【投げ釣り】カレイ・春型釣り場のポテンシャル Part.2 神明~東播、淡路島エリア | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【投げ釣り】カレイ・春型釣り場のポテンシャル Part.2 神明~東播、淡路島エリア

春型カレイ2-7

餌取りが少ないという春の強味を
最大限に生かせる場所、攻め方で!!

〈兵庫県〉神明~東播、淡路島エリア

乗っ込み期よりものんびり遊べそうな時期だが、近郊のカレイを確実に探り当てるためには的確な釣り場の読み、効果的なサソイが要求されるわけで…

(文:沖 弘隆)

花見のシーズンの魅力は、何といってもカレイのコンディションがいいことだろう。秋と違って卵を持たない魚体は身が多く、お造りでいただくには一番おいしいときである。魚を食べるのが大好きな私にとっては非常に楽しみな季節だ。

〈釣り場考察〉
初期は割と浅いエリアに注目。
盛期は秋に苦労した場所へ?

まずは個人的な釣行データを元に、例年の平均的なスケジュールで釣れると想定し、ホームグランドである神明~東播、淡路島方面の春のカレイの釣行先候補をあげていこう。

■春先(3月上~中旬)

春先は比較的浅い場所の方が水温の上昇が早いせいかカレイが釣れだすのも早いように感じる。たとえば、須磨海岸では28~30㌢前後のマコガレイが2~4匹期待でき、ときどき35㌢クラスの型物も出るし、まれに40㌢オーバーまで上がる時期だ。

淡路島だと仮屋の一文字が有力候補。この時期に30~40㌢クラスのマコガレイが4~6匹という近郊のスポットでは大釣りといえる釣果まで期待できる実績場だ。

■春(3月下旬から4月下旬)

各地でサクラの花が咲き、文字通りの花見ガレイ釣りになるときだ。春先よりも水温が安定し、カレイを手にできる確率も高まってくる。基本的に春の実績場といわれる場所のほとんどでシーズンインしていると考えてもよく、この時期は自分好みのポイントを選択することが多い。

私が目をつけるのは、秋に餌取りが多くて苦労しがちな場所である。淡路島だと西浦の江崎、平林、富島漁港、その周辺の小場所。いずれも30㌢前後が2~4匹期待できるし、40㌢オーバーの可能性も十分である。

春型カレイ2-3

4月の淡路島では肉厚の40㌢級も期待できる。

■初夏(5月上旬以降)

人によってはまだまだカレイを追うようだが、私は5月上旬の釣りで春のシーズンを終える。この時期に狙うなら南淡方面の阿那賀、伊毘、東播の神鋼ケーソンあたりで初期のキス、終盤のカレイの両方に期待するパターンもおもしろいだろう。

〈アプローチーパターン〉
基本戦略はどこでも同じ。
春はサソイが勝負を決める!!

例年通りの釣況で、釣行日が好条件に恵まれたなら前述の釣り場で期待通りの釣果が上がる可能性も高いと考えているが、現実的には何らかの要素が欠けることも多く、毎回思い通りに釣れるというわけではないのもカレイ釣りだ。

少しでもハズレを引かないようにするためにはネットで得られる各種情報から釣り場の状況を把握することも必要だろう。釣り仲間と連絡を取り合って互いに好情報を共有することも重要だ。

しかし、最終的に釣果を左右するのは、その日の釣り場と決めた場所でどんな釣りをするかということだろう。カレイは時合のはっきりした魚である。餌取りが少なくてじっくりとアタリを待てる状況が多い春の釣りだが、投げた仕掛けを長時間放置しているようでは釣れるものも釣れない。餌取りが少ないというこの時期のメリットを利用してカレイに対して積極的なアプローチをするべきだろう。

春型カレイ2-1

こまめにサソイを入れて餌をアピールすることが良型のゲットにつながる。

砂の中でじっとしているようなイメージがあるカレイだが、実際は意外と動き回っているし、常に目をキョロキョロさせてあたりを見回している。そんな好奇心旺盛な魚に対しては仕掛けを動かしてアピールするサソイの動作は大変有効だ。狙いのポイントがあるならその範囲内で、魚のつき場を絞り込めない状況なら広い範囲で、こまめにサソイを続けたい。秋の釣りが手返し勝負なら、春のカレイはサソイで勝負が決まる。

カレイの気を引くサソイ、仕掛け、餌で!!

私のサソイのパターンは、竿を大きくあおって仕掛けを底から浮かせてアピールし、そこから1~2㍍底を引くというものだ。これで竿を三脚に戻したとたんに竿先がグーッと持ち込まれる気持ちのよいアタリがでることも多い。そのたびにサソイの有効性を実感している。

春型カレイ2-4

発泡シモリを駆使するなど、さまざまな工夫でカレイに餌の存在をアピールしたい。

また、餌取りを気にしないでいい状況であれば、カレイの目を引くという意味で仕掛けにアクセサリー類を使用して目立たせるのも効果的だ。どんな仕様の仕掛けにするかは全体のバランスや好みの問題もあるが、個人的にはナツメ型の小型発泡シモリウキをハリスにつけて浮力を出すパターンに効果を感じている。餌の考え方も同様だ。動き重視で細めのアオイソメの房掛けをメインにする方が動きに乏しいマムシだけで釣るよりおもしろい。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。