【波止釣り】アオリイカ・春のヤエン釣り講座 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【波止釣り】アオリイカ・春のヤエン釣り講座

波止ヤエン11

ヤエン釣りにてアオリイカを取り込める確率は上級者でも7〜8割であるため、失敗に対する気兼ねは不要です。アタリを得られるチャンスが豊富な春に入門を果たし、大型のジェット噴射をぜひ味わって下さい!!

(文:小林太造)

〈基本スタイル〉
投げたらただ待つだけでOK

波止ヤエン1

春はこのような大型が上がる確率が高いシーズンです。ぜひチャレンジして下さい!!

3〜5月にかけて産卵を意識したアオリイカはアマモやホンダワラなどの海藻に卵を産みつけるために接岸します。そして、その産卵のために体力をつけようと、カケアガリやワンドなどの餌が豊富な場所を回遊しながら積極的に捕食を繰り返します。そのため数釣りはもちろん、1㌔を超える大型のヒットも期待できるわけです。うまく群れに当たれば大型が連発することもあるだけに見逃せないシーズンだといえます。

アオリイカは一度捕まえた餌に執着します。この習性を利用し、誘うときはアジのみを泳がせ、イカがアジを抱くと掛けバリのついたヤエンを投入して釣り上げるのがヤエン釣りです。

ヤエンを投入するまではイカがアジを抱いているだけであり、違和感を与えると餌を離して逃げる恐れもあります。そのためヤエンを掛けるまでのやり取りはとてもスリリングであり、取り込みに至ったときには格別の喜びと達成感を得られます。

また、春の大型イカが見せるジェット噴射は強烈で、沖へ向かって勢いよく走るファイトもたまりません。さらに、餌を豊富に食べているこの時期のアオリイカは身が厚くておいしいという魅力もあります。

波止ヤエン10
  • 波止ヤエン6
    アジバケツ、エアポンプ、アジをすくうネット、アジをつかむ手袋も必需品です。

ヤエン釣りでは餌として主に生きアジを用います。カンつきのヤエンバリをアジの尻尾の付け根に浅く掛けたら沖へ投入します。力まかせに竿を振るとアジが弱るので竿の弾力を利用してふわりと投げましょう。

着水後、道糸をフリーにしてアジの動きが落ち着くまで待ちます。アジの泳ぎが安定したらリールを軽く巻いて糸フケを取ります。それから竿受けに竿を置き、ドラグを緩めてアタリを待ちます。

置き竿にするといってもアジの動向には常に気を配ること。目を離したスキにアジがとんでもない方向へ泳いでいたり、海面を漂っている(イカのタナに入っていない)ことがあるからです。

波止ヤエン11
波止ヤエン15

なお、アジは3~4回打ち返すと弱ります。泳力のなくなったアジはイカの反応が鈍るため、元気がなくなればつけかえましょう。

ちなみに、ヤエン釣りではイカが掛かったからといって必ず取り込めるとは限りません。取り込み率は初級者なら2割、中級者で5割、上級者でも7~8割といったところでしょう。しかし、ヤエン釣りは釣り上げる以外の部分にもおもしろさがある釣りです。アタリのとり方、うまく寄せる方法、ヤエンを入れるタイミング、取り込み方など、一連の流れの中で試行錯誤するのも楽しいものです。まずは釣果に固執し過ぎず、1パイを手にする過程を楽しんで下さい。

慣れないうちは経験者に同行してもらい、一連の流れをマスターすることをおすすめします。

ヤエン投入の手順

波止ヤエン3

①アオリイカが餌のアジをとらえて走りだすと、リールのドラグがジリジリと鳴って糸が出ていきます。その音が鳴り止んだら竿を手に取り、ゆっくりと竿で寄せつつリールを巻きます。釣り座から20〜30㍍の距離まで寄せたらリールのベールを起こすとともに竿を立て、ラインをたぐり寄せてつかみます。そして利き手にヤエンを持ちます。

波止ヤエン4

②ヤエン上部にある糸掛け(穴)に道糸を通します。

波止ヤエン5

③海面までの糸に張りを保った状態でヤエンをリリース。

波止ヤエン9

④ヤエンが海中に入ったら糸から手を離し、竿を立てつつ糸フケを巻き取ります(このとき、やり取りに備えてドラグを締めます。7〜8割の力で糸を引っ張ったときにチリチリと出る程度に設定)。
ヤエンがアオリイカに到達すると、わずかに重みが増したり、コツンというかすかな反応が手もとに伝わります。その反応を得たらアオリイカに掛けバリが掛かるように、シャープかつ短く竿をあおって合わせます。これでうまく掛かればジェット噴射が始まります。あとは焦らずにやり取りを楽しみましょう。