※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
冬のおすすめ釣行プラン・ワカサギ釣り【余呉湖】

ワカサギは人気のターゲット。休日には降雪があってもご覧の通りに大勢の人が竿を出します。
気軽に狙える人気釣り場で
大釣りを目指そう!!
関西のワカサギ釣り場の中で最も人気のある釣り場の1つである余呉湖。ニーズに応じた釣り場や施設が充実しているから家族連れもベテランも満喫できますよ
(文:藤野幸嗣)
余呉湖でのワカサギ釣り
私が通う余呉湖は琵琶湖の北に位置する小さな湖です。余呉湖漁業協同組合が管理しており、ワカサギ釣り専用桟橋が設けられています。フリースタイル釣行が楽しめる釣り場として人気があります。
桟橋は大小2個所があります。大きい方の川並桟橋は収容人数が600人と多く、駐車スペースも200台分あります。
桟橋入り口にあるビジターセンターは、食堂で食事ができ、トイレに自販機も完備されています。小さな子ども連れでの釣りならば、お父さんは釣り、お母さんとお子さんはビジターセンターの広場で雪で遊んだりと1日を有意義に過ごせます。
川並桟橋から少し離れた余呉湖観光会館近くには小さな江土桟橋があります。収容人数は60人、駐車スペースは30台。こちらは静かにのんびりとワカサギ釣りを楽しみたい方に向いています。2016年には室内で釣りを楽しめるドームが設置され、家族での釣行がさらに身近になりました。
桟橋受け付けでは竿や仕掛け、餌のアカムシ、紅サシを販売しています。
ドライブ感覚でラフな釣行ができるとあって、余呉湖のワカサギ釣りは人気が高まっています。マナーよく、そして施設のルールを守って冬の風物詩、余呉湖のワカサギ釣りを楽しんで下さい。
取り回しのよい短竿仕掛けがおすすめ!!
まず余呉湖でのタックルを紹介しましょう。
桟橋付近の水深は約4㍍ですので竿は3.6〜4.5㍍ののべ竿を使います。ただし、多くの釣り人の中で長い竿を使うのはトラブルの原因にもなるため、足もとを狙える1㍍ほどの短いリール竿も用意しておくとよいでしょう。
ラインは0.6〜0.8号。それに市販のワカサギ仕掛け(5〜7本バリ)をセットします。ベテランは7〜10本バリの仕掛けを使いますが、慣れていない方は扱いやすくてトラブルの少ない5本バリ仕掛けが適しています。オモリは2〜2.5号のナス型がベスト。ワカサギに興味を抱かせるために色は赤、もしくは蛍光色などの目立つカラーのものを使いましょう。
使用する餌
余呉湖ではアカムシと紅サシが定番です。撒き餌、サビキ釣り、引っ掛けは禁止されているので注意して下さい。経験上、シーズンインから2月初旬まではアカムシ、後半は紅サシが有効だと感じています。とはいえ、年によって傾向がかわることもあるので、2種類の餌を1袋ずつ持参するのが無難です。なくなれば受け付けで購入できます。
小さいアカムシを冷え切った手で小さなハリにつけるのは大変です。そこで、輪切りにしたのちに表面を少し削ってお椀のようにしたダイコンにアカムシを乗せ、利き手にハリ、反対の手にダイコンを持ってチョン掛けする方法を取ります。こうすると簡単に刺すことができます。アカムシをダイレクトに持つとつぶれるためダイコンはワカサギ釣りの必需品といえます。
ダイコンごと引っ掛けるイメージでアカムシにハリを刺します。水分が多くてハリ抜けのよいダイコンを用いることでスムースにハリを刺すことができます。
基本的な釣り方
ワカサギは水温が低くなるほど活性が高まります。そして赤い色や光るものに興味を示す習性があるといわれています。このため仕掛けは複数用意した方がよいでしょう。
釣り方は難しくはありません。まずは餌をつけた仕掛けを底まで落とします。そこから少しずつ上げていき、ワカサギがいるタナ(層)を探ります。このときに必ずやらなければならないのがサソイです。竿を上下に動かし、仕掛けの餌を揺らすことでワカサギの興味をひくわけです。ただし、サソイがオーバーアクションとならないように気をつけましょう。仕掛けが大きく揺れると、かえってワカサギを驚かせて散らすことになります。手首をゆっくりと上下させる程度のサソイが小型魚のワカサギに対して有効です。
何かしら変化があるところにワカサギは群れています。桟橋のコーナー部や桟橋の杭などの周辺を釣り座とするのがおすすめです。
ワンポイントアドバイス
ワカサギの活性が高ければ、湖面に波紋を作りながら桟橋の回りを回遊します。自身の釣り座に回遊してくるタイミングに仕掛けを入れればほぼ100㌫掛かります。リズムよく釣ることを心がけましょう。1日中釣れ続くことはないため、混雑していないときは釣り座を移動してポイントを捜してみましょう。ただ、他の釣り人がいるときはひと声かけるのがマナーです。
インフォメーション
■問い合わせ
■営業期間と時間
ワカサギ釣りの解禁期間は11月下旬〜3月下旬まで。営業時間は6〜17時(火曜日定休)。
■料金
遊漁料(1日券)は大人1600円、小・中学生800円。ドーム乗船券600円追加。見学入場は不可。
■アクセス
北陸道・木之本ICをおりて直進し、R365を北上。余呉湖口交差点を左折して県道33へ。
■最寄りの釣り具店
フィッシングハウス大郷屋(0749・62・5365)。営業時間は月〜土9〜20時、日・祝日9〜19時。火曜定休。
ワカサギに関する道具はすべてここで揃います。長浜ICでおりることになりますが、店からはR8を北進して30分ほど車を走らせれば余呉湖に到着します。
こちらの記事も要チェック!!冬のおすすめ釣行プラン・管理釣り場で遊ぼう【朽木渓流魚センター】
冬のおすすめ釣行プラン・管理釣り場で遊ぼう【千早川マス釣り場】
冬のおすすめ釣行プラン・管理釣り場で遊ぼう【水無瀬川渓流釣り場】
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの光と食い気のメカニズムを解き明かす|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ2〉
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。