食い渋りに打ち勝つグレ・フカセ釣りQ&A | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 3

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

食い渋りに打ち勝つグレ・フカセ釣りQ&A

Q:軽い仕掛けで深ダナを狙うには?

軽い仕掛けで深いタナを探るときのコツを教えて下さい

A:ラインメンディングが不可欠

私が考える軽い仕掛けとは、ウキは00~0号、オモリはなし〜G5を2~3個というものです。基本的にウキ止めを用いない、いわゆるスルスルで探ります。

グレ釣りQA9

この仕掛けには風、サラシ、波があるとなじみにくいなどのデメリットがありますが、潮流があれば悪条件でも問題なくグレを狙えます。要するに、刺し餌に潮の抵抗がかかる状況なら使用可能というわけです。ただ、使用時はいくつかの注意点があります。

仕掛けの投入は潮しもから刺し餌、ウキの順に置きます。これでなじみがよくなります。

投入後に刺し餌が見えなくなれば、海中に入っていくウキゴムの角度とスピードをチェックします。スピードに関しては刺し餌と同じが理想的です。刺し餌よりも遅いならウキゴムの下やハリスの中間にG5のガン玉を打って対応します。

ウキゴムが速く沈むときは、いずれ刺し餌を追い越してしまいます。そうなると仕掛けが屈折し、アタリがボケたり、刺し餌が不自然な動きをするなど不具合が生じます。

その対策とともに、なじみをよくする方法として覚えておきたいのが引き戻しの操作です。ウキゴムが海中に50㌢ほど入った時点で仕掛けを少し上げてから戻す操作を行なえば、全体に張りが生まれてなじみやすくなります。

ただ、仕掛けが引っ張り上げられるほど大きな糸フケが出る状況では、その操作を実践しても刺し餌はうまくなじみません。また、風の影響や潮の流れの違いによって二枚潮になる状況では、水面に浮かぶ道糸がウキよりも先行して仕掛けを引っ張り、刺し餌を浮き上がらせるという不具合も生じます。

グレ釣りQA8

いずれの場合も対策としてはウキを追い越さないようにラインをメンディングするしかありません。フケる方向とは逆側に糸を置くメンディング作業を仕掛け投入時に1度、ウキゴムが少し沈んだタイミングでもう1度行ないます。その後は潮の流れに応じて小さな修正を繰り返します。

ここで注意したいのはやり過ぎないことです。メンディングを繰り返すと仕掛けに張りができ、刺し餌が浮き上がったり、撒き餌の筋から離れやすくなるからです。

風がない場合は竿を立て気味に保ち、道糸をできるだけ浮かせます。そうして水の抵抗がかからないようにすれば仕掛けがなじみやすくなります。

グレ釣りQA7

なお、軽い仕掛けの代表といえるスルスル釣りでは、刺し餌がついていないと仕掛けの沈下やウキのなじみが遅くなります。少しでも遅さを感じたら刺し餌の有無をチェックしましょう。

(アドバイザー:飯嶋和徳)

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。