※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【実釣マニュアル】マダイの釣り方
釣ってよし、見てよし、食べてよし。どこを取ってもパーフェクトな魚の王様的な存在のターゲット、マダイは波止からでも手が届きます。釣り方のノウハウを押さえて沖を回遊する大物をうまく手中におさめましょう!!
マダイ狙いの概要
マダイは日本人がイメージする魚の代表格です。あの上品なピンク色、立派な魚体のフォルムを嫌う人はなく、祝いごとには欠かせない食材となっています。「何でも食ういやしい魚」だと嫌う地域が海外にはあるようですが、そうした幅広い食性も釣り人にとってはおもしろく、多彩な釣り方の好ターゲットとして人気があります。
関西ではほぼ全域にいる魚であり、チャリコと呼ばれる20㌢前後の小物ならどこの波止でも釣れるようですが、30㌢前後のカスゴ、それ以上のマダイといえるサイズのものを狙って釣れる場所は限られます。大阪湾だと潮の通りがいい明石海峡や紀淡海峡の周辺ぐらいで、他は紀伊半島や日本海といった外海に面したエリアでの釣果が多くなります。
また、ときには水深2~3㍍の浅場で大型が釣れることもありますが、主に沖で生活しているとあってある程度の深場を釣れるスポットに実績が集中するのもマダイの特徴です。同じタイの仲間でもチヌ(クロダイ)狙いなら状況に応じた釣り方を選べばどこででも成立しますが、マダイを狙うなら魚がいそうな条件があるかどうかを考えて釣り場を吟味する必要があります。
釣期的には上りダイとか桜ダイと呼ばれる大型が多い春~初夏の乗っ込み期、中・小型主体に数が望める秋~晩秋の2シーズンがベストです。とはいえ、夏場にも釣果が上がっていますし、紀伊半島の深場などでは真冬の実績も少なくありません。時期によって釣行先をかえていけば波止回りでも1年を通してマダイを狙うことが可能です。
マダイ釣りのバリエーション
マダイは船釣りの対象魚として特に人気が高く、古くから各地の職漁師が1本釣り漁で漁獲してきたことから独特の釣り方が多数存在しています。その点、陸っぱり(陸からの釣り)ではできることが限られているため、およそ以下の釣法だけですべてのフィールドをカバーできるでしょう。
フカセ釣り
基本的な釣りのシステムはチヌ・グレを狙うときとかわりません。ただし、沖の方を回遊するマダイを撒き餌で手前に寄せて浮かせることは難しいものがあります。そのため沖に向かって潮が払い出すエリア(主に波止の先端部やコーナー部がそうした条件になる可能性が高いです)に釣り座を構え、撒き餌を続けることでどこかに生まれるポイント(撒き餌が溜まるスポット)へ仕掛けを流し込むスタイルが有効となります。
基本的には底層狙いとなるため、根掛かりがないようならウキ下は竿2本分、3本分などと深めにします。ただし、餌取りが特に多いエリア(撒き餌がきいているエリア)がわかればウキ下を少しずつ浅くしていくのも一手です。マダイが餌取りの群れよりも上層で撒き餌を拾うこともあります。
エントリーに最適な磯竿
先を見すえたワンランク上の磯竿
餌が取られないようなら仕掛けを100㍍以上流すのも有効です(漁船の往来に要注意)。ウキは見えなくてもマダイや良型のグレ・チヌが食えばアタリは手もとに伝わります。この場合、距離があるぶんしっかり合わせを入れることが大切です。
なお、桟橋タイプの釣り公園などでウキを遠くまで流してマダイや青物を狙うエビ撒き釣りのスタイルがありますが、基本的な考え方は沖狙いのフカセ釣りと同じです。シラサエビは沖アミほど大量に撒けませんが、並んだ釣り人がエビを撒き続けることで沖合にポイントができるわけです。
カゴ釣り
仕掛けが届く範囲ならポイントと考えたエリアに撒き餌を直接入れられるとあり、釣り座選択の幅はフカセ釣りより広がります。潮が波止と平行に流れる状況でも沖のカケアガリを回遊するマダイを狙えます。青物は期待できなくなりますが、電気ウキを使って夜釣りをするのもいいでしょう。
タックル、仕掛けのパターンはハマチ釣りと同じでよいですが、最大級のターゲットをマダイとしてチヌやグレ・イサギなどをメインに釣るのなら、メジロ級の青物はバラす覚悟で仕掛けを少し細めにした方が食いがよくなります。また、チヌを重視する場合はアミエビに紀州釣り用のヌカを混ぜ込んだ撒き餌を使うと効果的です。
投げ釣り
基本的な釣りのスタイルはカレイの投げ釣りと同じ。狙うポイントの考え方も同様です。ただし、撒き餌を使わない投げ釣りのマダイ狙いは朝夕のまづめどきと夜間の釣りがメインになります。日中の釣りに十分慣れてからチャレンジしないと戸惑うことが多いでしょう。
仕掛けも中型の他魚を期待するならカレイ用がおすすめです。さらに中・大型キスまで期待するなら小バリ仕様のカレイ仕掛け(大ギス五目などと呼ばれるタイプもよい)としますが、50㌢級やそれ以上の大ダイを確実に取り込むことを考えるなら1本バリの太仕掛けを用いるのが無難です。
エントリーに最適な投げ竿
先を見すえたワンランク上の投げ竿
餌はマムシ、太めのチロリ、イチヨセ、アオイソメの房掛けあたりが多彩な魚種に対応しやすいですが、マダイ1本でいくなら餌取りに強くてじっくりと回遊を待ちやすいユムシ、コウジ(見た目はユムシとかわらないが、こちらの方が食いがよいとされる)が有効です。
また、マムシによく似たタイムシも入手困難ながら高実績があります。タイムシは体液が皮膚につくと色がついたりかぶれたりするので扱いに注意が必要ですが、マダイの食いはよいのに餌取りに強いという好餌です。
ルアー釣り
水深のある波止にイワシの群れが接岸しているような状況だとマダイは魚食性が強まるようで、スピンテールタイプなどの宙~底層狙いが得意なルアーに結構ヒットします。また、船釣りではタイラバ(タイ釣り用ラバージグ。ジグヘッドに色とりどりのゴム片をつけたもの)のキャスティング仕様のものも同じような状況で実績があります。
いずれのルアーを使うにしてもヘタにアクションはつけずにゆっくり引くのがベストの誘い方となります。そして、タイラバに関してはアタリがあってもそのまま引き続け、魚が竿先を締め込んでから合わせる方が乗りがよいものです。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。