※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
サビキの釣果で大物ゲット!! アオリイカ&タチウオのリレー釣りのススメ

サビキで好釣果が上がる時期とあって注目したいのがアジなどの小魚を餌とするスタイルです。中でも注目したいターゲットがアオリイカとタチウオ。ヤエン釣りでアオリイカを釣ったのちにウキ釣りでタチウオを狙うといった欲張りなプランが成立するのはこの時期ならではですよ!!
(文:小林太造)
これからはサビキ仕掛けで釣った生きアジを餌にした釣りがおもしろくなります。そのスタイルの中で個人的に注目するのはアオリイカのヤエン釣りです。この釣りの魅力は、ハリ掛かりしていないターゲットとのスリル満点のやり取りにあります。いつアジを放されるかわからない緊張感はとても刺激的です。他の釣りと比べるとアタリの数に対するキャッチ率は低いかもしれませんが、だからこそ釣り上げたときの達成感は大きくなります。
ヤエンで狙うアオリイカがおもしろくなりだす時期です。
サビキ釣りをしているとトウゴロウイワシやカタクチイワシ・キビナゴなども釣れますが、これらはすぐに弱るため生き餌としては適しません。釣れたら氷の入ったクーラーボックスに入れておき、アオリイカ釣りが終わればそれらの小魚を餌にしてタチウオを狙うというのが私なりの秋の欲張り計画です。
手軽に釣れるタチウオは老若男女を問わずに楽しめる釣りです。個人的にはのんびりと釣れるウキ釣りが好み。海面に浮かぶ明かりを見ているだけで癒されます。
イワシ類が釣れればタチウオ狙いにもチャレンジしてみましょう!!
では、以下ではそんな欲張りなスタイルを楽しむための手順を紹介しましょう。
アオリイカ狙いのパターン
餌のアジの調達方法は?
アジングはもちろん、サビキ釣りでも常夜灯回りが狙い目となります。
餌のアジは日沈前の夕まづめからが狙いどきになります。数を釣るならサビキ釣りが断然有利ですが、餌代のかからないアジング(ルアー釣り)で狙うのもおすすめです。
サビキ釣りは波止の護岸際などの足もとを釣るパターンと、ウキサビキ仕掛けで遠投して釣るスタイルがあります。沖めを回遊する良型アジをお土産として視野に入れるなら遠投スタイルがおすすめです。一方、アジングは常夜灯のある波止が狙い目になります。
アオリイカ狙いの条件は?
アオリイカ狙いでは外洋に面した潮通しのいい波止がポイントとなります。ただし、濁りを嫌う傾向があるため、増水した河口付近や、波が高いときなどの砂浜付近は避けましょう。
釣果のよしあしは潮の流れに大きく左右されます。特にアタリが多いのは潮がよく動く満潮の前後の1〜2時間です。また、夜間に餌を活発に捕食するということを考えると、まづめどき限定や夜釣りで狙うのがおすすめといえます。
餌のセット方法から泳がせるまでの手順は?
アオリイカの餌として使用するアジは15〜20㌢がベスト。そのサイズが釣れたら素早くハリをはずしてエアポンプをセットした専用の生かしバッカンで生かしておきます。
生きアジをヤエン釣り用のハリにセットするときは弱らせないことを意識して下さい。特に、網を使用して1匹ずつすくい上げる、バッカンの中でアジを追い回さない、軍手などの手袋をつけてアジをつかむ(素手でつかむと人の体熱でヤケドを負う)という3点は意識しましょう。
釣れるサイズにバラつきのある時期だけにサイズの異なるヤエンを用意するのが理想的です。
尾付近のゼイゴをすくうようにハリを掛けたらフワッと山なりにキャストし、前方10〜20㍍付近へ投入します。着水後はリールのベールを起こし、道糸をフリーにしてアジを落ち着かせます。落ち着いたらベールを戻して余分な糸を巻き取り、軽く引っ張ると糸が出る程度までドラグを緩めてからアタリを待ちます(竿は手持ち、置き竿のどちらでもOKです)。
アタリから取り込みについてのコツは?
アジを抱いたアオリイカは、自身のテリトリーに戻ろうと勢いよく泳ぎだします。このとき、ドラグを緩めているリールから「ジーッ」と音を立てて道糸が引き出されます。その放出が止まれば「竿で寄せて、リールで糸フケを取る」という作業を繰り返してゆっくりと寄せましょう。
手早くヤエンをセットし、ラインを張った状態で送り込みます。
ラインの入射角度が45度ほどになったころ合いを見計らってヤエンを投入します(このとき糸は緩めないように注意して下さい)。そして、放ったヤエンが水中に入ったと同時に竿を立て、ラインを張っては緩めるという作業を繰り返しながらヤエンを送り込んでいきます。このときアオリイカにヤエンの重みを感じさせると、抱いたアジを離すことがあるから要注が必要です。
アオリイカの抵抗が始まれば、確実にフッキングさせるために竿をあおって合わせましょう。
ヤエンがアオリイカに到達すると強い抵抗が始まります。その反応が得られたら竿をあおるようにしてフッキングしましょう。ヤエンが掛かればバレる確率は低くなるので、あとはゆっくりと引き寄せて取り込めばOKです。
タチウオ狙いのパターン
おいしいうえによく釣れるタチウオも狙わない手はありません!!
初秋の波止でサビキ釣りをしていると、10㌢ほどのトウゴロウイワシやカタクチイワシ、たまにキビナゴなどが釣れることがあります。リリースされることが多いようですが、これらはタチウオ狙いの餌として利用できるためキープしたいものです。
餌の刺し方は、2本バリを使用する場合は1本を目やアゴに、もう1本を背掛けにします。
タチウオ釣りで一番悩ましいのは合わせのタイミングですが、基本的には向こう合わせになるまで待つのが得策です。アタリは、ウキがピョコピョコと沈んだり浮いたりしたのちにジワーッと1㍍ほど沈んで止まるパターンが多いです。このタイミングで合わせを入れがちですが、私は何度かそれで苦い経験をしています。より確実にフッキングするには、ウキの光が見えなくなるまで待つこと。そこまで辛抱してから大きく強く合わせましょう。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。