チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|好期なのに反応がわるいときの対策は? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|好期なのに反応がわるいときの対策は?

チヌ紀州釣りQA盛期ダンゴ割れない1

Q:好期なのに反応がわるいときの対策は?

やや流れがあり、餌取りが多い状況です。しかし、ダンゴへの反応はわるく、なかなか割れません。このような状況に見舞われたときのタナの考え方、ダンゴの配合や握り方などにとても迷います。チヌに刺し餌を食わせるよりよい釣り方を詳しく教えて下さい。

A:集魚効果を高めるのが先決です

チヌの活性が高い高水温期にもかかわらずダンゴがなかなか割れないことはしばしばあります。その原因として考えられるのが、潮の動きがわるくて魚の活性が低いという状況です。普段、通っている釣り場でこのような状況に遭遇すると「今日は魚がいないのかなぁ」と思ってしまいます。しかし、そうした状況にて試行錯誤を繰り返すことは紀州釣りのスキルをアップさせるには不可欠です。それで本命をゲットできればノウハウの引き出しが増えて自信にもつながるものです。

集魚効果を高めるパターン

まずは初めに試したいのがダンゴの集魚効果を高めることです。高水温時の私の基本配合パターンは米ヌカ、砂、サナギ粉、押しムギというものです。アミエビは入れません。理由は餌取りの活性を上げてしまうからです。

チヌ紀州釣りQA盛期ダンゴ割れない5
ダンゴが割れない状況ならアミエビを加えて集魚効果を高めるのが得策です。

それが、ダンゴが割れない状況になると話がかわります。集魚効果を高めるためにアミエビを追加します。また、キラキラと落ちる様子がアピールとなってチヌの活性を上げられる押しムギも増量します。

チヌ紀州釣りQA盛期ダンゴ割れない4
視覚的なアピールができる押しムギを増量するのも有効です。

ただし、これらの対策はチヌはもちろん、餌取りの活性を上げる危険性もあります。釣り方や刺し餌の使いわけなど餌取りを避ける対策が欠かせません。

着底後すぐにダンゴを割るパターン

もう1つの方法として、着底後すぐにダンゴが割れるようにするパターンがあります。

この方法では着底と同時に割れるようにダンゴを軽く握ります。着底後、ダンゴが割れたらウキにでる反応や刺し餌のかじられ方をうかがい、ベストなタイミングで割れるまで握り方を調整します。慣れないうちは砂の量を増やすといいでしょう。そうすれば沈下速度が速まるうえに割れやすいダンゴに仕上がります。

チヌ紀州釣りQA盛期ダンゴ割れない6
微調整を繰り返してベストなセッティングを見つけましょう。

反応が鈍いときはピンポイントにダンゴを投入し続けることが鉄則です。そうしてがんばっていれば本命の警戒心が薄れ、突如としてアタリがでることが多いものです。あきらめずにダンゴを打ち続けること。それが本命をキャッチする近道となります。

(解説:福永知也)

日ごろの疑問を名手に教えてもらいましょう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら