※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
手軽かつ奥深いトラウトのルアー釣りも魅力的♪|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.6

手軽かつ奥深いニジマスのルアー釣りも魅力的♪
最近、釣り番組でよく目にするルアーでのトラウトゲーム(マス釣りのことですね)を見ていると、普段は餌釣りしかしないとあって「ルアーやスプーンを使う釣りもしてみたいな!!」と思うようになりました。そこで、今回はトラウトゲームを楽しめる大阪府千早赤阪村にある千早川マス釣り場へ行ってきました!!
(カメラ/文 石田友香)
ルアーを追うマスが見えるドキドキ感が楽しい♪
大阪府千早赤阪村にある千早川マス釣り場では、ブドウ虫やイクラなどを使用する餌釣り、スプーンやルアーを使用するルアー釣り、さらにはフライ釣りという具合に好みに応じたスタイルでトラウト(ニジマス)を狙えます。餌釣りとルアー釣りに関してはレンタルタックルが用意されているので便利です。手ぶらで行けちゃう手軽さがうれしいですね♪
餌釣りとルアー・フライエリアがきちんと区分けされているので気兼ねなく楽しむことができます。 釣行日は1月下旬。小学3年生のけんと君と、お姉ちゃんのふうかちゃんがご家族と一緒に姫路からはるばる遊びにきてくれました。「みんな集まればワイワイと楽しめそう♪」と、釣り始める前から楽しくなる気がしてなりません(笑)。
6人分の竿とスプーンをレンタルしてから管理池へ移動します。釣り場に着いたらさっそくラインにスナップを結び、ピンクと白のカラーリングのスプーンをセット。そのタックルをまずはけんと君に手渡し、キャストしてもらいます。
けんと君、ふうかちゃんと一緒に竿を出しました。 その様子を数回見たところ「教えることないや〜ん!!」っていうほどすごく上手!! 早巻きしたり、少しスローにしたりと操作も問題なさそうです。そこで「投入後にカウントして狙うタナを調整するといいらしいよ!!」とだけ教え、余計なことはいわずにしばらく様子をうかがうことにしました(^^)
センス抜群のけんと君。飲み込みがとても早いですね。 他のお客さんが管理池の奥の方にエントリーされているのが気になり、私も竿を持って奥へ行ってみることにします。スプーンはオレンジとゴールドの派手なカラーをセット。朝は活性がまだ低いだろうと考えてキラキラと目立つものをチョイスしてみました!!
これがスプーンです。色によって反応がかわるので、いろいろと使いわけるのがよいようです。 空いていたスペースに入り、池の中央に一定間隔である正方形の障害物の横を狙ってキャスト。2カウント(2秒沈下させる)してからリールを巻き始めると、追ってくる魚が見えました!!
「食うか? 食うか〜!?」とドキドキしますが、残念ながらヒットには至らず…。「巻くスピードが早過ぎて食うタイミングがなかったのか?」と考えて次は少しスローにして巻いてみることにします。
ルアーを追う様子が見えるのでとてもドキドキします。 同じく2カウントしてからリールを巻くと、ハンドルを4回転ほどしたところでグイッと竿に重みが乗りました☆
キタ〜〜〜ッ!!
ラインテンションを緩めずに一定のスピードでリールを巻きます。ハリにカエシがないため、テンションが緩むとハリがはずれてバレてしまうからです。その点を意識しながらやり取りをし、手前に寄ったところを玉網ですくって1匹めをゲットォォォ〜!! ウロコや魚体の模様が細かくキレイです(^-^)
1匹めをゲット!! きれいな魚ですね♡ ちびっこアングラーにもトラウトがヒット!!
使用していたオレンジとゴールドのカラーのスプーンをけんと君のタックルにつけてあげ、「2カウントできたよ」と伝えてからヒットした釣り座へ入ってもらいます。そこでしばらく粘ってもらいましたが、反応がよくありません。スプーンをすぐに見切ってしまうんでしょうか…?
同行のメンバーは派手なカラーのスプーンでトラウトをゲット!! 反応がよい場所を求めて水の流れのある方へ移動し、横に並んで一緒にキャストすることにします。やがて魚の活性がよくなってきたようで仲間が次々とヒット!! 使用しているスプーンを見ると、アピール力がありそうなピンクと白や黄色、黄緑です。どうやら今は派手なカラーがいいみたいですね。
ほどなくして、けんと君に待望のヒット!! ちびっこアングラーやりますなぁ♡
けんと君もグッドサイズをキャッチ!! 私は、ラメが入ったピンクと白のカラーのスプーンをチョイス。ラメがキラキラと光ってアピールしてくれそうです♪
表層は反応が鈍いことから宙層を探ってみますが、追ってはくるものの食い込みまでには至りません。「だったらボトムも…」と攻めてみますが、こちらも反応はよくありません。やはり反応が一番いい宙層に的を絞るのがいいようです。
早過ぎないよう一定速度で巻き、巻き。「追ってくるのになぁ〜💦」と、食いそうで食わない魚との駆け引きに夢中になっちゃいます(笑)。
そのような駆け引きを続けていると、粘り勝ちでようやくヒット!! やっとや〜(笑)。「難しいなぁ」と思うからこそ掛けてやろうとムキになっちゃいますね!!
トラウトゲームの奥の深さにハマりそう♡
さっきからポツポツと降っていた雨が本降りになってきたので、1度休憩を取ります。
火を焚いてくれているので冷えた手や体を温めることもできますよ♪ たき火に当たって冷えた体がポカポカしてきたところで他のお客さんの釣りをうかがってみることにします。すると、ダーク系のカラーのスプーンを使っている人が多いことがわかりました。さっそく私もマネをし、深緑の池の色と同化するであろうカラーをチョイスします。
「スプーンをかえたら、だいたい1投めってヒットするイメージやねんけど(笑)」などと考えながらキャストすると、思った以上に遠くへ飛んじゃいました💦 手前にある狙いのポイントまでは少し早めに巻きますが、水の色と同化するカラーのスプーンとあってどこにあるのかが見えませ〜ん。水中へと入るラインの角度から「なんとなくあのあたりかな?」と予測しながら巻いていると、手前から2㍍ほどのところでギラッ!! と光りました。それと同時にゴゴゴンッ!! という感触が手もとに伝わりました。
キタキタキタァ〜〜〜!!
「バレないでよ〜!!」と、ヒヤヒヤしながらも何とか寄せて無事にネットイン!! やった〜♪
ここへきて周囲でもヒットし始めたことからスプーンを変更。ブラウンカラーをセットしてキャストすると、またもや1投めでヒット!! しかし、これはバラシ💦 「食いが浅かったのかな〜? …ってことは巻くスピードが速過ぎるのか?」などと考えながらキャストを続けます。
ちなみに、マスはルアーを追って食いつくので、スプーンを見せられる時間をできるだけ長く取れるように遠くへキャストするのがいいようです。
水の流れがあるところも狙い目になるようです。 さらなる釣果を求めて水の吹き出しがある場所へ移動。そこで粘ってみると、やっとヒット〜〜〜!! …が、足もと付近でバレちゃいました(>_<)
このようにバラシが続くときでも自前の道具ならハリのサイズやスプーンのグラム数をかえるなど、より深い楽しみ方ができるのでしょうね。そう考えると、トラウトゲームも極めたくなりますね♪
さて、降雨が続くとても寒い1日の中での全員の釣果は12〜13匹(そのうちキープは8匹)。少し寂しい結果となりましたが、みんなで楽しめたのでよかったです。
手軽ながらも奥が深いトラウトゲームはキャリアを問わずに楽しめると実感できましたよ♪ 釣り終了後はレンタル竿とスプーンをキレイに並べて返却します。次の人が気持ちよく使えるように(^^)
なお、レンタルタックルの料金はスプーンつきで3,500円ですが、竿とスプーンを返却した際に破損や紛失がなければ保証金の3,000円が戻ってくるので実質的には500円ということになります。リーズナブルな価格とあって気兼ねなく借りられますね(^o^)
そして、ルアー・フライエリアで釣った魚はキャッチ&リリースが基本ですが、1人につき5匹まで持ち帰ることもできます。マスは塩焼きにするとおいしいですよ♪
千早川マス釣り場のような管理釣り場は本格派はもちろんのこと「気軽にちょこっと釣りがしたい!!」という方にもおすすめです。家族や友達と行かれてみてはいかがでしょうか♫
インフォメーション
千早川マス釣り場 HP http://chihayagawa.jp/ 電話番号 0721-74-0116 営業時間 8時半〜17時。年中無休。 料金 ルアー・フライ ■1日=4,800円
■半日(8時半〜正午or正午〜17時)=3,600円
■15〜17時=2,700円
※釣りをしない同伴者は無料。餌釣り ■1日=4,500円
■半日(8時半〜正午or正午〜17時)=3,200円
※釣りをしない同伴者は無料。
※30分ほどの短時間でも楽しめる目方釣りもある(100㌘265円。小型魚で300〜400円程度。自分が釣った魚をすべて買い取るシステム。竿、餌代は各400円、ビク代は300円)。備考 ■餌、タックル類の持ち込み可能。レンタルタックル、餌の販売あり。
■釣った魚の下処理や調理が有料で可能(釣魚の持ち帰りは、餌釣りはすべて可、ルアー・フライは5匹まで)。
■食堂、トイレあり。アクセス ■車の場合…南阪奈道路・羽曳野ICをおりてR170を富田林方面へしばらく南下し、新家交差点を左折して直進。神山南交差点を右折し、R309をしばらく直進して森屋交差点を右折。千早赤阪村方面へ向けてしばらく道なりに進む。
■電車の場合…近鉄河内長野線・富田林駅をおりて金剛バス(千早ロープウェイ前行き)に乗車し、鱒釣場前でおりる。または、南海高野線・河内長野駅をおりて南海バス(金剛山ロープウェイ前行き)に乗車し、鱒釣場でおりる。大阪市内からは約1時間半。【石田友香プロフィール】
9年前に初めて行った磯でのロケーションとグレの引きが忘れられず、磯釣りの魅力にハマる。それ以降、アユの友釣りの楽しさも覚えたことで1年を通して釣りをするようになり、休日は釣りを優先に予定を組むほどの釣り好きに。現在はDYFC(ダイワヤングフィッシングクラブ)にコーチとして参加する中で、人に釣りを教えることにも楽しさを感じている。
■ブログ:ゆかぼん釣りに夢chu~(´ε` )こちらの記事も要チェック!!ドラゴンも登場!! 小島沖のタチウオ釣り|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.3
忙しいほどヒットする小島沖のタチウオ釣り|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.4
グレの2ケタ釣果達成!! 串本・須江で磯釣り満喫|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.5
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの光と食い気のメカニズムを解き明かす|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ2〉
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。