【実釣マニュアル】タコの釣り方 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【実釣マニュアル】タコの釣り方

タコの釣り方1

魚ではないですが、イカと同じく波止の人気者なのがマダコです。昔から独特の釣り方を楽しむ人が多いですし、近ごろはルアー釣りのノリで遊ぶスタイルも大好評です!!

タコ釣りの概要

タコ(マダコ)が食べておいしいのはご存知の通り。これが各地の波止回りで1年を通して釣れるということで、漁業権の及ばない漁港(※1)ではタコ釣り専門のベテランをよく見かけます。

1~3㌔もあるような大物は晩秋から年末あたりの少々寒い時期によく釣れる傾向がありますが、手ごろなサイズが高確率で釣れるのは梅雨のころから秋にかけての夏場です。まずはこのシーズンにチャレンジしてタコ釣りのノウハウをマスターしましょう。

ベーシックなタコ釣り

タコは波止際についたイガイの層の下、ケーソンの継ぎ目、捨て石回り、そして沖のシモリ付近などに潜みながらカニやエビ、小魚などを食べています。また、沖ではシモリを離れて砂地へ出て餌をあさることもあります。そんなポイントをタコ釣り専用に開発されてきたタコテンヤといわれる各種の仕掛けで探るのがこの釣りのシステムです。

波止回りでの釣り方

釣り具店にはタコ釣りセットとしてゴツい竿と、太糸を巻いたリールが売られています。これが根掛かりをはずしたり、底石にへばりついたタコを引きはがすのに適しているわけですが、あまり強引な釣りをしないなら投げ竿や丈夫なルアーロッドにナイロン道糸5号以上のタックルでも釣りになります。

波止際を狙うパターン

波止際を狙うときは、胴突き式にセットしたタコジグ型といわれるタコテンヤ(掛けバリを仕込んだ丸いオモリに赤や白、ピンクなどのタコベイトをかぶせたもの)を底やイガイの近くで揺らしてタコを誘います。

タコの釣り方11
タコの釣り方9
このようにたくさんのタコテンヤをつけると幅広い層を探れますが、根掛かりが多発するというリスクが生まれます。
タコの釣り方4
際ギリギリにテンヤを落とします。際から離れるとアタリが減るので注意しましょう。
タコの釣り方6
ケーソンの継ぎ目は特によい狙い目です。中でもズレが大きなところや、隙間が広いところは逃さずに狙いましょう。

タコはテンヤを餌、もしくはナワバリを荒す邪魔者と認識して抱きつくようで、手もとには根掛かりしたときの感覚とは違う、変な重みがアタリとして伝わります。それをとらえたら竿を沖の方へ突きだすイメージで合わせを入れ、波止から一気に引きはがして抜き上げます。

タコの釣り方21
タコの釣り方17
タコの釣り方8
チャックつきの洗濯ネットはキープするための道具として便利です。

捨て石の上を狙うパターン

捨て石の上を狙うときは、ハリが四方に出ている波止際用のテンヤだと根掛かりが多くなります。そのため、底に沈めたときに上側だけにハリが出る仕様のフネ型というテンヤを使うのが得策です(フネ型のテンヤにはカニやアジ・サバなどの餌を巻きつけるタイプもあります。ただし、あまり手軽ではなく、どちらかというと晩秋の大物をじっくり狙うときにおもしろいタイプだといえます)。

フネ型でも捨て石の上では根掛かりしやすいので、底は引かずに軽くシャクり上げては沈めるというサソイが基本となります。

タコの釣り方14

この場合、アタリはシャクリの際に重みが乗る形であらわれることが多いです。波止際でのアタリの場合は合わせるまではタコに刺激が伝わらないためあわてて合わせなくても構いませんが、シャクッたときにでたアタリはすかさず合わせること。タイミングが遅れると、タコが底にへばりついて取れなくなるからです。シャクリを多用するときはアタリに敏感になり、変化があればすみやかに合わせて底へのへばりつきを防いで取り込みましょう。

なお、底が荒くて根掛かりが多いときは、オモリを仕込んでいないテンヤを用いた捨てオモリ式の胴突き仕掛けで底近くを釣るのも一策です。

タコの釣り方23

沖めの探り方

沖めのシモリを直接釣るのは難易度が高いです。基本的には根掛かりがあまりない砂地、小砂利底のエリアに出ているタコを狙うことになります。それでも意外とよく釣れるものです。

この場合はフネ型のテンヤを投げ竿で投げ、浜では手前のカケアガリまで、波止では捨て石の切れ目まで底をゆっくりと引きます。いい感じのカケアガリがある部分ではちょっと止めるのもよいですし、根掛かりが多少あるときは捨て石狙いと同様にシャクリで底を引かないようにする手もあります。テンヤの少し上にタコ釣り用のアクセサリーをつけて広範囲にアピールするのも有効です。

タコの釣り方12

なお、この釣り方を晩秋~初冬にカレイが釣れるような砂地でやるとイイダコが数釣れることがあります。投げ釣りの仕掛けにときどきイイダコが掛かるときなどは専門に狙ってみるとおもしろいでしょう。

タコが底にへばりついたときの対策

中途半端な合わせで驚かせるとタコは近くの岩や波止にしがみついて離れなくなります。これを強引に引きはがすのは困難です。糸を張らず緩めずの状態でしばらく待ち、タコが動くような感触があったら大きく合わせてみましょう。動くときは力が抜けているため底を切るのも容易です。

タコの釣り方20
タコの釣り方10
根掛かりをした際に太いラインを切るのは困難です。素手で引っ張ると手が切れる恐れがあるのでラインブレーカーを用意するのが望ましいです。

ルアー感覚のライトなゲーム

タコがアオリイカ狙いの餌木にもよく反応することからエギングタックルで手軽に狙う人も多くなり、近ごろはタコ専用の餌木やルアーでの釣りも盛んです。釣り方のパターンはそれぞれのアイテムで多少かわりますが、タコテンヤより軽やかにアクションさせられるというメリットを生かしてしっかりとルアーの存在をアピールするスタイルが基本となります。

タコの釣り方18

たとえば、タコ専用の餌木の場合はテンヤより沈むスピードが遅いため、底を引くだけでなくシャクリとフォールのアクションで広範囲のタコの興味をひくことができます。また、底に止めた状態で竿先を揺らすシェイキングなどでもその場でしっかり動くだけに、底を引けない捨て石の上を探るときにも有効です。

タコの釣り方19

なお、ライトな釣りといってもタコ用の餌木は深場でも確実に底を取れる4号程度のウエートがあるものが多いですし、タコはイカと違ってラインの出し入れで大物に対応することができないのでエギングロッドは4号の餌木が扱えるようなある程度パワーのあるタイプが使いやすいです。ラインもPE2~3号にフロロリーダー4~5号の方が根掛かりに対応しやすくタコ釣り向きだといえます。

※1 マダコをはじめとするタコ類に漁業権を設定している海域が多くあります。そのエリア内で故意に釣ると密漁となるのでご注意下さい。