トーナメンターが語る後半戦のキス引き釣り戦略 Part2 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

トーナメンターが語る後半戦のキス引き釣り戦略 Part2

押さえておきたい秋ならではのヒットパターン

秋ギス、落ちギスの時期は越冬に備えて荒食いに出合えるチャンスです。うまくハマれば型のいいキスがスズナリで釣れるから見逃せません。そんな好況を体感したくて山陰や若狭などの日本海方面、淡路島、南紀、紀東方面における昨年の実績、ウェブや釣友から得られる情報を元に釣行を重ねることになります。

時期的には10月後半から11月にかけてが秋ギス、落ちギスのベストシーズンとなるところが多く、地域によっては12月に入ってから本番を迎えるパターンもあります。各エリアの釣況に注目し、タイミングよく出かけたいものです。

キス引き釣り戦略2-2

型のいいキスを数釣るチャンスです。

また、狙う時間帯も考慮しなくてはなりません。秋は早朝よりも日がのぼりきったぐらいからアタるケースが多いですし、夕方になってから本格的に釣れだすこともあるからです。時間が許すならば同じところを朝方、夕方と2度攻めてみる作戦もおもしろいでしょう。

うまく釣れるタイミングで釣り場に入った場合は、その状態を長引かせることを考えましょう。砂浜の場合は釣れてくる数が極端に減ったり、少なくなってきたときはキスの群れが散り始めたと考えて左右どちらかへ10㍍以上移動します(大会中の移動が難しい状況なら同じ場所で粘るという選択肢もありますが…)。そこでもアタリが遠のけば最初の釣り座に戻ってみるのも一手です。散ったキスが戻っているパターンもよくあるものです。そのような移動を繰り返して釣り歩くと長い間楽しむことができるはずです。

キス引き釣り戦略2-5

食いのよい状況ながら反応がわるくなれば、よりよい反応を求めて小移動をするのが得策です。

防波堤や埋立地、港内の秋ギスでも同じような考え方で探ればいいですが、砂浜に比べると移動できる範囲が限られる場所も多いので、小休止を入れながら粘るというパターンも考慮します。また、釣れているのが近い距離ならばオモリを軽くしてできるだけキスを驚かさないようにすることも港内などの小場所では重要です。

仕掛けは秋口の釣りと同じく5~6本バリでいきますが、ハリス、モトスはひと回り太くしてサイズアップに対応することが多いです。餌はチロリがなくなっている時期なのでイシゴカイを使います。この場合、小ぶりのものを1匹づけにするパターンをメインにしています。

後半戦にありがちなタフコンディションへの対抗策

好天が続いているのがキス釣りの好条件だとはわかっていても、休日のたびに天気の巡り合わせがわるいということはよくあるものです。初秋~晩秋は台風の接近で荒れ模様に見舞われるケースが特に多いのが難点です。まあ、台風がきているのに釣りに行くのは考えものですが、急激な天候の変化などで行ってみたら予想以上に海が荒れていた場合は何とか対応したいところです。

波気のあるときは砂浜を避け、少し水深のある場所やウネリの影響を受けない湾内や港内を中心に探るのが得策です。ウネリを避けたキスの群れがそうしたエリアに逃げ込んでいることがあるからです。

どうしても砂浜で釣りたいときや、大会などで釣り場が浜に限られている場合は海面を観察し、他より波が立っていない場所や、波が立つラインの向こう側を探るようにします。波が立たないエリアは離岸流が出ている(出ていた)ことで深みができていることが多いですし、波立ちの向こうは深みになっていていると考えられるからです。つまりキスが寄りやすいカケアガリが形成されていると考えられるわけです。

キス引き釣り戦略2-13

砂浜、波止、港内など、秋は良型のまとめ釣りができるスポットがどこかにあるはずです。

また、ウネリがあると仕掛けがからみやすいという難点もあります。このためハリ数を減らしたり、全長を短くしたり、モトスに小さいカミツブシオモリをつけたりするなど、海底になじむようにする工夫が必要です。

なお、荒天時は河川が入っている場所だとキスが嫌う水潮や濁りで釣りにならないことも多いものです。そのため流れ込みに近い場所は避けるのが賢明です。釣行前に大量の雨が降ったエリア、特に大きな川の近くへの釣行も考えものといえるでしょう。

こちらの記事も要チェック!!

トーナメンターが語る後半戦のキス引き釣り戦略 Part1

トーナメンターが語る後半戦のキス引き釣り戦略 Part3