※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
グレの2ケタ釣果達成!! 串本・須江で磯釣り満喫|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.5

アレコレ考えるのもグレ釣りの楽しさですね♫
今回は久しぶりのグレ釣りです。訪れたのは南紀・串本の須江の磯です。あまりいい情報がない中での釣行でしたが、いろいろと考えながら釣ることで釣果が得られてグレ釣りの楽しさを再認識できました。レポートとともに映像にて当日の様子を紹介しますのでどうぞご覧下さい♪
(カメラ/文 石田友香)
グレがつくのはシモリではなくて白い泡
久しぶりのグレ釣りを楽しもうと、和歌山県串本町須江の磯に行ってきました。お世話になったのは白野港を基地とする、しょらさん渡船です(^^)
6時に港を出た渡船がついたのはタライという磯です。初めての場所なので荷物を安全な場所に置いてから海の中の様子を見て回ります。浅いところや深いところがあったり、ハエ根があったり、サラシが出る場所があったりするなど、どこで竿を出そうか迷うほどポイントの候補があります(笑)。
よさそうなポイントがたくさんあるタライに渡礁しました。 いろいろと考えた結果、まずは船付きの少し左側で竿を出すことにしました。前方にあるハエ根が少し気になりますが、「スリリングなやり取りができそう♪」と前向きにとらえてワクワクしながら仕掛け作りに取りかかります🎶
今回使用する道具は、竿にDAIWA・エアエボリューション1.5-5㍍、道糸にDAIWA・アストロン磯マスターエディションZ1.65号、ウキにオリジナルの友香BON!!ウキB、ハリスにDAIWA・グレイトZカスタムEX1.5号、ハリにDAIWA・D-MAXグレSSマルチ5号というものです。あとはウキの下に潮受け、その下にガン玉Bをつけて準備完了です!!
初めて使うロッドにワクワク。道具選びもグレ釣りの楽しさの1つですよね。 このような組み合わせで撒き餌を作りました。 さあ、釣り開始。まずは、沖アミ6㌔に集魚材2袋を合わせた撒き餌を磯際に2杯ほど打って餌取りを集めます。それから左側にあるシモリの方へ仕掛けを投入して撒き餌をかぶせて打ちます。
その直後から餌取りがどんどん集まってきました。刺し餌は秒殺という状況です。これではグレが釣れるはずもないので、少しでも刺し餌が残る場所を捜さなければ…。
シモリから少し離れたほぼ正面に投入すると、仕掛けがなじむと同時にスパッとウキが入った!! すぐに竿を立てると、久しぶりに味わう強い引きが伝わってきました。ワクワク、ドキドキしながらやり取りしてキャッチしたのは…。グレ!? …じゃなくてイズスミだっ(笑)。残念…。んっ〜〜〜( ˘・з・)
今回はグレ釣りの名手、武田一平さんに同行していただきました。見とれちゃうほど取り込みが鮮やかです。 同じようにシモリを意識して探りつつ海の様子をうかがっていると、ポコポコッとした泡の筋が右側に少しできているのを発見。現状を打開するために、そちらへ狙いをかえてみます。
同じように餌取りを足もとに集めてから仕掛けを投入。ウキは右から左へゆ〜っくりと流れていきますが、反応はありません。それでも、回収した仕掛けには刺し餌がきれいに残っています。これはチャンス!!
すぐさま投入して待っていると、やがてシュッとウキが消し込まれてグ〜ンと強い引きが伝わってきました。今度こそグレかな? グレかな〜♥
うんっ、心地よい引き。これは間違いなく…♪ 竿でいなしながらやり取りすると、ほどなくして本命のグレが上がってきました。やった〜!! グレだ♥ 玉網入れの際に少しアタフタしましたが、幸先よく本命をゲットできました♫
狙いが的中して釣れた1匹はうれしいですね♪ 続けて2匹めも同じタナ、同じポイントでゲット!! その後は餌が残りだしたので、ウキ下を2.5ヒロから3ヒロにかえて泡の筋付近を狙います。仕掛けがなじんでからは潮に任せて流していると、ジワジワ〜ッとウキが沈みました。キタ〜ッ!! と、すぐに竿を立てて合わせ、竿の弾力を生かしながら魚を寄せます。間もなく姿を現わしたのはきれいなグレです☆
ここまでの釣れ具合はとてもいいペースです♪
いい感じです♥ 次にヒットしたのはイサギです。「同じタナでイサギのヒットかぁ…」と、思わず口にしてしまったのは、グレよりも深いところにいるはずなのに同じタナで釣れたということはイサギばかりがヒットする懸念があるからです。
イサギもヒット!! でも、グレと同じタナでアタるのはちょっと嫌な感じですね。 そうならないように狙うタナを少し上げてみましたが、アタリはなし。それならと狙うタナを戻してみましたが、ピタッとアタリがなくなってしまいました。しばらく状況がかわりそうにないので、お昼ご飯を食べて少し休憩することにしましょう♫ 今日は天気がよく、予想以上に暑くて汗ばむほどですから休憩はきちんと取らないとね。
グレゲットの正解は磯際に…!!
休憩後、2.5ヒロのウキ下でスタート。すぐにヒットしましたが、残念なことにサイズダウン。この後はアタリが遠のいたので、00のウキを用いて仕掛けを沈めながらグレの食うタナを探る作戦を実行。しかし、アタリはありません。
足もとに絶えず撒き餌を入れていることから「際はどうだ!?」と磯際をのぞき込むと、餌取りに混じってイズスミとグレの姿が見えました。しかもタナが浅い!!
すぐに仕掛けを回収して潮受けをはずし、ウキ下を1ヒロ取ってゴム管とヨウジでウキを固定にします。その仕掛けを足もとへ入れてから撒き餌を打って待っていると、シュッと一気にウキが消えた!! その直後に手もとにグンッと魚の重みが乗りました。磯際でヒットしたとあって魚は下へ下へと突っ込もうとします。このままだとハリスがハエ根に当たって切れてしまうので強気で巻き上げます(笑)。
間もなく姿を見せたのはグレ!! 餌取りの中から釣った本命とあって「グレ〜!! グレ〜!!」と声を上げてしまうほどテンションが上がっちゃいます🎶
磯際狙いが正解でした♪ まだまだ釣りたいところですが、片付けの時間を考えるとラスト1〜2投かなぁ…。狙えるのは残りわずかとあって、同じように磯際を慎重に狙います。
ウキの動きに集中していると、海中へと一瞬で消える反応が表われました。すぐに竿を立てますが、スッと手応えが軽くなりました。痛恨のラインブレイクです…。合わせが遅かったようで魚に先手を取られてしまいました。く〜や〜し〜い〜!!(笑)。
それにウキもなくなってしまいました。く〜や〜し〜い〜!!(笑)。
武田さんはさすがの釣果でした。 後ろ髪引かれる思いですが、ここで終了となりました。キーパーバッカンに入った魚は30〜36㌢のグレ10匹とイサギ3匹です(≧∀≦) この他にリリースした魚もあり、退屈しない程度に竿が曲がって楽しめました!!
久しぶりのグレ釣り、めっちゃ楽しめました!! やっぱりグレ釣りはおもしろいですね♪ なお、今回使用した竿のDAIWA・エア エボリューションはとても軽く感じられました。ず〜っと持っていても疲れにくいうえ、ライン修正などの操作性のよさも抜群でした。しかも竿を曲げ込むだけでパワーが発揮され、しっかりと粘るという点は非力な方にもピッタリという印象を受けました。軽くて十分なパワーがあるこの竿は女性にも使いやすいと思いますよ(^o^)
串本・須江釣行ムービー
タックルデータ
竿 DAIWA・エア エボリューション1.5-50 リール DAIWA・インパルト競技LBD 道糸 DAIWA・アストロン磯マスターエディションZ1.65号 ハリス DAIWA・タフロングレイトZカスタム EX1.5号 ハリ DAIWA・D-MAXグレSSマルチ5号 釣行メモ
しょらさん渡船 ホームページ http://www.syorasan.jp/ 住所 和歌山県東牟婁郡串本町須江 電話番号 090-3465-2626
※電話での問い合せや予約は午後9時まで。料金 4,000円 【石田友香プロフィール】
9年前に初めて行った磯でのロケーションとグレの引きが忘れられず、磯釣りの魅力にハマる。それ以降、アユの友釣りの楽しさも覚えたことで1年を通して釣りをするようになり、休日は釣りを優先に予定を組むほどの釣り好きに。現在はDYFC(ダイワヤングフィッシングクラブ)にコーチとして参加する中で、人に釣りを教えることにも楽しさを感じている。
■ブログ:ゆかぼん釣りに夢chu~(´ε` )こちらの記事も要チェック!!超楽しい日高川・龍神地区のアユの友釣り|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.2
ドラゴンも登場!! 小島沖のタチウオ釣り|ゆかぼんの釣りに夢中 Part.3
忙しいほどヒットする小島沖のタチウオ釣り|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.4
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。