※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【チヌ・フカセ釣りの悩みズバリ解消!!】冬場に撒き餌をきかせるポイントの目安は?
Q:冬場に撒き餌をきかせるポイントの目安は?
冬は撒き餌をしっかりときかせれば大型の連発が期待できると聞きます。ですが、撒き餌をきかせるポイントの判断がつきません。冬場に狙いたいポイントの考え方を教えて下さい。また、撒き餌のきかせ方など冬場の釣り方も知りたいです。
A:温かい場所+撒き餌が流れにくい場所が狙い目です
フカセ釣りにおいて撒き餌は欠かせません。撒き餌なくして大型のチヌを釣り上げることはできない、といっても過言ではないでしょう。
そしてポイントの判断ですが、その前に魚の行動を考えてみましょう。この時期、冷たい北風に吹かれることで海の水温は下がります。シケでも続けば深場まで水温低下の影響が及ぶはずです。そうした状況だと魚の動きはどうなるでしょうか?
みなさんご存知の通り、魚には動きやすい適水温というものがあります。低水温の中、悠々と泳ぐ魚がほとんど見られないのはそれがあるからです。冷たい水に慣れればよく動くこともあるでしょうが、急激に水温が下がると動き回ることはないでしょう。
そうした状況で釣果を望むには魚の居場所を考えなければいけません。では、魚はどこにいるのでしょうか?
私たちは寒くなると暖かいところが恋しくなります。それは魚も同じです。少しでも水温が高い場所で身を潜めていると考えられます。上層よりも下層、あるいは少しでも地表の温度が伝わる場所につくはずです。
このように考えると釣るべきポイント、つまり撒き餌をきかせるところが見えてくるはずです。具体的には沖よりも地向き、もしくは深みがある岩場のオーバーハングなどが狙い目となります。沖の沈み根も好ポイントと考えられますが、潮通しがよいところは撒き餌の打ち方や仕掛けの流し方がとてもシビアになるためヒットする確率が低くなります。
以前の釣行でその典型といえるパターンがありました。当日は潮の流れが速い状況であり、仕掛けを流すと刺し餌が残りました。そこで、足もとの岩場にできている静かな潮ヨレに撒き餌を入れることにしました。すると、ウキがジワッーと沈んで良型のチヌがヒット。その後、同じところで40~50㌢のチヌを数匹釣り上げることができました。
このように同じ場所で連発するのは、チヌが同じ条件、すなわち居心地のよい場所を求めているからに他ならないといえるでしょう。
なお、撒き餌の量に関しては普段より少なめでOKです。この時期のチヌはあまり動き回らず、お腹を空かしていないと思われるからです。おそらく目前に落ちてくる餌しか口にしていないのでしょう。
ポイントをとらえることができれば大型チヌの連発も夢ではないシーズンです。チヌの居場所をよく考えて狙い、力強い引きを楽しんで下さい。
(解説:藤野幸嗣)
実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。
【チヌ・フカセ釣りの悩みズバリ解消!!】オモリを打つ位置による違いとは?
【チヌ・フカセ釣りの悩みズバリ解消!!】タナが安定しないときのウキ下合わせのコツは?
《チヌ釣りQ&A・フカセ釣り》刺し餌の安定とはどういうこと?
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。