【投げ釣り】旬魚の両得達成術 Part.2 マゴチ&ヒラメ&カワハ&マダイ | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【投げ釣り】旬魚の両得達成術 Part.2 マゴチ&ヒラメ&カワハギ&マダイ

〈釣り場ガイド〉
入り組んだ地形の紀東なら効率的に!!

古江・旧漁協裏〈三重県〉

夜のマダイ狙いはこちらがおすすめ。駐車場所(新漁協付近)からやや遠いものの、足もとが浅いぶん釣り人が少ないからのんびりと楽しめる。また、投点となる70~80㍍ラインは約20~25㍍ほどと水深が手ごろであるうえ、潮通しがよいなど大型マダイが狙える環境が整っている。

投げ釣り旬魚ヒラメ・マゴチ9

この周辺は係船やブイが少ないぶん50~120㍍のエリアを広く探るのが得策といえるが、シモリが多いという難点がある。多発する根掛かりを考慮すると、細過ぎる道糸や太過ぎるハリスを使うのはよくない。PE2号の道糸+5~12号の力糸とハリス5号の組み合わせ、またはPE4号の道糸とハリス8号といった組み合わせで挑むのが理想的だといえる。

岸壁とあって足場はいいが、幅が狭いだけに長竿は扱いにくい。また、養殖餌の積み出しが行なわれているときは作業の邪魔にならないように注意すること。

餌は、底掛かりが多いことからハリ持ちのいいマムシやユムシが有効だ。 

なお、新漁協方面も夜のマダイ狙いにおすすめである。

尾鷲・大曽根浦〈三重県〉

ここはマゴチ・ヒラメの釣り場。水深は10㍍弱と紀東方面にしては浅いが、キスの魚影が濃いシモリ混じりの砂底とあってフィッシュイーターの魚影も濃い。

投げ釣り旬魚ヒラメ・マゴチ8

足もとの水深が浅いだけに波止の張り石際はあまり期待が持てない。なるべく遠めに投げて広く探るのがここでの釣り方となる。

釣り座はアジバケツの上げ下げが楽で釣りやすい内側にある階段あたりから旧先端部分(ケーソンにある丸い灯台の跡が目印)に取るのがおすすめだ。

なお、尾鷲湾一帯はハモの魚影が濃く、天秤仕掛けに生きアジをセットして投入すると入れ食いになることが多い。そのためヒラメを狙うなら胴突きの遊動仕掛けを用いて餌を浮かせることを考えたい。それで底を切って狙うとヒット率が高まる。

こちらの記事も要チェック!!

【投げ釣り】旬魚の両得達成術 Part.1 マダイ&キス

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。