※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
最大級のカレイが釣れる!! 山陰〜但馬の攻略法&有望釣り場ガイド
日本海・山陰~但馬エリアではイシガレイなら50㌢、マコガレイは40㌢オーバーが毎回の目標になります。細かく探って魚の居場所を絞り込み、目立つ餌で日没までは手返しを続けるパターンで狙って目標を達成しましょう!!
(文:中村 毅)
山陰〜但馬の乗っ込みカレイシーズン
日本海の山陰~但馬エリアにおける乗っ込みシーズンは、地域やカレイの種類によって異なります。
代表的なターゲットはイシガレイ・マコガレイ・マガレイです。そのうち最初に釣期へと突入するのが大型のイシガレイ。およそ11月中旬になると境水道あたりで大型に出合えるチャンスが高まりますが、同じ境水道でも島根県側が11月半ばから釣れだすのに対し、鳥取県側はひと月近くシーズンインが遅い傾向にあります。
また、境水道周辺で狙えるサイズは、イシガレイは50㌢オーバーまで望めるものの、マコガレイは40㌢クラスがマックスのようです。近年は35㌢を越えれば大型の部類という感じになってきました。
そのためイシガレイの型狙いなら境水道が最も有望と考えていますが、マコガレイに関しては但馬の浜坂や香住、竹野周辺の方が40㌢の釣れる確率が高いと思います。マコガレイの大型は12月後半から1月中旬までに高確率で釣れるというデータがあります。竹野周辺ならイシガレイの45㌢オーバーの実績もあるタイミングなのので2種類の大型が狙えるチャンスがあります。
山陰〜但馬におけるカレイ狙いの条件
乘っ込み期の釣行計画としては、11月中旬から境水道の島根県側、12月中旬からは北西風と相談しながら境水道の鳥取県側や外江地区、島根県側の野島周辺へ向かい、12月後半になると但馬の浜坂一文字や竹野周辺、香住西港の白灯波止先端で竿を出すのが例年のパターンです。
境水道では、大潮や中潮に釣行する場合は水道の幅が広いエリアのポイントへ、小潮や長潮、若潮などの潮位差の小さい潮回りに釣行する場合は水道の幅の狭いエリアのポイントへ釣り座を構えます。潮位差の大きな潮回りの日は、幅が狭いところほど流れが速くて釣りづらくなる傾向があるからです。
浜坂一文字は、特に大潮後の中潮が狙い目です。好釣果のデータが集中しています。
香住西港は、大潮よりも小潮で潮がよく動きます。実際、小潮での釣果が目立ちます。竹野周辺は潮回りよりも時間帯が重要で、朝夕のまづめどきに釣果が集中しています。このエリアでは、北西風によって海が荒れ気味であれば竹野港の大波止先端から前方にある一文字との間を釣るようにし、海が穏やかで北西風が緩い日は青井浜の千畳の岩場などで竿を出すのがおもしろいです。
なお、日本海での個人的な釣果データを見ると、16時から19時までの夕まづめに最も魚がヒットしています。釣行計画を立てる際にはこの時間帯には竿を必ず出すのが好結果を生むキーポイントとなるでしょう。
カレイのポイント考察
大型が期待できるパターンのポイントで最も絞り込みやすいのは波止の先端から狙える船道です。まずはここをメインに狙うのが正解でしょう。
船道を狙う場合、先端から正面、左45度、右45度に投げわけるとともに、飛距離も数㍍ほどずらしてアタリを待ちます。カレイの居場所にはかなりムラがあるからです。このような釣りやすい場所ほど細かくフォローするべきでしょう。
また、数本出した竿の中で条件的に最もよさそうな方向を狙うものを本命竿とします。これに関しては10分ごとに50㌢程度仕掛けを動かす細かいサソイを入れ、さらにアタリのでる可能性を高めます。その間に他の竿へアタリがあれば方針変更。今度はそれを本命竿とし、そのポイントで集中的にサソイをかけるようにします。
潮に明確な動きがあるようなら沖めに投入した仕掛けを流し、止まるところでアタリを待つパターンも有効です。香住や境水道といった潮がよく動く場所ではこれを多用します。
流して釣る場合は潮の流れる方向に釣り座を構え、投げる距離と方向に変化をつけることで仕掛けが止まるスポットをいくつか探り当て、その中でアタリのあったところを集中して狙うのがキーポイント。そのためメインの狙い目に入れる竿数は2本に絞り、トラブルなく釣ることを考えます。このとき他の竿はメインのポイントを釣る邪魔にならない方向や投点に入れ、第2の当たりポイントを見つけるようにします。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。