※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
楽しいメバルのルアー釣りに注目!! 初心者対応の手軽なスタイルを紹介
じっくりと楽しむのもいいですが、サクッと楽しめるのもメバル釣りのいいところです。とりわけ手軽なルアー釣りなら初心者でも気兼ねなく遊べます。難しさを抜きにしたスタイルを紹介しましょう!!
(文:武田 栄)
寒さがまだ序の口の初冬の楽しみといえばメバル狙いでしょう。地元の大阪府泉南エリアでは秋以降に水温が低下し始めると、漁港内やサーフなど沿岸部の至るところにメバルが接岸します。そうなると、15〜20㌢クラスのアベレージサイズを中心とした「癒しのメバル釣り」が堪能できます。
専用のルアータックルで挑めば、時合に入ったメバルは比較的イージーに釣れます。サイズに似合わない引きの強さは釣り人に大きな癒しを与えてくれます。また、さまざまな食べ方ができるなど、食味のよさも魅力的です。
さあ、防寒対策を施し、シーズンの幕開けを迎えたメバルのルアー釣りにチャレンジしみましょう!!
メバルのルアー釣り、要点はタックルにアリ!!
ルアーで狙うメバル釣りは〝専用タックルで釣る〟ことがセオリーです。
湾内など釣りがしやすい場所で中心となる中~小型を相手にする場合、1㌘前後のジグヘッド+1~1.5㌅のワームといった組み合わせが標準となります。
この極小ルアーでストレスなく釣るにはナイロンやフロロカーボン2Lb(約0.5号。またはPE0.3号クラス+フロロリーダー4Lbという組み合わせ)といった細いラインが求められます。
メバル釣りは手軽だといわれますが、それも釣りやすい道具立てがあってのことです。これから始めようとお考えのみなさんには専用のタックルを揃えることをおすすめします。
メバルのルアー釣りで目をつけるべきポイント
タックルや装備、防寒の準備ができたら日暮れに合わせて釣り場へ!! 目をつけたいのはメバルの実績がある、明るい常夜灯を有する湾内のポイントです。真っ暗な場所は何かと不便ですから安全にエントリーできることが条件となります。常夜灯回りであれば、光に集まるメバルを夜でも目視で確認できますし、時合になればライズする姿も見れるなど、飽きずに狙えるというメリットもあります。
ルアーでのメバルの釣り方の流れ
タックルにセットしたジグヘッド+ワームを沖へキャストしたら、ゆっくりとていねいにリトリーブしましょう。メバルはその日の状況によって宙層に浮いていたり、ボトムにベッタリとついたりするので、上から順に広いゾーン(レンジ)を探ってみましょう。基本である「ゆっくりとていねいに!!」を意識することがとにかく大事です。それで反応がなければポイントを移動しましょう。
寒い時期であるうえ、繊細なライトタックルの釣りですから雨はもちろん強風時の釣りはおすすめしません。ナギの夜に出かけ、メバルの小気味よい引きを堪能して下さい!!
メバルのルアー釣りの実践釣り場ガイド
泉南・小島漁港
大阪府の最南端にある小島漁港はメバル・アジなどの小型魚からタチウオや青物まで季節によってさまざまな魚が集まる好釣り場です。
比較的大きな港内は各所に常夜灯が設置されており、夜釣りのしやすさも抜群です。有料の駐車場は釣り場に隣接していますし、トイレや自販機も設置されているのでエントリーはラクラク。ファミリーでの釣りにもピッタリです。
ポイントは、オレンジ色の常夜灯が照らす港内一帯。ただし、奥の船溜まりは係留船が多く釣りはNGです。船のない岸壁から竿を出しましょう。
小島漁港のメバルは15〜20㌢が主体ですが、ときには23〜26㌢クラスも出るので侮れません。外向き一帯もメバルの好場が続きますが、暗いうえに足場がわるい場所が多いので注意が必要です。そちらで釣りをする場合はヘッドライトやスパイクシューズなど装備を万全にして下さい。
釣行メモ
駐車場 | あり(清掃協力金が必要) |
---|---|
トイレ | あり |
アクセス | 阪和道・和歌山北ICをおりて右折し、すぐの信号を再び右折。続いて1つめの信号を左折して県道7を加太方面へ。または、第2阪和国道・深日ランプでおりて左折し、深日中央交差点を深日港方面へ直進。しばらく進むとある谷川橋交差点を左折して道なりに進む。 |
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。