※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ちょい沖は根魚の宝庫!! 探り釣りは長竿も駆使するのが大正解
短竿で護岸際を探ってメバルやガシラを釣る探る釣りはとても有効ですが、手軽なスタイルとあって攻められる回数が多いぶん魚がスレやすいという難点があります。そこでおすすめしたいのがストロークを生かしてちょい沖を探る長竿を使用するパターンです。わずかな差ながらも少し沖を狙うだけでうれしいアタリが連発することも…!!
(文:新宅功治)
長竿を用いるスタイルのメリットは豊富!!
ズボ釣りや探り釣りでは短竿を使った波止際狙いが一般的です。ただし、手軽に楽しめるためにライバルが多く、釣り荒れが否めません。そこで推奨したいのが長竿を使って少し沖を探るパターンです。沖めの底に沈んだゴロタ石やカケアガリ回りにはスレ知らずの根魚が残っていることが多く、うまく探れば良型メバルやガシラ、これからの時期にはアコウの連発が期待できます。
短竿よりも長いストロークを取れる長竿は、ヒットさせた大物を根から引き離しやすいという利点もあります。また、水深のあるポイント(約4ヒロ以上)においても仕掛けを素早く底まで沈められるため手返しよく探ることができます。
メバル・ガシラ・アコウをよりよく釣るコツは?
撒き餌が重要!! メバルは浮かせることを意識
餌は生きたシラサエビを用います。しっかりとアピールするために、できるだけ大きなエビをハリにつけるのが有効です。
まずは上から落ちてくる餌を食おうとメバルやガシラが待っている底を狙います。その前に底撒き器にエビを詰めて竿下の底へ沈めます。着底したら1ヒロほど上げてから竿をシャクッて底撒き器を割り、中に入れた餌を出します。続けて2度めの底撒きをしますが、メバルを中心に狙う場合はさらに1ヒロ上(底から2ヒロ上)で底撒き器を割ります。こうすることでメバルのタナが上ずるため手返しよく狙えます。
釣っているうちに釣れるタナが3ヒロよりも浅くなればシャクを使った上撒きに切りかえます。これによってさらに手返しがアップし、数釣りへとつながります。
トラブルを減らせる1〜2本バリが有効です
市販仕掛けのほとんどはエダス同士の間隔が広い3本バリですが、根の多い釣り場では図のような1~2本バリ仕掛けをおすすめします。これなら大型魚がヒットした際に他のハリが根に掛かるといったリスクも軽減できます。
大型のガシラやアコウを意識するときは太めのハリス(2号以上)を基本としますが、太くしたからといって食いが落ちることはまずありません。ただし、メバル狙いでは細ハリスを使うのが有利です。
ガシラ+αが足もとで連発!? 〝隙間狙い〟がアツいズボ釣り講座
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。