チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|ラインの選択基準とは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|ラインの選択基準とは?

QA紀州釣りライン選択4

Q:ラインの選択について教えて下さい

チヌの紀州釣りにおいて、細いラインはメンディングしやすい扱いやすさがあるものの、強い合わせが必要だと考えると強度的に不安が残ります。また、フローティング、サスペンドなど、ラインのことを考えだすとキリがありません。ラインの選択基準を詳しく教えて下さい。

フロートタイプの2.5号を基準にすればOKです

ラインは、紀州釣り用として販売されているだけでも種類や号数がたくさんあるため、迷うのは仕方ないでしょう。それでも基準を定めるために、自分が一番使いやすくて信用のおける種類を見つけなくてはなりません。

基準ということであれば扱いが容易なフロートタイプの2.5号がベターでしょう。お気に入りのブランド(メーカー)のものはもちろん、それがなければフィーリングで選んでも構いません。新品の2.5号ならどのメーカーのラインを選んでも、強烈な合わせをするなど無理を少々しても切れる心配はまずありません。

では、2.5号のフロートタイプが万全か? というとそうではありません。というのも、抵抗の小さな細い道糸ほど仕掛けなどにかかる影響が小さくなり、釣りがしやすくなるからです。とはいえ、ご質問にあるように細過ぎると合わせ切れを起こしやすくなるという問題があります。

QA紀州釣りライン選択3
2.5号を基準にすれば問題なく釣りが可能です。

ベストな号数というのは使用する竿のかたさやポイントまでの距離、合わせを入れる力加減など総合的に判断する必要がありますが、どんな場所でも、どんな状況でも2.5号なら〝無難〟といえます。それもフロートタイプであれば、強風時にはサスペンドタイプに負けるもののラインメンディングしだいでは釣りが成立します。サスペンドタイプは、ポイントが遠くなるとメンディングがしにくいなど、慣れないと扱いがづらさを感じます。

ちなみに、私はサスペンドタイプをほとんど使用しません。予備として持参しているものの、かなりの強風であるうえ、ポイントが竿2本以内という場所でなければ使用しません。また、潮が緩くなくてはいけないという条件も加わります。

先に結論を述べてしまいましたが、逆にいえばサスペンドタイプの出番となるのは、ポイントが近く、潮が緩い状況ということになります。

QA紀州釣りライン選択1
サスペンドラインの優位性がある状況は限定的となります。

なお、上潮が速くなるほどの強風時にサスペンドタイプを使用する際は余分な糸を出さないように注意しなければなりません。糸フケが出過ぎると、合わせの力がハリに伝わらないからです。これはフロートタイプを使用するときにも同様です。ただし、フロートタイプを使用する場合、テンションのかかったラインが仕掛けをむやみに引っ張る恐れがあります。その対応として糸フケを出さなくてはならない場合は、アタリがでた時点で糸フケを高速で巻き取りながら合わる、という方法を取る必要があります。

この方法をサスペンドタイプで実践するのは不可です。というのも、糸が水中に沈んでいるために重いうえ、巻き取ることで余計なテンションが仕掛けへ先に伝わって魚がハリを吐き出す可能性が高くなるからです。このため、サスペンドタイプの場合は余計な糸を出さないようにすることが大切です。

ということで、サスペンドタイプを使用するには少々の慣れと練習が必要になります。

使いたい号数にあった竿をセレクトしましょう

話がそれてしまいましたが、紀州釣りではほとんどの条件をフロートタイプで釣りこなすことが可能です。このためタイプについてはフロートタイプを基本とすればよいでしょう。

強風時にフロートタイプを使う場合、風や潮の抵抗が減るように号数を落とすことを考えます。私は条件によって1.5号まで使いますが、通常は細くても1.75号までとしています。これはあくまで私の体力や使用する竿に合わせたセレクトです。

通常は磯竿(グレ用)の1.2号を使うので使用する道糸は2号です。道糸を1.75号まで細くする場合は竿をチヌ用の1.2号に、道糸を1.5号にする場合はチヌ竿の0.8号としています。竿を変更することで同じ合わせの力であってもラインブレイクを起こすことはまずありません。

QA紀州釣りライン選択2
タックルバランスがマッチしていれば合わせなどでラインが切れることはあまりありません。

そろそろ結論が見えてきたでしょうか? 要は条件によって使用する号数を変化させるということです。あまり悩まず、自分が使いたい(使いやすい)号数に合った竿を使ってみて下さい。これは道糸の選択に限らず、最も肝心なハリやハリスの選択によっても適した竿の号数はかわります。要するにタックルバランスが大切ということです。

私が2号の道糸を基準としているのは、1.5号前後のハリスを多用することが多いからです。道糸とハリスの結束にサルカンを用いるのが紀州釣りでは一般的ですが、道糸とハリスの太さの違いは1号以内の方がバランスがよいという考えがあってのセレクトです。

もっとも、2号だと強度に不安を覚える方が多いことから2.5号を基準とすることをおすすめします。それで釣りにくいと感じる条件のときに2号に落としてみて下さい。それでも釣りにくい条件なら次のステップとしてサスペンドタイプの登場という流れでよいかと思います。

(解説:藤原直樹)

日ごろの疑問を名手に教えてもらいましょう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら