高水温の秋の磯グレ、撒き餌ワーク以外で気にすべきこととは…? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

高水温の秋の磯グレ、撒き餌ワーク以外で気にすべきこととは…?

秋のグレ撒き餌ワーク以外1

高水温が続く秋磯のグレ釣りでは、餌取り対策である撒き餌ワークが釣果を得るために欠かせない戦術として注目されますが、それ以外にも気にすべきことはいくつかあります。たとえば、ポイントの考察と刺し餌使いを気にかけることで…

(文:田中夏樹)

高水温期のグレ釣りの狙い目

速い潮が走る本流筋

高水温期に1番の狙い目となるのは本流筋です。活性の高いグレは餌を追い求めて速い潮の中にも難なく入りますが、遊泳力が弱い餌取りは入ったとしても遠くまで餌を追えません。つまり速い潮の中ではグレを釣りやすい状況が成立するわけです。

秋のグレ撒き餌ワーク以外5
本流などの速い潮流が走る磯が狙い目となります。

また、本流の潮が走っているときは、磯際にある潮の緩い場所に撒き餌を多めに打つことで餌取りを容易に集められるというメリットもあります。本命を沖、餌取りを足もとという分離作戦を行ないやすいぶん釣果が期待できるのです。

サラシの切れ目

秋のグレ撒き餌ワーク以外3
サラシがある磯も要注目です。

もう1つ注目したのがサラシ場です。サラシがカーテンの役割を果たすぶんグレの警戒心が薄くなり、他のポイントよりも好反応が期待できます。しかし、サラシのどこを狙ってもいいわけではありません。規模が大きなサラシの場合、中央部に投入しても仕掛けは安定せず、いくらていねいに探ってもグレは釣れません。狙い目となるのはサラシの切れ目に見られる潮目。そこで撒き餌と仕掛けを合わせるのが釣果を上げるコツとなります。

秋のグレ撒き餌ワーク以外6

狙う際はまずサラシに撒き餌を打ちます。それがサラシの切れ目付近に届くころ合いにサラシに撒き餌をもう1度打ちます(1度めよりも少し多めとします)。その撒き餌が撹拌されてサラシに餌取りが集まるのを見計らって切れ目にある潮目に仕掛けを入れます。

このように2度めの撒き餌で餌取りをサラシに集めると、グレの口もとに刺し餌が届きやすくなります。

高水温期の狙い目といえる本流筋、サラシともにグレの活性は高いものです。このためウキ下を浅く設定し、ウキにでるアタリを素早くとらえて掛け合わせる釣り方が適しています。遊動部を短くしたり、口ナマリをセットするのもよい方法です。潮が速いときでも手軽に仕掛けの張りを作れる口ナマリは私も多用しています。

高水温期のグレ釣りで有効な刺し餌について

続いて、個人的に重視している刺し餌について紹介しましょう。

私は生、ボイル、加工タイプの沖アミの他、数種類の練り餌とウタセエビのムキ身(自作品)を持参します。このうち特に重宝するのがエビ類のムキ身です。グレ以外にチヌやマダイ・イシダイなど、ほとんどの磯魚が釣れるほど万能な餌だけに必ず持参しています。

秋グレ撒き餌ワーク以外20
エビ類のムキ身は持ちがよいうえ、好反応が見られるとても使い勝手がよい餌です。

ムキ身はハリ先が隠れるサイズにちぎって刺しますが、沖アミに比べて自重があるぶん仕掛けが立ち気味になります。そのためハリスの長さ、タナ、ウキの交換やオモリの調整が必要となります。面倒と思われるかもしれませんが、餌取りに少々つつかれた程度ではなくならない持ちのよさを実感すればそう思わなくなるはずです。

なお、餌取りの状況によってハリにつける大きさの変更やかたさを調整する(現地でも可能)ことも考える必要があります。

エビ類のムキ身の作り方

秋のグレ撒き餌ワーク以外7

①数匹用意したウタセエビの殻をむきます。

秋のグレ撒き餌ワーク以外8

②殻をむいたエビの半分はうま味調味料に漬け込み(厳寒期の食い渋り用)、もう半分は塩か砂糖をまぶします。

秋のグレ撒き餌ワーク以外9

③塩や砂糖をまぶしたものは浸透圧の影響で水分が抜けて身がかたくなります。身の状態をよく観察しながらまぶす砂糖や塩の分量を調整することが大切です。少しやわらかいかな? と思うぐらいに仕上げるとちょうどよい具合になります。やわらかくて餌取りにすぐに取られるようなら現場で塩や砂糖を振りかけることで締めることができます。

秋のグレ撒き餌ワーク以外10

④完成したものは小型のタッパーやジップパックに小分けにして冷凍すると保存がききます。いつでも使用できるので多めに作っておくのがおすすめです。

秋のグレ撒き餌ワーク以外11

⑤作ったムキ身に色粉で着色するのもおもしろいです。目先がかわってよい餌取り対策になります。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。