※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
投げの夜釣りに注目!! 大ギスメインの浜での手軽な釣りを紹介

間もなくキスをはじめとした夏魚の大物が投げ釣りで狙えるシーズンです。ここでは家族でも楽しめる安全なサーフに注目し、より高確率で大物にアプローチできる夜釣りのパターンを紹介します。釣りへ行けるようになるタイミングに備えて要点を押さえてみてはいかがでしょうか?
産卵を意識した夏魚が乗っ込みを迎え、大型と呼べるサイズのまとめ釣りができる初夏は、投げ釣りの魅力が味わえる好シーズンです。特に、キスやチヌに加えてマゴチなどのフィッシュイーターをターゲットにすれば1日を通してチャンスがあります。夜から日中までの寝不足そっちのけの釣行プランが立てられるのは欲張りなファンにとってはうれしいものです。
もちろん、実績的にも十分です。夜釣りの大型キス狙いにチヌやマダイなどの大物が連発してうれしい悲鳴が上がることも珍しくありません。また、チヌ狙いに大型のマゴチがくるなど、賑やかな釣果が期待できるのも初夏の投げ釣りの魅力です。
では、そんな魅力あふれる初夏の投げ釣りで大物が特に期待できる夜のパターンについて、安全なサーフという条件つきで紹介しましょう。
サーフならキスなどの大物狙いも安全に!!
夢のある夜の投げ釣りに入門するなら砂利浜や砂浜に注目し、大型キスをメインに大物他魚のヒットも期待する釣行パターンがおすすめです。足場のよい浜なら初〜中級レベルの方はもちろん、子ども連れでも安心して夜釣りが楽しめます。
波穏やかかつ、潮流が緩いことが多い海水浴場に目をつけるのが得策です。 安全面を特に重視するなら夏場に海水浴場となる波穏やかな浅い釣り場に目をつけるのがよいでしょう。そんな浜でも左右に岩場などの根があれば、夜には乗っ込み期に入った大型キスやチヌなどが回遊してくるものです。置き竿スタイルでじっくりと待つのに適したポイントだといえます。
ただし、砂浜でOKとはいっても1つの釣り場内における好ポイントは限られます。そのため明るいうちに釣り場へ入り、小さな川の流れ込みの近くや、沖にあるシモリの陰など、海にある何らかの変化を見つておくことが大事です。そうしたところは魚の寄り場になる可能性が高く、近くに釣り座を取ることでヒット率の向上が見込めます。
大ギス+他魚の夜釣りタックル考察
タックルに関しては、潮の流れによってかわるオモリの号数に左右されます。潮がよく動く釣り場ではオモリ負荷25号ぐらいの投げ竿を用いたタックルが求められますが、流れが緩やかな海水浴場の浜や波止回りであれば2〜3号クラスの磯竿やチョイ投げセットでも何とかなるものです。
もっとも、キスをメインに他魚も意識した夜釣りをするなら25〜30号4㍍の投げ竿、ドラグつき投げリール、ナイロン3〜5号+力糸といったライン、遊動天秤20〜27号のオモリというのが基本となります。
仕掛けは、モトス8号3本ヨリ50㌢+フロロハリス6号1㍍の1本バリがおすすめです。また「大ギス&五目用」といったタイプの市販仕掛けでも十分に対応できます。
竿数は多い方がよいですが、慣れないうちはトラブルの軽減を考慮して2本までにしておくのが無難です。
餌は大型キスの実績が多く、他魚の食いも良好なチロリがおすすめですが、アオイソメやマムシでも何とかなります。
大ギスメインの条件考察
土日を想定した釣行スケジュールの例をあげてみましょう。
土曜日は15時ごろに現地に着くように昼過ぎに自宅を出発。ゆっくりと釣り場を見回り、ここぞというポイントにエントリーします。そして、夕まづめの時合をしっかりと釣れるように16時ごろから釣りを開始。終了は22時ごろとします。
明るいうちに釣り場へ入り、シモリなどのポイントとなる要素をチェックすることが大事です。 その後、車中で仮眠をしてから3時ごろに第2ラウンドをスタート。朝まづめの時合は特に集中的に打ち返して8時ごろを目安に納竿。
このパターンなら無理なく楽しめるはずです。
潮位差の大きな潮回りがベスト
潮回りに関しては、流れがあまりない浜では潮がよく動く中〜大潮が狙い目になります。天候は、気分的によく、ストレスがないぶん打ち返しのペースが高まる晴天がおすすめです。
大ギスメインの夜釣りの装備
ヘッドライトは不可欠です。また、ヘッドライトに使う予備の電池も忘れてはいけません。さらに、竿先ライトも必要です。これがないとアタリがわからないからです。
ヘッドライトは不可欠です。 そして、釣り場によっては蚊が出始めるタイミングです。蚊取り線香や防虫スプレーも用意しておきましょう。また、夜の仮眠時はまだ寒いこともあるだけに寝袋や毛布も準備しておきたいところです(寒いときに着るウエア類も必須です)。
この他、慣れない人が忘れがちなのが三脚です。浜からの釣りではこれがないと置き竿にできません。もちろん三脚の重しにする水汲みバケツも忘れずに持参しましょう(水が汲みにくいところでは砂利や砂を入れてもOK)。
大ギスメインの夜釣りを安全に楽しむための要点
夜は視界が狭くて周囲に目が届きにくくなります。大事な道具類を誤って踏んだりしないように荷物は1個所にまとめておきましょう。
視界のわるい夜釣りでは何かとトラブルが起こります。それを未然に防ぐことも楽しく釣るには欠かせません。 よく起こりがちなライントラブルについては、投入後に糸フケをこまめに取ることで防止することができます。水深のある釣り場では投入してから最低でも1分間ぐらいは糸フケをこまめに取りたいものです。そうして竿先へ常にテンションがかかるようにすればアタリもとりやすくなります。
そして、浜の場合は潮位が低くなるとアタリが途絶えがちになります。反応がないときは次の時合に備え、体力温存のため仮眠にするのが得策です。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。