※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
釣果アップのヒントをもっと公開!! グレ釣りQ&Aレベルアップ講座【その3】
その1とその2に引き続き、寒のグレ釣りを楽しむためのヒントをQ&A形式で探ってみましょう。初心者のみなさまも納得できる実践的な回答を参考にして好シーズンを存分に楽しんで下さい!!
Q:0号や00号のウキってどんなときに有効ですか?
0号や00号といった低浮力のウキが有効なケースとはどんなときでしょうか? また、効果的ではない場面についても教えて下さい。
A:警戒心の強いグレには効果的です
フカセ釣りをするうえでウキはグレからのシグナルを伝えてくれる重要なアイテムです。そのウキの微妙な変化やアタリので方から餌取りと本命を判断したり、刺し餌の食べ方を想像し、それを反映して釣果に結びつけていきます。
そんな大切な役割のある円すいウキにはいろいろな種類がありますが、近ごろの警戒心が高いグレに対しては浮力を殺したタイプが主流になっています。
ウキにアタリがでているにもかかわらず、消し込む前に浮上してきたというケースに出合われたことがあるかと思います。この現象は違和感を覚えたグレが刺し餌を吐き出していると考えられます。
違和感の原因の1つとして考えられるのがウキの浮力です。その点を考慮し、低浮力の0号や00号にかえると食い込みがよくなることがよくあります。また、0号や00号を使う場合、基本的には完全フカセとなり、より自然に近い状態で刺し餌を沈めることができます。その結果、撒き餌との同調時間が長くなり、ヒット率の向上が見込めます。
この他、浅場でグレが見えているときは固定仕掛け、宙層から深場を狙うときはスルスル仕掛けや沈め探り仕掛けといった具合に、汎用性が高いのも0号や00号の魅力です。
ただ、万全かといえばそうではありません。潮の流れが速く、上潮が滑るときは仕掛けをなじませるのに苦労させられます。そんなときはオモリ負荷にこだわらず、仕掛けをなじませることができる号数のウキを使用したいものです。
Q:足もとでグレをよくバラす原因と対策は?
ダメだとわかっていても足もとでグレをよくバラします。掛けたグレをきちんと取り込むために覚えておきたいやり取りのコツを教えて下さい。
A:焦りは禁物。また、際で竿を立てるのは×
やり取り中のバラシは大切な1匹を逃すだけでなく、他のグレの警戒心を高める原因になるため避けたいものです。
きっちりと取り込むには釣り座を決めた後に周囲を見渡してハエ根やシモリの状態をチェックし、最も取り込みやすい場所を決めておくことが大切です。しかし、頭ではわかっていてもうまくいかないことも多いものです。実際にやり取りが始まると早く取り込まなければならないという気持ちが焦りへとつながり、ハエ根に突っ込まれてラインブレイクしたり、磯際に張りつかれることが多くなります。
では、どうすれば目当ての場所にうまく誘導できるのか? この答はグレをヒットさせるポイントでかわります。
沖でヒットさせた場合、磯際までの距離があるため余裕を持ってやり取りできます。問題は磯際に近い場合です。ちょっとしたミスが致命傷につながるため注意が必要です。
大切なのはグレに先手を取られないことです。魚の頭を自分に向けることができれば強引なやり取りをしても取り込むことができます。魚がこちらを向いていないのに強引に寄せるのはいただけません。余計な抵抗がかかることで魚が怒り、シモリに向かって走ろうとするからです。こうなるとバレるのは時間の問題です。
次に大切なのが竿の操作です。竿をまっすぐに立ててやり取りする人をよく見かけますが、それでは足もとがオーバーハングになっていたり、ハエ根がある磯ではハリスが擦れることで切れてバレる確率が高まります。磯際ではなるべく竿を立てず、魚が走る方向をかえるために左右に振りながらやり取りするのが賢明です。
Q:グレ釣りにおける潮受けゴムの有効性とは?
グレ釣りにおける潮受けゴムのメリットがよくわかりません。どのような効果、有効性があるのか教えて下さい。
A:グレの釣りやすさを高めてくれる優良アイテムです
潮受けゴムはいろいろな役目を担ってくれる優良アイテムです。そのメリットは次の通りです。
■潮の流れをとらえやすいぶん仕掛けのなじみがよい。
■ラインを張りながら深場を探るときも仕掛けが浮き上がりにくい。
■ウキにない反応を潮受けゴムでとらえられる。
今では各メーカーから大きさや色が異なるさまざまなタイプが発売されていますが、潮の流れをとらえることができればどれでもよいというわけではありません。自身の用途に合わせて選ぶ必要があります。
選択基準として特に重要なのが視認性です。見やすい色は個人差があるためサイズとともに何種類か揃えておきましょう。
ここまでメリットを強調しましたが、もちろんデメリットもあります。たとえば、潮が速い、上潮が滑る、サラシの払い出しが強い、といった釣り場では流れの抵抗がかかり過ぎて仕掛けがなじまなかったり、狙いのポイントに送れないなどの不具合が生じます。そのようなときはサイズの小さなタイプにチェンジするか、はずして別の仕掛けにするのが賢明です。あくまでも優先すべきは仕掛けのなじみです。それができなければグレは釣れません。
この他、フグやウスバハギが潮受けゴムにアタックしてくることもあるため要注意です。それらの餌取りが多いときはラインのチェックをこまめに行ないましょう。
Q:グレにハリを飲まれない対策は?
毎回のようにグレにハリを飲まれて手返しが上がりません。ハリを飲まれないようにする対策を教えて下さい。
A:ウキ下とタナの関係、合わせるタイミングが重要
グレの活性が上がる時間帯、いわゆる時合は長く続くこともあれば一瞬で終わることもあります。いつ終わるかわからない貴重な時間帯にもかかわらず、飲まれたハリを外すのに手間取ってやきもきしたことはみなさんもあるでしょう。
ハリが飲まれるのは合わせが遅い、グレの活性が非常に高い、という2つの理由が考えられます。その対策としては、前者はきっちりとタナを決めた仕掛けで早めに合わせる、後者はグレが反転するタナにウキ下をきっちりと合わせる、となります。
ただし、早合わせの場合、掛かりが浅くなるぶん口切れや素バリが多くなるというリスクがあります。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。