※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
タチウオ狙いならルアー釣りも効率的!! 数を釣るための流れを解説
タチウオのルアーゲームとして特に人気があるのはワインドですが、その他のルアーが効果的な場面も意外と多いものです。時間帯によってかわるタチウオのタナを意識して各種ルアーを用いればさらなる釣果が期待できます
(文:大橋積塁)
私が住む淡路島では他のエリアでは9~11月にタチウオ釣りのピークを迎えます。この時期は、ルアーでスズキを狙っているとヒットするほど多くのタチウオが回遊しているので見逃せません。
ご存知の通り、タチウオの時合は朝夕のまづめどきです。特に、日没後の1時間は立て続けに釣れるほど活性が高いのではずせません。波止の外向きや先端といった潮通しのいいスポットに目をつけて竿を出せば連発も期待できます。そして、夜には小魚が集まりやすい常夜灯回りに注目することでさらなる釣果が望めます。
おすすめの釣り方はルアー釣りです。ルアーといえばワインド釣法が人気ですが、ミノーやバイブレーションを用いたスタイルの実力は見逃せません。いずれも釣り方は簡単なので初心者にもおすすめです。そこで以下では各種ルアーでタチウオを狙うパターンについて解説していきましょう。
タチウオをルアーで釣るタックルについて
ルアー専用のタチウオロッドも出ていますが、シーバスロッドとエギングロッドで問題なく釣ることができます。竿のバット(胴)がしっかりとしているエギングロッドはワインド釣法などのシャクる釣りに、シーバスロッドはミノーなどのプラグを主体にする釣りに、といった使いわけ方が一般的です。
ラインはPEがベストです。伸縮性がほとんどないぶん感度にすぐれているうえ、細号柄を用いることができるため飛距離を稼ぐことができるからです。
タチウオのタナに合わせてルアーをローテ
タチウオが浮きやすい朝夕のまづめどきは表層付近を素早く探れる9~12㌢のミノーが有効です。
このルアーでのアプローチパターンは簡単です。沖へキャストしたら1秒にハンドル1回転程度の速度でリールをただ巻くだけでOKです。ときおり竿を小刻みに動かしてアクションを入れるのも効果的です。
アタリがあってもハリ掛かりしないときは巻くスピードを遅くしたり、アクションを入れる頻度を増やしてみましょう。個人的にはタダ巻き2に対してアクション1ぐらいの割合がよいように感じています。
まづめどきを過ぎるとタチウオは沈む傾向があります。反応が鈍くなったと感じればバイブレーションやソフトルアー+ジグヘッド(ワインド釣法)にチェンジして宙~底層を攻めましょう。
バイブレーションは、沖へキャスト→着水したら宙層まで沈めてリールを巻く→止めてルアーを沈める→リールを巻く、という操作を繰り返し行なうのが基本パターンとなります。一方、ソフトルアーを用いたワインド釣法は、狙いのタナまで沈めたらシャクッては止め(沈め)という操作を繰り返します。いずれもアタリのあるタナを重点的に探るのが好釣果を上げるコツとなります。
反応が鈍いときはシンキングペンシルが有効
タチウオの活性が低いときは、深いタナを探っても反応が得られないこともあります。そのようなときはイワシなどが溜まる常夜灯の下に目をつけましょう。高潮位時に湾奥へ入ってくることが多いイワシにタチウオがついてきていることもあるからです。足もとで小魚を追い回すタチウオが見えたり、ライズしているシーンを見ることができればすかさず狙いましょう。
常夜灯下では足もとまできっちりとルアーを引くことが大切です。ルアーはミノーでもいいですが、動きが派手過ぎるためにタチウオがスレやすいという懸念があります。そのため、ミノーを何回か投げて反応がなければ動きがおとなしいシンキングペンシルにチェンジしましょう。
このシンキングペンシルは沖へ投げたらゆっくりとリールを巻いて寄せるだけでOKです。巻き抵抗が小さいため少々扱いづらいと感じるかもしれませんが、効果は抜群です。
タチウオのルアー釣りの注意点
ハリのついたルアーは凶器となります。キャスト時は周囲の安全確認を必ず行なって下さい。
そして、釣れたタチウオの口からルアーをはずす作業は慎重に行なうこと。タチウオはハリをはずすときに暴れることが多く、不用意に素手でつかもうとすると自分の指にフックが深く刺さったり、鋭い歯に当たって大きく切れることがあります。魚バサミやフィッシュグリップで魚体をしっかりつかみ、ペンチでハリをはずすことを徹底して下さい。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。