タチウオ(太刀魚)の釣り方 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【実釣マニュアル】タチウオ(太刀魚)の釣り方

タチウオ(太刀魚)釣り

タチウオ(太刀魚)狙いに関しては回遊情報を聞けばすぐに釣り場へGO。群れが回ってくれば、細かい技術は関係なしに誰でも連発可能。食味のよさはいうまでもなし!!

タチウオ(太刀魚)の概要

タチウオ(太刀魚)はごく普通に食卓にのぼることでおなじみの魚。食用以外にも魚体から取れる銀色の成分が模造真珠の材料として利用されることもあるようだ。いわゆる長物なので一般には大物扱いはされないものの、ベルトサイズと呼ばれる小型のものでも50㌢程度の体長があるし、レギュラークラスで60~80㌢、ドラゴン級ともいわれる1㍍オーバーの大型がくることもあり、釣り上げたときの迫力は満点。そのシーズンしか釣りをしない人もいるほどファンが多く、関西ではタチウオの釣れ具合がその年の釣り具業界の売り上げを大きく左右するともいわれる。

この魚が多いのは内湾と外洋が接するエリアで、関西では紀伊水道や伊勢湾あたりが本場といえる。日本海でも多少は釣れているようだが、近畿でタチウオ釣りが盛んなのは紀伊水道周辺と、そこからの回遊がある大阪湾~播磨灘の一帯だ。時期的には初夏から夏場にかけても中・大型の群れが接岸するが、安定して回遊があるのは秋~初冬。サイズにはばらつきがあるものの、釣れているという情報で出かければビギナーでも高確率でヒットする。また、場所によっては12~1月という冬場にも大物が釣れることがあり、熱心なファンはその可能性のあるポイントに通い続ける。

沖の深場を狙う船釣りでは日中の対象魚になっているが、波止回りでは夕方に接岸するアジやイワシといった小魚を追いかけて回遊してくるタチウオの群れを狙うことから基本的に夜の釣りになる。釣り方自体は手軽でファミリーフィッシング向きだが、夜の釣り場には何かと危険な面があるから十分に注意したい。

相手がフィッシュイーターなので使う餌はドジョウや冷凍のキビナゴ、サバやサンマの切り身がメイン。他にもその場で釣ったアジ・イワシ・サヨリが使えるし、ちょっと食いが落ちるものの釣ったタチウオの尾部も餌になる。

なお、タチウオの歯は非常に鋭利であり、たとえ5~6号の太いハリスでも簡単に切ってしまう。以下のどの釣り方でもワイヤーハリスを使うことが基本となるし、ハリをはずすときは魚バサミとペンチを使うなどの安全対策が欠かせない。

【タチウオ(太刀魚)の釣り方①】時合に強いテンヤの引き釣り

最もベーシックな釣り方は、大型で長軸のハリにオモリがセットされたタチウオテンヤにドジョウ(生きたものが販売されているので、少々残酷だが波止にたたきつけて扱いやすくする)などの餌をハリガネで固定し、投げては引くだけのパターン。日没や夜明けの前後に多い好時合に大きな群れが回っていれば、それだけでガツン、ガツンと連発でヒットする。

ただ、周囲で釣れているのに自分だけアタリが遠いときは仕掛けを引くスピードやタナをかえたり、引き方にアクセントをつけるなどのサソイも必要だ。また、時合の最中に餌をつけかえるのは結構な時間のロスになる。あらかじめ2~3個のテンヤに餌を巻いておき、餌が食いちぎられたらテンヤごと交換するなどの工夫で手返しよく釣ろう。

タチウオ(太刀魚)釣り

【タチウオ(太刀魚)の釣り方②】安定性抜群のウキ釣り

時合でもときどき小さめの群れが回遊するだけの日もあるし、日没前後の時合以降はひと晩に何度か回ってくる群れを待つパターンになることも多い。そんな状況でテンヤの引き釣りを続けるのは難しく、ある程度は仕掛けを狙いのポイントに止めておけるウキ釣りの方が有利だ。その方が結果的に好釣果が上がる。

ただ、好シーズンの釣り場には多くの人が並ぶだけに仕掛けを放置するのはマナー違反。潮や風でウキが流されるとオマツリが多発するからだ。周囲の人のウキに注意しながら適度なペースで投げ直すことが求められる。また、投げてはジワジワと巻き寄せてスローな引き釣りのようにしてサソイをかけるのもいい。

ウキ下を2~4ヒロ程度の幅でときどきかえるのも大切だ。魚の回遊があってもタナとウキ下が極端にズレているとまったくアタらないことがある。周囲の人が釣ったときはウキ下を聞く方がよいし、自分が釣ったら隣人にタナを教えてあげよう。

タチウオ(太刀魚)釣り

引き釣りの場合は向こう合わせでヒットするが、ウキ釣りではアタリに応じて合わせる必要がある。ウキが勢いよく消し込まれたり、横走りする場合は糸フケを軽く巻き取ってから合わせればいい。ウキが沈む、浮くを繰り返すとき、水面下にシモッたままになるときは少し様子を見る。それで次の動きがないときは軽く糸を張り、魚の動きが感じられたら合わせるとよい。

アタリがあるのにハリ掛かりしないときは合わせのタイミングをいろいろとかえてみることだ。それでもダメなら仕掛けをかえよう。市販のウキ釣り用の仕掛けにはさまざまなタイプがある。これは状況によって掛かりのよい仕掛けのパターンがかわるということだ。基本的にはハリ数が多いものの方が餌のどこに食いついても掛かりやすいが、魚の活性が低くて食い込みがわるい状況だとナイロンコーティングのしなやかなタイプのハリスに1本バリという軽い仕掛けにしたとたんに釣れだすこともある。

さらに仕掛けが軽くなるようにナイロンハリス(チモトにビニールパイプをかぶせてると歯切れも多少は防げる)を多用するベテランもいるし、同じ3本バリでもハリがタテ並びかヨコ並びかで食いがかわるケースもあるようだ。いろいろと考えて仕掛けを選ぶのもウキ釣りのおもしろさだと考えよう(試行錯誤の結果、ハリに乗らないアタリの主が小型のサバやイカということが判明する場合もあるが…)。

なお、ウキ釣りの餌は扱いやすくて食い込みのいい冷凍キビナゴが主流だが、日中に小アジなどを釣ったときはブクバケツでキープしておいて生き餌として使うのもおもしろい。他の人にはなかなか掛からない状況でも生き餌にはよくアタることは珍しくない。

タチウオ(太刀魚)釣り

【タチウオ(太刀魚)の釣り方③】ルアーの爆釣パターン

引き釣りでタチウオが連発する状況はルアーで狙うのにも適している。ルアーはある程度の飛距離が出るものならプラグやメタルジグなど適当なタイプでいい。テンヤの釣りと同様に投げて巻くだけでヒットするから海のルアー釣りを試してみるには格好のターゲットといえる。

また、タチウオを専門に狙うパターンとして専用のソフトルアーとジグヘッドを使ったワインドと呼ばれるスタイルは特に人気がある。アオリイカの項では餌木を激しく左右にダートさせてイカの興味をひくサソイを紹介しているが、このサソイはフィッシュイーター全般に有効であり、タチウオ狙いでは専用のジグヘッドリグで行なって高実績が上がっている。

ロッドは専用のものが出ているが、エギングのタックルがあれば流用できる。手持ちのエギングロッドに応じた重さのリグを選び(ロッドのかたさにもよるが、軽めのものの方が扱いやすい)、キャストしたら狙いのタナでダートアクションを続けてタチウオの食いを誘う。この釣りではテンヤで釣るより魚の反応がよいような場面が多々あって、近年はルアー釣りというよりタチウオの定番釣法のひとつとして定着している。

タチウオ(太刀魚)釣り

タチウオ(太刀魚)釣りの注意点

タチウオが釣れている場所では暗い中で多くの人が並ぶことになる。その中にはファミリーフィッシングの子どもも多いから手返しの際の安全確認は特に重要だ。時合でバタバタと釣れているときほど要注意。投入時はもちろん、魚を抜き上げるときも回りを見るクセをつけておきたい。

また、子どもも含めてメンバー全員にライトを持たせ、移動時は必ず点灯させること。それで足もとの危険がかなり回避できるうえ、周囲の釣り人に存在を認識してもらうことでトラブルの防止につながる。同じ意味で仕掛けには必ずケミホタルをつけよう。その集魚効果がないとタチウオが釣れないということはないが、夜の釣り場では仕掛けの位置がひと目でわかるということが安全性を大きく高める。

そして、魚をスムースに扱うことも大切だ。タチウオをむやみに空中でぶらぶらさせたり、生きたまま波止の上に放置するのはケガの元。素早く魚バサミで頭の下をつかみ、プライヤーでハリをはずしたらすぐにシメて(キッチンバサミで頭のすぐ後ろの中骨まで切るのが簡単)クーラーに入れよう。

タチウオ(太刀魚)釣り