キスの数釣りは引き釣りが最強!! 本格的な投げ釣りのスタイルを徹底解説 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キスの数釣りは引き釣りが最強!! 本格的な投げ釣りのスタイルを徹底解説

キスの引き釣りのテクニック

そこにキスの群れがいるなら仕掛けをいい加減に投げて何となく巻き寄せるだけでも引き釣りは成立します。しかし、効率よく数を釣ったり、多少なりともサイズアップを狙うならいろいろとやるべきことがあるものです。

サソイのパターン

最も簡単なサソイは仕掛けをゆっくりと巻き寄せることですが、それでキスが安定して釣れるようなら次からは巻くスピードを少し速くします。そうしてその場のキスが釣れる最速のサソイを把握できれば手返しが早くなりますし、フグやガッチョなどの他魚が掛かることも少なくなります。

キスの引き釣り徹底解説3
キスが釣れるスピードをつかむことが先決です。

また、何投かするとキスが多いエリア、そうでないエリアがわかってくるはずです(その把握には色わけされた道糸の使用が便利)。その状況がわかったとしても釣れるエリアに直接投入してはいけません。オモリの着水音などが魚を散らす原因となるので、釣れるエリアよりも20〜30㍍は沖へ投げます。そして、釣れないエリアはキスも食わないハイスピードで通過させ、釣れるエリアだけをそのときの適正スピードで引き、そこを抜けたら再びスピードアップすることでさらに効率が上がります(魚が掛かった状態で海面を引くのはバラシの原因になるので回収時のスピードはほどほどに…)。

キスの引き釣り徹底解説24
キスの引き釣り徹底解説25

逆に、ブルッ、ブルルッといったキスのアタリがあるのに掛からないときは、魚の活性が低めで食い込みが浅いことが考えられます。そんなときは狙いのエリアで仕掛けを少し止めては少し引く…といったスローなサソイも必要です。この場合はリールで仕掛けを巻き寄せるより、竿を使って仕掛けをサビく(引く)ていねいなサソイも試してみましょう(大型キスが多いポイントでもこのパターンのサソイとし、アタリと同時に竿先を送り込むと掛かりがよくなります)。

ただし、それでもハリに乗らないときはピンギスばかりでキープサイズはいないと見切りをつけるか、ハリのサイズを小さくするといった方針の転換が必要です(長時間釣っていてハリ先が鈍っていることが乗らない原因になることもあるので要注意。また、別タイプのオモリにかえると掛かりがよくなることもあります)。

トレースコース

近くに釣り人がいて真正面にしか投げられない状況では仕方ないですが、多少斜めに投げても問題なければ仕掛けを引くコースを考えることも大切です。

たとえば、キスの群れが70〜80㍍沖のカケアガリにいる場合(浜の魚はカケアガリに沿って移動することが多いので、引き味が重く感じる各カケアガリはポイントの第一候補)、正面に投げてそこを直角に横切らせるよりも少し斜めに投げて引く方が魚のいるエリアを通せる距離を稼ぐことができます。

キスの引き釣り徹底解説23

また、仕掛けのカラミなどのトラブルを防ぐにはできるだけ潮かみ(風かみ)から潮しも(風しも)に投げる方がよいものです(ただし、潮かみに投げて潮しもへ引く方が食いのよい状況というのもあります)。

その他、仕掛けを引いていると頻繁に軽い根掛かりを起し、ニラのような海藻(アマモの類)が上がってきて閉口することがありますが、そういうときもトレースコースを考えてみましょう。アマモ場は良型キスのつき場になることが多いのでその規模を把握し、藻場の前後左右をうまく探ると大アタリが連発するケースがあります(シモリの回りも同様に探るとおもしろいですが、こちらは高切れの恐れがあるひどい根掛かりが増えるので難度が上がります)。

キスの引き釣り徹底解説19
藻場はよい狙い目となります。

投入時のトラブル回避法

仕掛けの投入は基本的にオーバースローかスリークオータースローとし、とりあえず狙った方向へ投げられるよう練習して下さい。超遠投レベルの投点を狙うのは困難だとしても、本格的なタックルでPE1号前後の細糸を使っていれば100㍍程度の遠投は容易です。それだけ投げられれば釣果のよしあしはポイントの見立てと攻め方しだいです。

キスの引き釣り徹底解説7
トラブルなく投入できる態勢を整えることが大切です。

ただし、多バリ仕掛けだと投入時のトラブルが多くなるので要注意。遠投するためには竿先をできるだけ下げて振り幅を稼ぐため、仕掛けを地面に置くことになります。その際にハリが浜のゴミなどを掛けるとハリスが切れたり、投入動作が乱れてミスキャストを起こしがちです。このため釣り座をかえるたびに投入時に仕掛けを置く場所を決め、そこのゴミをよけて浜の砂を整地しましょう。

足場が大粒の砂利やゴロタ石の浜、荒れたコンクリート面の波止などの場合は流木などで仕掛け置き場を作る手もありますが、うまくオモリを置けない場所ではハリ数を減らした短めの仕掛けを地面につけないよう投げてスムースに釣ることを優先することです。

ちなみに、仕掛けを浮かせた窮屈な体勢で竿を振るときや、砂浜にありがちな前下がりの足場から投げるときは、平坦な場所でキャストする場合より視線を上げていつもより上方へ投げるイメージで竿を振る方が飛距離をのばしやすいでしょう。

取り込みのコツ

理想的なのは1投ごとにハリの数だけアタリを楽しんでスズナリのキスを取り込むことですが、むやみに追い食いを狙うのは考えものです。それで先に掛かったキスがバレることも多いですし、ヒットポイントから出た仕掛けでサソイを続ることになって時間をロスします。そのときどきで狙うエリアを絞り込み、アタリが続かないときは潔く仕掛けを回収して次のキャストで誘い方やトレースコースを考え直すのが得策です。

キスの引き釣り徹底解説9

また、魚を取り込むときは波打ち際でのバラシや仕掛けガラミに要注意。仕掛けを浜と直角に近い角度で上げてくると波に巻かれてトラブルが起こりがちです。立ち位置を少しかえ、浜に対して斜めに仕掛けを上げてくるようにしましょう。また、魚が水際から順に出てくるたびに竿先を高くし、キスが地面で砂まみれにならないよう宙吊りにしていくのも快適に取り込むコツです。

そして、魚をはずして次の餌をつけるときの仕掛けガラミにも注意しましょう。キスを宙吊りにしたまま竿を竿立てに掛け、仕掛けを張ったまま下バリの魚から順にはずしていき(仕掛けが長いときはリールのストッパーをオフにしてハンドルをヒザで押さえるなどしながら作業しやすいよう糸を出していく)、逆に餌は上バリの方からつけていくことです(仕掛けが長いときは少しずつ糸を巻き取っていく)。また、これらの作業は風しもに体を向けて行なうこと。風にあおられたハリが服に掛かるというトラブルを防ぐためです。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。