チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|川筋の浅場を狙うコツは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|川筋の浅場を狙うコツは?

QA紀州釣り川筋浅場2

Q:川筋の浅場を紀州釣りで狙うコツを教えて下さい!!

「こんなところはフカセのポイントやで!!」と常連さんがいう通り、私がよく通う川筋のポイントは水深3〜5㍍しかありません。確かに、よく釣れたことはなく、そろそろ諦めようかと思っています。それでもチヌの魚影が濃いところだけに後ろ髪が引かれる思いです。川筋の浅場における紀州釣りのコツをいろいろと教えて下さい。

A:やや沖にポイントを作るとともに、ウキ下設定も工夫が必要です

フカセ釣りでチヌが狙えるポイントであれば、そのほとんどで紀州釣りが可能です。よほど海底が荒い場所でない限り、釣り方によって対応できるはずです。

川筋で水深3〜5㍍の浅場ということは、私のホームグランドの1つである和歌山県の日高川河口のケースと類似します。

QA紀州釣り川筋浅場3
フカセ釣りが可能な釣り場なら紀州釣りでも釣れるはずです。ただし、流れなどの対応策が求められます。

まず水深が浅いだけに通常よりも少し遠めにポイントを作ります。竿2本先ぐらいでいいでしょう。あまり遠投し過ぎると、速い流れに対応するのが大変になるためほどほどに抑えましょう。

少し沖めに投入する理由はウキ下を水深よりかなり深く取ることもあるからです。なじませる距離や時間を稼ぐには沖めの方が都合がいいわけです。竿下にポイントを作ると、道糸を送り込む必要があるため逆に釣りが忙しくなります。

また、少し遠くに投げることで余分な糸とともにウキ止めも出ていくというメリットもあります。ウキ止めがウキまでスムースに移動して仕掛けがなじめばダンゴに負担がかかりません。

水深の浅い場所ではダンゴの着水音が気になるとよくいわれます。しかし、私はむしろダンゴの着水音でチヌが寄ってくると思っています。釣り始めは警戒するかもしれませんが、音とともにおいしい餌が落ちてくることに慣れてくれば音で寄ってきても不思議はないと思います。

QA紀州釣り川筋浅場4
流れを考慮したウキ下の調整が決まれば反応を得られるはずです。

ウキ下の設定は、流れの速い釣り場であっても基本的な考え方は同じです。ただし、ウキ下を水深の1.5〜2倍ほど取ることも普通に行ないます。場合によっては3倍も取ることがあります。そのように長めのウキ下を取るのは、ダンゴの着底から割れまでのタイミングやアタリをウキで判断するためには、ダンゴの抵抗でウキがシモッたり、仕掛けが引っ張られないようにしなければならないからです。また、ダンゴが割れた後に刺し餌を浮き上がりにくくする狙いもあります。

とはいえ、むやみにウキ下を深くすると、ダンゴの割れがわからない、刺し餌がいつの間にか取られていた、などという不具合が生じます。このため総合的に判断して適度なウキ下に調整することが大切です。これは紀州釣りの基本ですが、少なくともダンゴの着底や割れが判断できるウキ下を基準とするとよいでしょう。そのようにウキ下設定をはじめとした経験を積んで釣りをうまく構築できれば、フカセ釣りの方よりも釣果を上げることも可能です。

そして、浅場だけとは限りませんが、特に浅場の場合は空合わせやハリはずれ、ましてやバラシは厳禁です。せっかく寄せたチヌが変な動きをすると、群れ全体がいなくなる可能性があります。このためはっきりとしたアタリをとらえて合わせることが大切です。また、バラシを避ける努力はもちろん、餌取りのアタリを見送るぐらいの気持ちで臨むのがよいでしょう。

(解説:藤原直樹)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら

こちらの記事も要チェック!!

《チヌ釣りQ&A・紀州釣り》二枚潮の攻略法は?

【チヌ・紀州釣りの悩みズバリ解消!!】紀州釣りでは強風時でもラインメンディングは必要?

《チヌ釣りQ&A・紀州釣り》ハワセ幅はどうやって決める?

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。