※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
超簡単でメチャ釣れの擬似餌遊びプラン|紀北・田ノ浦漁港のウイリーカゴ釣り

ウイリーを使えばアジやグレなど旬魚のまとめ釣りも可能!!
〈和歌山県〉紀北・田ノ浦漁港
和歌山県紀北の田ノ浦漁港では5月からウイリー仕掛けを用いたカゴ釣りでアジやグレを中心とした五目釣りが楽しめます。メバルやガシラといった根魚も期待できるとあって楽しみは尽きません!!
(文:黒野忠則)
田ノ浦漁港でのカゴ釣りの概要
私がおすすめする擬似餌のパターンは、ウイリーといった毛糸のようなものを巻いたをハリを用いたカゴ釣りです。潮通しのいい紀北の田ノ浦漁港では5月初旬から大きなアジ・サバ・グレ・チヌ・メバルといった大物、小物が狙えます。
大波止です。足場がフラットであり、安全に釣りを楽しめます。 魚のつき場となるシモリが入っている姥岩回りも狙い目です(根掛かりには要注意)。 トイレが設置されているのでファミリーでの釣行にも最適です。 カゴ釣りの好ポイントは大波止の外向きです。ここではハリスは1.5~1.7号が標準ですが、大きなサバが多いときは1.7~2号を使うのが無難です。ウキ下は2~3ヒロを中心に、状況に応じて調整を行なって下さい。
このようなウイリーという毛糸をつけた擬餌バリを用います。ウイリーは釣り具店で安価で販売されています。また、ウイリーがセットされたサビキ仕掛けも販売されています。ビギナーの方はそちらを購入するといいでしょう。 撒き餌と、仕掛け最下部につける空バリの刺し餌はアミエビを用います。このようにアミエビの汁気を切るためのザルと、カゴに詰めるための割りバシがあると手返しが上がります。 撒き餌のアミエビの中から大粒のものを選んで仕掛けの最下部に配した空バリに刺します(ビギナーの方はハリにつけやすい刺しアミを別に購入するのがおすすめです)。このように餌もつけることでウイリーに反応しない魚を拾うことができます。 初夏のカゴ釣りを成功させる3つのキモ
カゴ釣りは難しくありません。サビキ釣りの延長だと思って気軽にチャレンジして下さい。以下の3つの要点を押さえればビギナーでも好釣果が上がるはずです。
①同じ投点に投げ続ける
釣れないときの一番の原因は投点のばらつきだと考えられます。経験豊富な方の釣りを見ればわかりますが、毎回ほぼ同じところに仕掛けを着水させているはずです。同じ投点へ仕掛けを入れ続けることで撒き餌が溜まりやすくなります。その結果、魚が集まりやすくなってヒット率が高まります。
同じ投点へ投げ続けることでポイントができ、連続ヒットの期待感も高まります。 ②撒き餌とウイリーバリを同調させる
投入後にウキがなじんだら竿を軽くあおって撒き餌を出しましょう。そうしてしっかりと放出することで撒き餌の帯ができ、追うように流れるウイリーバリがやがて同調します。そのような形になれば魚がウイリーに食いつく確率が高まります。
撒き餌をしっかりと出す操作を行ないましょう。 注意したいのは、撒き餌を放出した後にラインを張らないこと。それをすると撒き餌とウイリーが離れて同調しなくなります。仕掛けが自然と進むように糸を送りながら流しましょう。
③ウキ止めの緩みを防ぐ
仕掛けを打ち返しているうちにウキ止めの結び目が緩み、ウキ下がかわることがあります。それまで釣れている場合、ウキ下がかわると当然反応がわるくなります。また、元のウキ下に合わせるまでに大きなタイムロスが生まれるなど、よいことは何ひとつありません。
メバルのように釣れるタナがはっきりとしているターゲットもいることからウキ下のズレには注意を払いましょう。 この不具合を防ぐために私はウキ止めの結び目部分に瞬間接着剤をほんの少し垂らしています。注意したいのは接着剤が道糸につかないようにすることです。道糸につくとウキ下をかえられなくなります。あくまでもウキ止め糸の緩みをなくすためのものだと考えて少量を垂らすようにして下さい。
インフォメーション
駐車場 あり(1日610円) トイレ あり 近隣の釣り具店 アクセス 阪和道・和歌山ICをおりて和歌山市内方面へ。そのまま約30分直進するとある雑賀崎トンネルをくぐって突き当たりを左折。浪早崎トンネルを過ぎると田ノ浦漁港。または、阪和道・和歌山南スマートIC(ETC専用)をおりて道なり約15分直進。水軒交差点を左折して進み、雑賀崎トンネルへ。 こちらの記事も要チェック!!超簡単でメチャ釣れの擬似餌遊びプラン|若狭・上瀬漁港のガシラ&アコウ
超簡単でメチャ釣れの擬似餌遊びプラン|淡路島・海釣り公園メガフロートのメバルサビキ
超簡単でメチャ釣れの擬似餌遊びプラン|泉南・淡輪漁港のメバルのルアー釣り
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。