《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》なじみの判断方法が知りたい!! | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》なじみの判断方法が知りたい!!

QAフカセ なじみ

仕掛けのなじみの判断ができるようになれば効率よくアタリを得られるようになります。

Q:なじみの判断方法が知りたい!!

「その仕掛けなじんでないで!!」とよくいわれますが、自分ではなじんでいるかどうかがわかりません。なじむ、なじんでいないの判断基準を教えて下さい

A:ウキの動きで判断可能

仕掛けを狙ったタナになじませるのはフカセ釣りの基本の1つです。

まず確認したいのがウキ止めの位置です。中通し円すいウキならウキの頭、カンつき棒ウキならウキの足もとにきちんときているかを確認して下さい。見づらいようなら20㌢間隔で2個所にセットするとよいでしょう。

ただ、これだけで刺し餌がなじんでいると判断するのは早過ぎます。仕掛けにつけたウキに近いオモリまでがなじんだと判断するべきです。そこから下のハリス、ハリ、刺し餌はまだなじんでいないと考えられます。すべての道具がなじんだと判断するのは、ウキが喫水線で落ち着いたり、波にとらわれずにどっしりと浮いてからです(ハリや刺し餌などを含めて海中にある道具の抵抗がウキにかかるため)。

ここで仕掛けがなじまない状況をいくつかあげてみましょう。

特に多いのは仕掛けがカラむパターンです。投入時にウキが縦方向に回転し、ウキから上のラインとオモリがカラんだという経験はみなさんもおありでしょう。この場合は狙ったポイントの沖に投入し、着水後に引き戻して仕掛けをまっすぐにする方法が対策として確実です。慣れれば仕掛けが着水する前にスプールに指を当てて道糸にブレーキをかける方法が便利です。これだと手返しよくまっすぐに着水させられます。

次は遠投時や横風が吹く状況で起こりやすいパターンの例です。下に働こうとするオモリの力以上にウキから竿先のラインを引っ張る力が強いケースでは仕掛けがうまくなじみません。

手っ取り早い解消法はさらに重いオモリを使用することですが、道糸を細くしたり、海中にほどよく沈むサスペンドタイプのラインに交換する方法も有効です。これらの道具に加え、仕掛けの投入点やライン操作を合わせるとさらになじみがよくなります。

風が吹く場合は竿先を立てず、水面から竿先の距離をできるだけ近くして風の影響を避けることが大切です。また、遠投する場合はなじむ前にラインが沈まないように、ときおり道糸をそっと持ち上げる修正が必要です。

(解説:前西喜弘)

こちらの記事も要チェック!!

こちらの記事も要チェック!!

《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》低水温期のサイズアップ法は?

《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り編》円すいウキでアタリを表現するには?

《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》刺し餌の安定とはどういうこと?

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。