※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
せんなん~わかやまライブショット vol.9【貝塚・近木川河口でメバル+α編】

サクッと行ける都市部の
釣り場で遊んできましたよ!!
貝塚・近木川河口の突堤〈大阪府〉
そろそろ海藻が切れてメバルが釣りやすくなるころです。また、海藻が切れれば近郊の釣り場でもキスにアプローチしやすくなります。そこで今回は気が向いたらサクッと行ける、貝塚にある足場のよい突堤で竿を出してみました。夜の根魚の気配は十分ですし、今後はキスも期待できるでしょうから要注目です
(カメラ/文 葛城修平)
梅雨を迎えると、水温上昇と河川からの真水の流入によってワカメやホンダワラなどの海藻が切れ始めます(溶けるという感じですかね)。そうなると、寄らば大樹の陰ではないですが、少なくなった海藻にメバルが密集するため、いいポイントを見つけると連発でヒットします。
また、日が長くなるので仕事帰りにちょっと寄り道してサクサクッとメバル釣りを楽しめるのも梅雨時期以降の魅力です。
そこで今回は、気軽に釣りを楽しめる釣り場である、貝塚市の潮干狩り場として有名な二色の浜にある突堤でメバルを狙ってみました。
根魚狙いに適した近木川河口。
これからはキスにも期待!!駐車場から公園の遊歩道を歩いていくと、近木川を渡る橋に出ます。沖向き左に今回のポイントとなる突堤が見えてきます。近木川は秋のハゼ釣り場としてもいいポイントですし、6月には型のいいキスも回ってくるところです。まだ早いかな? と思いつつ、イシゴカイも少しだけ持ってきました。日が暮れるまではチョイ投げで遊ぶつもりです。
近木川河口右岸側から見た釣り場の様子です。
突堤の先端を釣り座として海の様子をうかがうと、ワカメは茎だけがかろうじて残っているだけで、仕掛けを流しやすくなっています。
ポイント解説
では、ここでポイントの解説です。
本命ポイントは二色の浜向きのテトラ一文字との間です。図のように、テトラ一文字向きには基礎となる敷石帯がのびており、ところどころにテトラが載せられているようです。敷石帯の水深は干潮時で1㍍ほどですので、満潮だと3㍍くらいになると思います。石の中から出てきてワカメの根に隠れているメバルを狙う方法か、流れを利用して基礎石のカケアガリに仕掛けを送り込む方法のどちらかの釣り方がいいでしょう。
敷石の天場も狙い目となりそうです。
ここを熟知した地元の常連さんは、先端から少し戻ったところにあるちょっとした出っ張りのあたりに陣取られています。私はテトラ一文字の両脇を遠投で狙いたいので先端部に釣り座を確保しました。
キスは時期尚早!?
日没まではチョイ投げでキスを捜してみます。
丸玉オモリ4号の先にサルカンを介して15㌢ほどハリスを取り、そこへ結んだハリに石ゴカイをつけてバスロッドにて河口向きにヒョイと投げます。底をコロコロと引きずると、コツコツ…、クイ〜ン!! と竿がひったくられることはなく、そのままの状態で餌が戻ってきました。フグもおらんのか?
日中はアブシン(アイナメの新子)が元気でした。
およそ考えられる範囲は探ってみましたが、砂地ではハリに乗らないアタリが数回あっただけ。仕方なく足もとまで寄せてアイナメの新子が釣るのが精いっぱいです。夜の部の仕掛けを準備して日没を待ちましょう。
夜釣りの釣果はOK!!
思わぬ大物のアタリも…仕掛けはいつものPEラインとナイロンリーダーに、1.2号ハリスとバリバスのサクラ・サツキ2号のハリを組み合わせた仕様です。ここで釣れるレギュラーサイズは22~23㌢ですが、ワカメの茎から強引に引き離すことを考えてのチョイスです。
電気ウキに明かりをつけてテトラ一文字内側に仕掛けを投入すると、すぐアタリがでました。しかし、ここでもアイナメの新子です。それじゃ沖側は? と投げたら、こちらはフグの猛攻です。
残るポイントは敷石の天場です。中から沖に出ていく潮なので突堤の付け根側に少し戻って仕掛けを流すのが有利ですが、すでに常連さんが数人竿を出されています。何とか潮かみから仕掛けを落ち着かせて天場を流してみると、ユラユラ…とウキが入ってガシラの登場です。ここでのレギュラーサイズの18㌢クラスとイマイチ盛り上がりませんが、釣れるとうれしいですね。
このサイズのガシラならかなり釣れます。
続いてウキが沈むのと同時に手もとにくるアタリで本命のメバルが登場です。ガシラと同サイズですが、プリプリに肥えているぶんサイズの割に足もとで走り回ってくれたので楽しさは最高です。
コンディション抜群の梅雨メバルです。
同様に流すと次は20㌢クラスがヒット。「よしよし、どんどんサイズアップしていきまっせ~!!」と気合が入りますが、せっかくのよいタイミングに写真撮影なんぞしているものですからメバルからガシラの時合にかわってしまいました。
良型もきましたよ!!
標識灯との間にある敷石帯のカケアガリを狙いたいのですが、浅場を抜ける表層の潮が邪魔をして仕掛けを入れられません。1.5号くらいのオモリを用いて3ヒロくらいのタナにドン!! と餌を落ち着かせたいところです。次はそういう仕掛けの用意もしておきましょう。
アタリのない時間が続くと、常連さんは帰ってしまいました。そこで釣り座を移動し、みなさんが狙っておられた正面の深場を3ヒロのウキ下で探ってみます。
ときどき底をかくように流れる仕掛けを見ながら糸フケを取っていると、コツン!! と前アタリがありました。「それっ、食い込め!!」とゆっくりと誘ってみると、ガツ!! ギュ〜ン!! と、とてつもない引きで竿がひったくられました。ジリリリリ…とドラグが滑る音のあとにバシャ〜ン!! というジャンプの水音が沖で響きました。しかし、その瞬間にハリはずれとなりました。
「スズキかな? ちょっと違う感じだったけど…」と、同じ場所を狙って流していると月明かりに照らされた足もとを泳ぐ魚の陰が見えました。幅60㌢ほどのトビエイです。なるほど、さっきのはコイツか…。それなら粘っても仕方がないので近場での夜遊びは終了としました。
食べる分は確保できました。
この時期に楽しみなのがキモです。おいしいかったですよ!!
なお、駐車場は二色の浜第三駐車場が便利ですが、夜9時以降の入庫はできないので注意して下さい(出庫はいつでも可。料金は620円)。
このあたりの釣況はTポート・貝塚店が詳しいです。
【葛城修平プロフィール】
日中の賢い魚はなかなか釣れないので、簡単に釣れる夜釣りをメインにメバルを中心とした季節ごとの食べておいしい五目の釣りを楽しんでいる。調理した釣果をアテにして飲むビールがたまらなく大好き。
こちらの記事も要チェック!!せんなん~わかやまライブショット vol.4【南紀で想定外の大物ゲット!!】
せんなん~わかやまライブショット vol.5 【メバル・ガシラ祭りに大満足!!】
せんなん~わかやまライブショット vol.6【徳島・小松島 開拓編】
せんなん~わかやまライブショット vol.7【南紀の河口でグレ連発編】
せんなん~わかやまライブショット vol.8【南紀でキス+α編】
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。