家族・子供と釣りに行こう!! 夏の底釣りプランガイド【〈大阪府〉とっとパーク小島、他】

サビキの釣果で一発大物狙い。
ブッ込むだけで青物&ヒラメ!!
〈大阪府〉とっとパーク小島
〈和歌山県〉加太大波止/下津ピアーランド
アジやイワシなどが波止回りに接岸する夏のシーズンはハマチ〜ブリをはじめとした青物の回遊も期待大。サビキで釣れた小魚を餌としてつけた仕掛けを底まで沈めて放っておくだけでの飲ませ釣りで狙うと…!!
(文:柿本恭久)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
手軽に大物が狙えるブッ込み飲ませ
小アジやカタクチイワシの群れが接岸すると、各地の波止場ではサビキ釣りを楽しむ人が多く見られるようになります。それに合わせて、海中でもハマチやカンパチといった青物、ヒラメなどが寄り始めて大いに賑わいます。サビキ釣りも楽しいですが、釣ったアジやイワシを使ってフィッシュイーターを狙ってみてはいかがでしょうか?
こんな大型が思っている以上に簡単に釣れますよ!!
底狙いならヒラメやマゴチも期待できます。
「防波堤から大型魚なんて…」と思われるかもしれませんが、ターゲットが寄ってさえいれば意外と簡単に釣れます。もちろん、それなりの道具が必要になりますが、強い引きを味わうとヤミツキになること間違いなしですからぜひチャレンジしてみて下さい。
飲ませ釣りを大別するとウキ釣りとブッ込み釣りの2通りがあります。ウキ釣りはポイントを流しながらアタリを待つ釣り方で、オモリ使いやウキ下の調整など海況に応じた臨機応変な対応が求められます。これに対してブッ込み釣りはとても簡単です。読んで字のごとく小魚をハリに刺してブッ込んで待つだけ。仕掛けも釣り方もシンプルですから気兼ねは不要です。
ブッ込み釣りに適した釣り場
おすすめは大阪府のとっとパーク、和歌山県の加太大波止やシモツピアーランド。いずれも外洋に面していることと、砂地帯で根掛かりしにくいという特徴があります。底を釣るスタイルだけに、根掛かりが少ない場所を選ぶことが大切なのです。
いずれの釣り場も砂地帯ということで砂物と称されるヒラメやマゴチも期待できます。また、水深が10㍍ほどと豊富であるため、砂地とはいえ青物もブッ込み釣りでよくヒットします。
とっとパークは青物・ヒラメともに高実績を誇ります。
加太大波止は釣りやすさが抜群。また、青物の実績は周辺随一です。
シモツピアーランドは、先端がベストポイントです。
餌を弱らせない配慮が大切!!
餌が弱らないようにできるだけ浅くハリを刺しましょう。
仕掛けをキャストして底まで沈め、餌の小魚が泳ぐ反応が竿先にピクピクとでたらトラブルなくなじんだ合図です。後はドラグを緩めて置き竿にして待つだけ。どんな大物がヒットするかわからないので、竿が海中に引き込まれないように念のために尻手ロープをセットしましょう。
釣果を上げる秘訣は、サビキ釣りで確保した小魚を弱らせないように取り扱うこと。ハリに掛ける際は手早く行ない、投入の際もショックを与えないようやわらかい動作でキャストして下さい。
インフォメーション
とっとパーク小島 | |
---|---|
HP | http://minnaga.com/totopark/ |
電話番号 | 072-447-5126 |
料金 | ■大人1,500円(午後3時以降は1,000円) ■小・中学生750円(午後3時以降は500円) |
営業時間 | ■3〜11月…6~20時 ■12〜2月…7〜18時 |
定休日 | ■金曜定休(祝日は開園) ■年末年始 |
備考 | 仕掛け、餌の販売あり。食堂あり。 |
アクセス | 阪和道・泉南ICをおりて右折。R26・幡代北交差点を左折して第二阪和国道(バイパス)へ。深日中央ランプをおりて左折し、深日中央交差点を直進して深日方面へ。谷川橋交差点を左折して小島方面へ。とっとパーク小島からさらに南下すれば加太港。 |
加太港・大波止 | |
---|---|
駐車料金 | 1日700円 |
備考 | 1人につき清掃協力金200円が求められる。 |
アクセス | 阪和道・和歌山北インターをおりて右折し、最初の信号を右折。その後、1つめの信号を左折して県道7に入り、しばらく道なりに直進。加太港の案内指示板にしたがって左折して各釣り場へ。または第二阪和国道・深日ランプから府道752→府道65と経由するルートにて加太港へ。 |
シモツピアーランド | |
---|---|
ホームページ | http://www.shimotsu-pialand.com |
電話番号 | 073-494-0940 |
開園時間 | ■6~8月…5~19時 ■4~5月と9~10月…5~18時 ■11~12月と1~3月…6~17時 |
休園日 | ■第2水曜日(祝日の場合は開園。5、8、10月は開園) ■12月27日〜1月1日 ■その他、荒天時 |
料金 | ■大人1,080円 ■小学生と中学生は540円 ※駐車場は無料(管理事務所下の駐車場か、坂道の端に寄せて駐車する)。 |
その他 | ■仕掛け類や餌(アミエビや沖アミなど)の販売あり。弁当やパン、アイスクリーム、スナック菓子などの販売あり。自販機あり。 |
アクセス | 阪和自動車道・海南ICからR42号線を南へ。塩津トンネルを抜け、JR加茂郷駅を越えて黒田交差点を右折。看板に従って道なりに進めば公園に到着。 |
家族・子供と釣りに行こう!! 夏の底釣りプランガイド【貝塚人工島のキス釣り】
明石のタコに要注目!!|家族・子供と釣りに行こう!! 夏の底釣りプランガイド
おいしいアナゴを釣ろう!!|家族・子供と釣りに行こう!! 夏の底釣りプラン