からも脱走する釣れたタコを収納するのにはジッパーつきの洗濯ネットが便利です。短時間の釣りであれば、タコを入れたネットを水汲みバケツなどに突っ込んで身軽に釣り歩くスタイルがおすすめです(バケツ内の水温の上昇には要注意)。 【タコ釣りの要点③】タコの活性に合った探り方を模索
タコのタナの判断方法
複数のタコジグを使う場合は上から何個めにタコが掛かったかでタナを把握することができます。
たとえば、3連結にしたうちの1番下のタコジグにタコが掛かったとします。その場合は次の投入では釣れたタナに2つめのタコジグが合うように少し深めに探ります。そうすれば、アタリダナを中心とした広い層を探ることができ、ヒット率の向上が見込めます。
サミングを効果的に使いましょう!!
リールのスプールに親指を添える(押さえる)ことで糸の出具合を調節するのがサミングです。これをうまく使えばタコジグの沈下速度に緩急をつけたり、沈下を小刻みに止めてゴムスカートをフワッと舞い上がらせることができるなど、効果的なアピールが可能となります。
サミングをうまく使いましょう。 関連記事
釣り場ガイド 明石のタコに要注目!!|家族・子供と釣りに行こう!! 夏の底釣りプランガイド
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。