※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【タチウオ釣り】本格シーズンまでに覚えたいウキ釣りの基本を紹介
大阪湾岸で間もなく開幕を迎えるタチウオ狙いにおいて、じっくりと狙えるウキ釣りは基本のスタイルといえます。ここではそのウキ釣りで釣果を上げるための基本をピックアップ。本格シーズンに備えてどうぞチェックして下さい
夜釣りで魅力のあるターゲットといえば、釣ってよし、食べてよしのタチウオでしょう。また、ウキ釣り、引き釣り、ルアー釣りと釣り方が豊富で飽きがこない点、ヒットしたときのずっしりとした手応え、銀色に輝く美しい魚体…、という具合に魅力は尽きません。
では、そんな魅力的なタチウオの釣り方や楽しみ方を紹介しましょう。
タチウオ釣りで釣果を上げるための要点
釣り場選びについて
まず大切なのが釣り場選びです。各釣り具店や渡船店のHPなどで最新の釣果情報をチェックし、釣果が期待できる釣り場を捜すことから始めましょう。
このとき、日中、夜間を問わずに安全に釣りができる場所を選ぶこと。夜釣りがメインとなるタチウオ釣りの場合、テトラなどの足場がわるいところは避けるべきです。足場がフラットな釣り場の方が安全ですし、仕掛け作り、餌づけ、取り込みともに行ないやすいものです。
効率よく釣るにはウキ釣りとワームを用いたルアー釣りやテンヤ釣りを組み合わせて挑むのがおすすめです。夕方の短い時合に効率よく数を稼ぎたいときは手返しよく狙えるルアーやテンヤの釣り、時合を待つ夜間はウキ釣りでアプローチするのがおすすめです。
このうち以下ではファミリーでの釣りにも適しているウキ釣りのパターンについて紹介いたします。
タックルについて
竿は5㍍クラスの遠投磯竿がベストです。それに3号程度の道糸を巻いた中〜小型スピニングリールをセットします。
電気ウキは棒ウキタイプの3〜4号がベスト。その下に75㍉のケミカルライトとタチウオ仕掛けをセットします。タチウオ用の市販仕掛けはいろいろな種類が出回っていますが、4〜6号のハリが1〜2本ついたワイヤーハリス仕様がおすすめです。
餌は定番のキビナゴで十分です。
ウキ下の考え方
ウキ釣りで最も大切なのがウキ下です。というのも、時間帯や潮の干満によってタチウオのタナはかわるからです。基本的には夕方から深夜になるにつれてウキ下を深くします。ただし、よりよいサイズを狙う場合は、日没前後は深いウキ下で底から誘い上げるように沖めを探り、夜がふけるとともに2ヒロほどにウキ下を詰めて岸際を探るといったパターンも有効です。
条件考察
条件的には大潮や中潮など干満の差がある潮回りがベストです。特に、満潮前後に潮がよく動くタイミングは好釣果が期待できます。潮が動くときは、餌のキビナゴがよく動くぶんアピールになるようです。
好釣果を上げるために行ないたいこと
アタリをより多く引き出すには潮の動きだけに頼らず、竿先をこまめに動かして誘うことも忘れてはいけません。
そして、アタリがでても焦らないこと。ウキがしっかりと沈んでから合わせましょう。タチウオ釣りでは早合わせは禁物です。
タチウオのウキ釣りでのトラブル対策
ウキ釣りは特にトラブルが多くなります。仕掛けが絡む、竿先にラインが絡みつく、ラインを巻き過ぎて竿先を折るなど、例をあげればキリがありません。しかも、それを暗い中で直すのはとてもやっかいです。時間を大きくロスして悔しい思いをしたという方も多いのではないでしょうか?
実践的トラブル対策
そこで、そうしたトラブルに素早く対処したり、回避するための工夫を紹介しましょう。
竿先には専用のケミカルライトをセットしましょう。暗闇の中では竿先を目で追うのが難しいからです。
仕掛け面では、ゴム管やシモリ玉を蛍光色にします。これだけで仕掛けの配列がわかりやすくなり、竿に絡んでもいてもすぐに対処できるようになります。
そして、最も大切なのが照明類です。使用頻度の高いヘッドライトの他、道具箱や餌箱を照らすためのランタン型も用意しましょう。それだけで仕掛け作りや餌づけがとてもラクになります。
ラインが竿先に絡むトラブルは、新しい道糸に巻きかえることで回避できます。釣行ごとに巻きかえる必要はありませんが、ヨレが目立つようならすぐに巻きかえましょう。
以上の対策を取ってもラインが竿先に絡むことがよくあります。リールを巻いたときに少しでも違和感があれば、竿先をチェックすること。違和感があるまま巻くと、最悪の場合は竿先が折れるため注意しましょう。
この他、周囲の状況を把握しにくい夜釣りでは、少しでもスムースに楽しめるように釣り場の様子や荷物の配置など、事前の準備を入念に行なうことです。仕掛けの予備を多めに持参することも忘れないようにしましょう。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。