※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ビギナー歓迎!! 大型アオリイカを手にするためのヤエン釣り講座

春〜初夏は大型のアオリイカが狙える絶好期です。そんな大型のアオリイカのアタリを楽しむのに適したスタイルがヤエン釣りです。以下ではビギナーにも理解できるように、基本パターンを紹介しましょう
春から夏にかけてのタイミングは、深場にいる大型のアオリイカが浅場に進出して海藻や岩(シモリ)の隙き間に産卵をします。藻やシモリのある場所は根掛かりしやすくて釣りづらいですが、大型を狙うなら外せない絶好の狙い目といえます。
紀伊半島の場合、気温や水温の上昇にともなって釣れる地域が南から北へと移動します(南紀→紀北)。そのためwebや新聞で釣果情報を収集することで、よりよい釣り場を想定することが可能です。つまり、よい釣果を上げるには最新の情報を収集することが欠かせないわけです。
そうして得られた情報を釣果に結びつけるために、以下ではビギナー向けのノウハウを紹介いたしましょう。
アオリイカのヤエン釣りの基本タックル
竿について
1号程度の磯竿が適しています。慣れないうちは中通しタイプがおすすめです。ヤエンをセットする際、ガイドにラインが絡むことによるトラブルを回避できるからです。
リールについて
スピニングリールの中でもリヤドラグ式が適しています。引き出される糸に触れることがないリヤ部分でドラグを設定できるうえ、微調整がしやすい構造となっているため大型の強烈な引きにトラブルなく瞬時に対応できるというメリットがあります。
このようなリアドラグタイプがおすすめです。 ヤエンについて
各メーカーからいろいろなタイプが出ているので好みで選べばOKです。餌のアジの大きさに合わせてL、M、Sとサイズを揃えておきましょう。
ヤエンは好みに応じて選んで構いません。ただし、サイズは複数用意しましょう。 その他のアイテムについて
餌のアジを生かすためのアジバケツと、酸素を供給するエアポンプは不可欠です。
アジバケツとエアポンプは不可欠です。 そして、磯釣りの場合、ピトンと竿受けがあると置き竿にすることができます。ピトンが使えない波止では三脚タイプか、クーラーやバッカンにつけるタイプの竿受けが便利です。
磯釣りではピトンと竿受けがあると便利です。 イカを取り込むための道具も必要です。最も適しているのは専用ギャフですが、玉網でもOKです。
取り込みにはギャフが最も適しています。 アオリイカのヤエン釣りの基本アプローチ
餌のアジの刺し方
尻尾付近にハリを刺します。刺す場所は好みでいいですが、注意したいのはアジの背骨にハリが触れないようにすること。背骨に当たるとアジが極端に弱ります。
深いタナを探りたいときはアジを沈ませるためオモリつきのハリを腹ビレ付近に打ちます。 投入について
遠投の必要はありません。竿2本分ほど沖へキャストすれば十分です。着水後、アジが落ち着いたらドラグを緩めてアタリを待ちましょう。近くにイカがいれば朝の第1投からヒットすることも珍しくないので態勢を整えておきましょう。
アタリので方について
ジャージャーと糸を出すアタリ、チリチリとゆっくり糸を出すアタリなどさまざまです。大型ほど糸を少しずつ出すチリチリアタリが多い傾向にあります。小型は、せっかくとらえたアジを他の大きなイカに奪われないように自分の住み家へ戻ろうとするのか、大きなアタリをだす印象があります。
疑わしいシグナルが伝わったときは、このように竿先が少し曲がる程度まで竿を起こして反応を確認しましょう。 また、穂先をクッと押さえるだけのアタリや、糸フケが出るアタリもあります。「おやっ?」と思ったら竿を持ってラインを張り、軽く聞いてみましょう。イカが乗っていればアジ以上の重みを感じるはずです。ときにはグイーンと引っ張っていくこともあります。
ヤエン投入について
ヤエンを投入するタイミングは餌のアジやイカの大きさによってかわります。アジに抱きついたばかりのイカは警戒心がまだ強いので、ヤエンが近づいてくると驚いてすぐにアジを放してしまいます。そのため、イカがアジを食べるのに夢中になり、警戒心が薄まるまで待つことが大事です。
合わせが早いと、このような状態のアジが戻ってくるだけとなるので注意しましょう。 時間にすると最初のアタリから5分が目安となります。アジが小さかったり、イカが大きいときはその時間が短くなる傾向があります。そのため、もう少し早くヤエンを投入します。逆にアジが大きくてイカが小さいときは待ち時間を長くしましょう。
リールから糸が出る状態にしたうえで竿を起こしてラインを手にし、ヤエンをセットします。糸をフリーにしないで行なうと、違和感を覚えたイカがアジを放すことがあるので注意しましょう。 ヤエン操作について
タイミングをはかって投入したヤエンを、竿を立てる→寝かせるという動作を繰り返して送り込みます。ヤエンが進むスピードは竿を立てる(水面との角度が大きい)と速くなり、竿を寝かす(水面との角度が小さい)と遅くなります。
ヤエンのハリがイカに掛かると、それまでとは違うひときわ大きなジェット噴射が伝わってきます。
ファイト〜取り込みについて
注意したいのは決して無理にイカを寄せないこと。身切れしてバレないように竿の弾力を生かしてジワジワと寄せましょう。イカが引くときは適度に糸が出るようにドラグを調整した状態で引きに耐えます。そして、引きの強さが弱まったらゆっくりとリールを巻いて慎重に寄せます。
ヤエンが掛かってからはあわてる必要はありません。ゆっくりとやり取りして取り込みましょう。 足もとまで寄せて浮かせたら玉網やギャフでフィニッシュ。慣れないうちは同行者に手伝ってもらうのがいいでしょう。
さあ、大型イカ狙いはこれから本格シーズンを迎えます。アオリイカ独特のパワフルなジェット噴射をぜひ堪能して下さい!!
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。