《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》円すいウキでアタリを表現するには? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》円すいウキでアタリを表現するには?

チヌQ&Aウキ使い3

Q:円すいウキでアタリを表現するには?

1年を通して扱いやすい円すいウキを使用していますが、厳寒期はシビアなアタリが多くて厄介です。円すいウキにしっかりとアタリを表現させるためのコツや釣り方の工夫を教えて下さい。

A:浮力調整が大事

フカセ釣りで使用されるウキには大きくわけて棒ウキと円すいウキがあります。ともに一長一短があります。私は遠投性と操作性、風や波に対してブレが少ない安定性を考慮して比較的大きい丸型の円すいウキ(中通しタイプ)を多用しています。

もちろん、確実にアタリをだすには棒ウキが有利ですが、円すいウキでも十分に低活性なチヌの反応をとらえることができます。

ウエートは10㌘程度で、0号もしくは00号の円すいウキを使用します。ウキ止めは使いません。できるだけ刺し餌、ハリ、ラインの重さのみで仕掛けを落とし込んでいき、撒き餌と同調させて魚の居場所まで刺し餌を届けるイメージで釣りをします。

図のように棒ウキは海中にラインが入り込み、魚の反応がダイレクトにウキに伝わります。一方、円すいウキは魚が引っ張る力に対して円すいウキ内部の摩擦力、海面上のラインが押さえつけられる力が抵抗となって感度がわるくなります。

チヌQ&Aウキ使い1
チヌQ&Aウキ使い2

そのため円すいウキを使用する場合は、仕掛けがなじむのと同時にウキが海中へ沈んで止まるように浮力を調整します。そうすると、棒ウキと同様に魚の反応をとらえやすくなります。ウキは視認しづらいですが、ラインを注視していれば動きの変化でアタリはとれます。

他にもBや3Bなどのウキで沈めずに釣る方法もありますが、ぜひラインの動きでアタリをとるパターンを試して下さい。

(解説:北条公哉)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら