※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
カレイが気軽に狙える!! 初心者もOKのアジュール舞子のパターンを解説

初期のカレイ釣りをのんびりと楽しむならアジュール舞子がおすすめです。安全性と利便性が高いうえ、適度に潮が流れるという釣りやすさがあるからです。初心者の方でもカレイの連発が楽しめる期待感も十分です
(文:松尾幸浩)
アジュール舞子のカレイ狙い注目点
明石海峡大橋下の埋立地の東側に位置するコの字のワンドがおすすめの釣り場です。これから吹きだす北西の季節風に強いうえ、良好な足場と手すりを有する安全性の高さからファミリー派にも絶大な人気を誇っています。JR舞子駅から近い点や駐車場が完備されている点などの交通の便のよさ、トイレが近くにあるなどの利便性の高さも人気の理由です。
これは沖面の様子です。潮が飛ぶことが多いこちらは上級者向きのポイントです。ワンド内も同様に水際には手すりがついていて安全です。 家族連れが多いことに加え、地形にたいした変化がないことから初めてここを訪れる方は潮流の速い海峡部に入ることが多いですが、本命ポイントはワンド内です。意外とよく動く潮流も手伝ってカレイがよく釣れます。ひとたびカレイを手にすれば、釣りやすいだけにヤミツキになる好釣り場だといえます。
注目ポイントは北面
東面や西面はサビキ釣りやサヨリ釣りを楽しむ方が多くて釣りづらいため、比較的空いている北面に釣り座を取るのがおすすめです。
水深はワンドの中央部でも5㍍ほどと浅いですが、カレイは足もとに寄っていることが多いため中~近投で十分に狙えます。竿を3本出すなら30㍍、20㍍、10㍍という具合に投げわけて広範囲を探ると効率的です。100㍍以上遠投すると海峡部にまで仕掛けが届き、根掛かりやオマツリが多発するため投げ過ぎには注意が必要です。
ワンド内でも25号以上のオモリが必要
ワンド内といっても激流の明石海峡に面するだけあって最奥の北面でも潮が左右によく動きます。軽い仕掛けだと流されて釣りにならないこともあるためオモリは25号以上が必要となります。その点さえ意識すれば釣りにくさは感じません。全体的に砂底とあって根掛かりはほとんどありませんし、餌取りに関しても小さなチャリコぐらいと気になるほどではありません。
潮がよく動くとき、サビキ釣り師が多いときはチャンス!!
時合は潮がよく動くときに訪れることが多いです。本流が西へ流れる込み潮時には時計回り、東へ流れる引き潮時は反時計回りになるワンド内の潮流は、潮位差が大きいほどよく動くため中〜大潮ほどチャンスが多くなるといえます。また、たくさん入ってくる小アジやイワシ・サヨリなどの小魚を狙うサビキ釣り師が多いほどアミエビの撒き餌がきくためカレイの寄りが期待できます。
荒れ後なら40㌢級のカレイも!!
ここで釣れるのは食べておいしいマコガレイが大半です。サイズは25~35㌢級がメインですが、荒れ後などの条件のいいときには40㌢級も釣れます。私が見た中では46㌢が最高です。また、30~40㌢のイシガレイも釣れますが、数は多くありません。
カレイの他、朝夕のまづめどきには60~70㌢のスズキがヒットすることがありますし、25~30㌢級のマダイもよくアタります。
アジュール舞子のカレイ狙いのデータ
釣期
流れの速い海峡部が狙い目になるシーズン初期の10月以降はワンドの中に群れが徐々に移動するようで、11月の中~下旬には数・型ともに期待できる最盛期となります。その後、12月中旬まで狙えます。
好条件の目安
よい潮の動きが期待できる大潮回りの込み潮が一番の狙い目になります。時間帯は朝夕のまづめどきがベストです。そして、ここはなぜか曇天や雨天といったよい天候とはいえないときや、海峡部に白波が立つほど強い北西風が吹くときに好釣果が上がる傾向があります(ワンド内は荒れ模様でも安全に竿出しできますが、無理は禁物です)。荒れたときはカレイが大挙してワンド内に入るようで、過去にはこれまでで一番の爆釣を経験しています。
荒れ気味のときは数釣りが期待できます。 実釣のノウハウ
まずはカレイの寄り場を捜すのが第一です。3本の竿を投げわけ、少しずつ仕掛けを動かしながら誘ってカレイのアタリを探ります。それで釣果が出たところを寄り場ととらえて集中的に狙いましょう。
アタリはコンコンといった小さな反応ののちにグィーッと大きく引き込む反応として現われます。前アタリの小さな反応は見送り、本アタリをひと呼吸待ってから大きく合わせるのがうまく掛けるコツです。早合わせはスッポ抜けの原因になるだけに注意が必要です。
反応があるところを捜して集中的に攻めることが釣果を得るコツです。 本命釣り座の中央付近でアタリがなければ、少しずつ移動して探りましょう。また、北面が空いてなければ西面の北寄りで竿を出すとよいでしょう。理由は定かではありませんが、東面はカレイの魚影が薄いように感じます。
餌はマムシ、アオイソメ、コガネ、ユムシ(餌取りが多いときに1匹掛けで使用)などに実績があります。魚の活性の低いときは動きのいいアオイソメの房掛け、大物がヒットする確率が高まる朝夕はマムシを大きくつけて狙うのが有効です。大きくつけたマムシはスズキやマダイの大物も期待できます。
いずれの餌にしてもハリに大きくつけることが大事です。それがカレイの大物を釣るコツといえます。 なお、ここは家族連れが非常に多いところです。投入時など実釣の際は周囲にしっかりと目を配ることを忘れないで下さい。
釣行メモ
駐車場 有料スペースあり(1時間200円。上限設定なし。入庫は5〜23時) トイレ 各所にあり アクセス 大阪方面からは阪神高速神戸線・若宮出口からR2を西進するか、第二神明道路・高丸ICをおりて舞子方面へ。姫路方面からは第二神明道路・高丸ICをおりて舞子方面へ。
JR山陽本線・舞子駅、山陽電鉄・舞子公園駅から南へ約10分。こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。