※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
潮流に逆らわない操作が決め手!! 南紀・勝浦での納得の釣りを紹介|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.42


今回の釣行で渡礁したのは南紀・勝浦の前山島。足もとに根が張りだしているなど何かと釣りにくいですが、レベルアップをはかる舞台としては最適な磯だといえます。潮流に逆らわない釣りを実践するために、ポイントを考え、ラインの置き方などを工夫することで…!!
(カメラ/文 上田泰大)
11月上旬、京友磯釣クラブのクラブメートである金井田君と和歌山県那智勝浦の磯へ行きました。
渡礁したのは山成群島の前山島。沖磯とあって口太グレ、尾長グレともに期待できますが、足もとから出るサラシと、風や潮の向きに応じて仕掛けの入れ方を頻繁にかえなければならないなど、攻略するのは簡単ではありません。これまでに5回渡礁していますが、いずれも難しい釣りを強いられています。また、足もとには根が張り出しており、良型の尾長グレが掛かると取り込みは困難です。
そのように上級者向けの磯とあって進んで乗りたいという人はあまりいません。しかし、他の人が敬遠するほど攻略の難しい磯は、トーナメントの練習をするにはもってこいといえます。今回は、期待できる技術力アップに加え、真剣さが増すようにグレ5匹の重量で金井田君と釣技を競うことにしました。
狙い通りに流すにはメンディングが必須
潮が左(宇久井向き)へ流れていることから船付きに2人で並んで釣りを開始。私は00のウキとともにセットしたクッションゴムのすぐ下にG8〜G7のガン玉を付けたり外したりして狙う作戦で挑みます。
今回の撒き餌の配合パターンです。 潮が流れる方向を釣るのがセオリーですが、普通に流すと足もとのサラシにラインが引き込まれてしまいます。そうなると、左の磯際へ仕掛けが手前に寄って根掛かりするので注意が必要です。
これを回避するために利用するのが足もとにあるサラシの払い出しです。ラインはすぐに沈めず、竿で浮かしながら右へ何度かメンディングするとうまくいきます(太地向きの右側へ潮が流れるときは②の釣り座に移動するのが得策です)。
①の釣り座です。足もとのサラシを利用してラインの軌道を正すのがよりよく釣るためのコツとなります。 ②の釣り座です。こちら向きに潮が流れると良型が期待できます。 裏向きのポイント。こちらでも釣れます。 まずは竿2本ほど前に入れた撒き餌に合うように仕掛けを入れます。すると、すぐに28㌢ほどの尾長グレがヒット。続けて同じように仕掛けを入れると同サイズが連続でヒットしました。
ここからはサイズアップをはかるために、30㌢を超える口太グレを狙う釣りに切りかえます。
まずは撒き餌を打つ場所の竿3本ほど前に仕掛けを投入。そして、竿2本前にあるサラシの切れ目に撒き餌を打ち、仕掛けが2ヒロほど入ったころ合いに少し引いて撒き餌と合わせます。そこから3〜4ヒロほどのタナまで仕掛けをゆっくりと入れていきます。
これが正解!! 32〜33㌢ぐらいの口太グレを引き出すことに成功しました。
このようなよい潮目ができると期待感が高まります。 ガン玉の付け外しや遠投などの作戦変更で良型ゲット!!
やがて潮が動かなくなると、小さなイサギが連続で釣れるようになりました。このことからわかるように、潮が動かないときは思っているよりも仕掛けが深く入っていることがよくあります。このような場合はガン玉を外し、グレが食い上がる頂点で仕掛けが止まるようにゆっくりと仕掛けを入れるのが得策です。それを実践するとまたグレが食いだしました。
しばらくすると、一瞬だけ右側(太地向き)へ潮が動きました。すかさずそちらへ流すと、28㌢の尾長グレと30㌢の口太グレがヒット。しかし、追加を期待した矢先に潮が左へとかわってしまいました。
さらなる良型を狙うべく徐々に遠投をして狙います。これが奏功して納竿の30分前に最大の37.2㌢がヒット。サイズアップに成功です。ただし、金井田君も35.7㌢までのグレをよく釣っているので検量するまで勝負はわかりません。
帰港後、5匹を検量してみると、私が1960㌘、金井田君が1940㌘。僅差で勝利することができました。
最大は37.2㌢。難しい状況を釣りこなしての釣果はひときわうれしいものがあります。 金井田君も数を釣っていました。 今回のように潮が流れているときは、その方向に逆らわずに釣る方がよい釣果が得られることが多いものです。潮の変化に応じて釣り座が移動できるのであれば積極的に動くことをおすすめします。
今回の釣りを参考にしていただき、これからの本格的なグレ釣りシーズンを楽しんで下さい。
釣行メモ
清丸渡船 HP https://zekkouchou.com/kiyomarutosen/ 住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川932 電話番号 0735-52-5574 料金 4,500円 備考 ■時間は日の出から午後4時まで(出船時間は季節によってかわる。基本的に日の出時間が目安)
■弁当あり(700円)
■素泊まり2,500円タックルデータ
撒き餌
※沖アミは6㌔マルキユー・グレパワーV9徳用 マルキユー・グレパワーV9スペシャル マルキユー・グレジャンボ 刺し餌 マルキユー・くわせオキアミスーパーハードM マルキユー・くわせオキアミV9 竿 シマノ・BB-XSPECIAL SZⅢ 1.2号500/530 — — — リール シマノ・BB-Xハイパーフォース2500DXG — — — 道糸 東レ・銀鱗SSブラックマスターエクストラ1.5号 ウキ ソルブレ・MFスラッシュM-00 — ハリス 東レ・スーパーL EXハイパー ハリ ハヤブサ・鬼掛 極軽グレ
【上田泰大プロフィール】
釣り好きだった父に連れられて物心がついたときから川でフナやコイ・ブラックバスを釣る。そして、大学生のころに本格的に磯釣りを始める。我流の釣り方ながら誰よりも上手と思い込んでいた中、初めて出場したトーナメントで他の選手のレベルの高さに衝撃的を受ける。それ以来、シーズン中(4〜6月、9〜12月)は毎週のように参戦するほどトーナメントの釣りにハマる。
主なトーナメントのタイトルは、2015シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権大会優勝、日本グレトーナメント優勝3度、和歌山グレドリームカップ優勝3度、G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権3位、マルキユーカップ全日本グレ釣り選手権大会準優勝。年間釣行回数は約60回。京友磯釣クラブ会長。京都府在住。■ブログ:グレトーナメント全国制覇への道
■youtube:グレ釣り上田TV関連記事
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの光と食い気のメカニズムを解き明かす|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ2〉
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。