※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
穏やかな湾内のカセなら釣果確約!? キモパンのカワハギ狙いが楽しい!!

冬でも水温の高い南紀エリアは遠くても足をのばす価値は十分です。好釣果が上がる期待感の高い串本湾内のカセでキモパンのおいしいカワハギをたっぷりとゲットしましょう!!
(文:大森崇弘)
波穏やかな湾内のカセで狙えるカワハギに注目!!
1年で最も寒い1~2月は、地形的に北西風に強く、本州最南端とあって平均気温もやや高めの南紀・串本に目を向けるのがおすすめです。
この時期の串本で安定的にお土産が期待できるのはカセから狙うカワハギです。カセでの釣りは、船長まかせでもことが進むためとても気楽です。「風がなく、波が穏やかで、よく釣れるポイント!! 」といえばそこへ連れて行ってくれます。また、釣況、おすすめのタックル、餌などを事前に教えてもらえるので初チャレンジでも安心です。
串本のカセは、ほとんどが湾奥の波穏やかなエリアに設置されているため船酔いの心配があまりありません。また、トイレも設置されているので女性や子ども連れでも気兼ねなく釣行できます。釣行プランの一案として考えてみてはいかがでしょうか?
カセからのカワハギ狙いのタックルは?
カセからのカワハギ狙いではいろいろな竿が流用可能ですが、多彩なアタリをとったり、サソイを入れたり、ビシッと合わせを入れることなどを考えると、専用ロッドと小型リールの組み合わせがベストです。
市販の集寄アイテムを取り入れることでアタリの頻度を高めることが可能です。 そして、ハリの消耗が激しい釣りだけに、ハリの交換がしやすい自動ハリス止め機能のついた胴突き仕掛けを選びましょう。それによって手返しが上がれば、おのずと釣果アップが期待できます。
私はYHビーズとグレバリ5号を使った自作仕掛けを愛用しています。カワハギバリは掛かりがいい反面、のびやすいため大型をバラしやすいという難点があります。それをフォローするために小型かつ強度のあるグレバリ5号を使用しています(手軽に楽しむなら市販仕掛けで十分です)。
カワハギ狙いの餌はアサリが一般的ですが、スーパーで購入できるブラックタイガーを1㌢角のブツ切りにしたものがおすすめです。安価、餌持ちがよい、食いが良好という具合にカワハギ釣りには最適の餌といえます。
安価なブラックタイガーが餌としておすすめです。 このように殻ごと1㌢角に切ってハリにつけます。 食い込みのわるいカワハギには、たるませ&ハワセを駆使
アタリをいかに大きくださせて掛け合わせるか? いろいろと考えながら釣るのもカワハギ釣りの醍醐味です。 カワハギ釣りは、突き詰めればとても奥の深い釣りです。しかし、市販の胴突き3本バリ仕掛け+オモリ20号の手軽なパターンでも十分楽しめます。
基本的な釣り方はいたって簡単です。仕掛けを底まで落としたら糸を張って穂先をじっくりと見ましょう。いいときなら竿先をおじぎさせるアタリがすぐにでて簡単に釣れます(置き竿にしていても釣れることがあるほどです)。
このように殻だけ残して上手に餌をかすめ取ることがあります。このようなケースが頻発するときは大きなアタリが期待できる、たるませ釣りなどを駆使してアプローチしましょう。 ただし「餌取り名人」の異名を持つ魚だけに手ごわいこともあります。「アタリをとらえてすぐに合わせてもなかなか掛からない…」というときは、アタリがでたタイミングで穂先を30㌢ほど戻して糸の張り具合を緩めてみましょう。それからゆっくりと聞き合わせをすると意外と簡単にハリ掛かりします。そのようにハリに掛かりやすくなるのは、道糸やハリスを緩めることでカワハギが餌を吸い込みやすくなるからです。また、止まっている餌よりも沈んでいく餌を必死で追いかけるというカワハギの習性も考慮したパターンです(これをたるませ釣りと呼びます)。
エギングでのコウイカ狙いも楽しい!!
手軽なカワハギ釣りとはいえ、1日のうちでいいときとわるいときの浮き沈みがあります。そのうちわるいタイミングのときはエギングを試して下さい。カセが設置される釣り場というのは、水深が豊富な砂地帯であることが多く、コウイカがよく回っているからです。
コウイカは底に生息しています。このためディープタイプの餌木をキャストして底を取り、底をたたくように探れば好反応が得らるはずです。底を取ったら置き竿にしておいてもOKです。こんな釣り方で意外とヒットすることが多いものです。
おすすめのカセは?
愛丸フィッシング HP http://www.za.ztv.ne.jp/aimarumadai/ 電話番号 090-7351-5028 住所 和歌山県西牟婁郡串本町大島1099-1 料金 男性6,000円
女性5,000円
※弁当込みの料金
※子ども割引ありこちらの記事も要チェック!!冬のおすすめ釣行プラン・竿1本で満喫スタイル【南紀・串本港のカワハギ】
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。