※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【波止釣り】アオリイカ・春のヤエン釣り講座

ヤエン釣りにてアオリイカを取り込める確率は上級者でも7〜8割であるため、失敗に対する気兼ねは不要です。アタリを得られるチャンスが豊富な春に入門を果たし、大型のジェット噴射をぜひ味わって下さい!!
(文:小林太造)
〈基本スタイル〉
投げたらただ待つだけでOK春はこのような大型が上がる確率が高いシーズンです。ぜひチャレンジして下さい!!
3〜5月にかけて産卵を意識したアオリイカはアマモやホンダワラなどの海藻に卵を産みつけるために接岸します。そして、その産卵のために体力をつけようと、カケアガリやワンドなどの餌が豊富な場所を回遊しながら積極的に捕食を繰り返します。そのため数釣りはもちろん、1㌔を超える大型のヒットも期待できるわけです。うまく群れに当たれば大型が連発することもあるだけに見逃せないシーズンだといえます。
アオリイカは一度捕まえた餌に執着します。この習性を利用し、誘うときはアジのみを泳がせ、イカがアジを抱くと掛けバリのついたヤエンを投入して釣り上げるのがヤエン釣りです。
ヤエンを投入するまではイカがアジを抱いているだけであり、違和感を与えると餌を離して逃げる恐れもあります。そのためヤエンを掛けるまでのやり取りはとてもスリリングであり、取り込みに至ったときには格別の喜びと達成感を得られます。
また、春の大型イカが見せるジェット噴射は強烈で、沖へ向かって勢いよく走るファイトもたまりません。さらに、餌を豊富に食べているこの時期のアオリイカは身が厚くておいしいという魅力もあります。
ヤエン釣りでは餌として主に生きアジを用います。カンつきのヤエンバリをアジの尻尾の付け根に浅く掛けたら沖へ投入します。力まかせに竿を振るとアジが弱るので竿の弾力を利用してふわりと投げましょう。
着水後、道糸をフリーにしてアジの動きが落ち着くまで待ちます。アジの泳ぎが安定したらリールを軽く巻いて糸フケを取ります。それから竿受けに竿を置き、ドラグを緩めてアタリを待ちます。
置き竿にするといってもアジの動向には常に気を配ること。目を離したスキにアジがとんでもない方向へ泳いでいたり、海面を漂っている(イカのタナに入っていない)ことがあるからです。
なお、アジは3~4回打ち返すと弱ります。泳力のなくなったアジはイカの反応が鈍るため、元気がなくなればつけかえましょう。
ちなみに、ヤエン釣りではイカが掛かったからといって必ず取り込めるとは限りません。取り込み率は初級者なら2割、中級者で5割、上級者でも7~8割といったところでしょう。しかし、ヤエン釣りは釣り上げる以外の部分にもおもしろさがある釣りです。アタリのとり方、うまく寄せる方法、ヤエンを入れるタイミング、取り込み方など、一連の流れの中で試行錯誤するのも楽しいものです。まずは釣果に固執し過ぎず、1パイを手にする過程を楽しんで下さい。
慣れないうちは経験者に同行してもらい、一連の流れをマスターすることをおすすめします。
ヤエン投入の手順
①アオリイカが餌のアジをとらえて走りだすと、リールのドラグがジリジリと鳴って糸が出ていきます。その音が鳴り止んだら竿を手に取り、ゆっくりと竿で寄せつつリールを巻きます。釣り座から20〜30㍍の距離まで寄せたらリールのベールを起こすとともに竿を立て、ラインをたぐり寄せてつかみます。そして利き手にヤエンを持ちます。
②ヤエン上部にある糸掛け(穴)に道糸を通します。
③海面までの糸に張りを保った状態でヤエンをリリース。
④ヤエンが海中に入ったら糸から手を離し、竿を立てつつ糸フケを巻き取ります(このとき、やり取りに備えてドラグを締めます。7〜8割の力で糸を引っ張ったときにチリチリと出る程度に設定)。
ヤエンがアオリイカに到達すると、わずかに重みが増したり、コツンというかすかな反応が手もとに伝わります。その反応を得たらアオリイカに掛けバリが掛かるように、シャープかつ短く竿をあおって合わせます。これでうまく掛かればジェット噴射が始まります。あとは焦らずにやり取りを楽しみましょう。※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。