※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
チヌ・フカセ釣りの悩みを解消!!|フグにハリが取られる状況の対応策は?
Q:フグにハリが取られる状況の対応策は?
フカセ釣りでチヌを狙っていると、フグが多くてハリがすぐになくなる状況があります。フグ対策として有効なハリの使いわけ、アタリの見きわめ方など教えて下さい
A:刺し餌が目立ち過ぎていないかを考えましょう
フグはどの釣り場でもよく見られる餌取りです。ひどいときには1袋のハリがすぐになくなることもあり、対応には頭を抱えてしまいます。
一般的にフグは泳ぎが遅いといわれていますが、種類によっては速く泳ぐものもいます。また、大きな魚が撒き餌に集まると追い払われる、白泡のサラシの中が苦手、目立つ餌を追いかける、という性質があります。このことからご質問のようにハリがすぐになくなるのは、仕掛けが撒き餌より速く沈んで目立っていると考えられます。したがって、まずはオモリを外すか小さくする対策が有効でしょう。
また、小さな刺し餌ほど取られにくいですが、ハリは大きめを使うことです。フグの口におさまるような小さいハリだと一瞬でなくなるからです。ただし、大きいハリが万全かというとそうではありません。やはりハリのチモトが傷つきやすいのはかわりません。ハリを取られなくても餌づけのときにはハリスの劣化を必ずチェックしましょう。
アタリので方については、仕掛けのウキ下や張り方、刺し餌の種類などによって異なります。基本的には居食いをするように捕食することから、チヌのようにモゾモゾとウキを沈めるアタリが多いように思います。本命と見わけがつきにくいことも多いだけにやっかいです。
何かとうっとうしいフグですが、そのアタリがなくなれば「そろそろチヌが釣れそうだ」という察知の目安になります。目障りな魚とはいってもないがしろにできない魚であるため上手に付き合いましょう。
(解説:生駒浩史)
実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。