※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
初夏の穴場スポットプラン① 【あかぐり海釣り公園のアコウ】

アコウ・ガシラの魚影の濃さは◎。
海水浴場の小波止も要チェック!!
あかぐり海釣り公園周辺〈福井県〉
関西の海釣り公園の中ではマイナーな存在ですが、そのぶんガシラやアコウのストック量は十分。サビキ釣りや、エギングの準備もお忘れなく!!
(文:上野敦士)
あかぐり海釣り公園での楽しみ方
イチ押しは若狭・あかぐり海釣り公園です。トイレ、売店、休憩室、バーベキューテーブルといった施設が充実しているので家族で存分に楽しめます。
4~5月のおすすめターゲットはガシラやアコウ。サイズはさほど期待できませんが、数釣りが楽しめます。また、桟橋の上から海をのぞき、コウイカが泳いでいるのが見えたら餌木を落とし込んでみましょう。簡単に釣れます。初夏からはアジのサビキ釣りも楽しめます。
ガシラはサイズの割に鋭い当たりで楽しませてくれます。
ガシラ・アコウはワームやメタルジグでも狙えますが、アオイソメなどの虫餌の方が反応は良好です。ただし、釣り公園の売店では虫餌を販売していません。道中の餌店で調達しましょう。
なお、釣り公園の隣にある塩浜海水浴場から突き出た小波止も穴場です。こちらでも根魚やコウイカが狙えます。
塩浜海水浴場の小波止もよい狙い目です。
タックルは何でもOK!!
竿はエギング用やバス用など、手持ちのものでOKです。これに小型のスピニングリールをセットします(安価なコンパクトタックルでも楽しめます)。道糸はナイロンかフロロの2~4号。それに市販のブラクリ仕掛けを直結すれば準備完了です。
ブラクリのおすすめは、ユラユラと沈下する西田式ブラー。根魚は落ちる動きに好反応を示します。
アコウ・ガシラ狙いのコツ
桟橋の支柱回りや波止際に仕掛けを投入したら底まで落として1~3分待ちましょう。それでアタリがなければゆっくりと巻き上げます。これを基本にして広く釣り歩きましょう。
アタリははっきりとでます。コンコンという反応が伝わったら竿をあおって合わせ、そのまま強引に巻き上げて下さい。のんびりしていると根に潜られるので注意しましょう。
うまく釣ればこのような釣果が上がります。なお、アコウはシラサエビを餌にした胴突き仕掛けやウキ釣りで狙うのもおもしろいでしょう。
餌は、動きがよくてボリュームのあるアオイソメがベストです。なければイシゴカイでも問題ありません。1杯(500円分)あれば半日は楽しめます。
なお、アオイソメは頭の少し下からハリを刺して通し刺しにします。
インフォメーション
あかぐり海釣り公園 住所 福井県大飯郡おおい町大島第21号110番地 電話番号 0770・77・4003 料金 ■中学生以上…1,000円
■小学生…500円
■駐車料金…1,000円開園時間 ■4月と10〜12月…7~17時
■5〜9月…6~18時
※12月28日〜3月31日は休園その他 レンタルタックル(有料)、アミエビや沖アミの販売あり(虫餌はなし)。 最寄りの釣り餌店 ビック釣具店(0770・52・3429)。
小浜西ICをおりて右折し、R27を東へ約5分。この他、青戸大橋の付近にも釣り具店がある。アクセス 舞鶴若狭道・小浜西ICをおりて左折。R27・青戸の大橋交差点を右折して青戸大橋を渡り、道なりに大島半島の先端方面へ。 こちらの記事も要チェック!!※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。